焼き蛤の伝統的調理方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:03 UTC 版)
江戸時代、桑名周辺では、焼き蛤は松かさを燃やして加熱することで調理されていた。葛飾北斎の浮世絵『桑名 四日市へ三里八丁』などにその様子が描写されている。この調理法では、松脂を含んでいるために火力が強い松かさで覆い、蝶番(ちょうつがい)を切ってから加熱するため、殻が開くことなく短時間で調理できる。このため、一般的な調理方法よりも柔らかく蒸しあがる。なお、NHKの「ためしてガッテン」ではこの調理方法が紹介され、桑名市でこの再現された焼き蛤が住民に披露されたがその味は住民からは好評であった。
※この「焼き蛤の伝統的調理方法」の解説は、「桑名市」の解説の一部です。
「焼き蛤の伝統的調理方法」を含む「桑名市」の記事については、「桑名市」の概要を参照ください。
- 焼き蛤の伝統的調理方法のページへのリンク