せいたい‐ぶっしつ【生体物質】
読み方:せいたいぶっしつ
⇒生体分子
生体物質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 04:27 UTC 版)
生体物質(せいたいぶっしつ、英語: biomolecule、biological material)は、生物の体内に存在する化学物質の総称。個々の化合物を指す場合は生体分子という。生体を構成する基本材料である生体高分子(核酸、タンパク質、多糖)とその構成要素(ヌクレオチド、アミノ酸、単糖)、さらに脂質やビタミン、ホルモンなどが主要な生体物質であり、生体の維持に何らかの役割を果たす。ほとんどの生体物質は有機化合物であり、その主要な構成要素である炭素、水素、酸素および窒素の4つの元素だけでヒトの体重の96%を占める。ただし、実際には微量ながらその他の元素(リン、硫黄、各種金属元素)も生体の維持に必須である。核酸、タンパク質、糖、そして脂質は、地球上で現在知られているすべての生物で見つかっている。
生体物質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 05:12 UTC 版)
イミダゾールは必須アミノ酸のヒスチジン残基を始めとして広く生体物質一般に見出だされる。ビタミンB12のように中心金属に配位したり、アシル化酵素におけるビオチンやペプチド合成分解酵素など、酵素の活性中心として働くことが知られている。また、ヒスチジンが代謝されたヒスタミンもイミダゾール環を持ち、その生理活性発現にイミダゾール環の存在が重要である。
※この「生体物質」の解説は、「イミダゾール」の解説の一部です。
「生体物質」を含む「イミダゾール」の記事については、「イミダゾール」の概要を参照ください。
「生体物質」の例文・使い方・用例・文例
生体物質と同じ種類の言葉
- 生体物質のページへのリンク