生野幸吉とは? わかりやすく解説

生野幸吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 08:03 UTC 版)

生野 幸吉(しょうの こうきち、1924年5月13日 - 1991年3月31日)は、日本ドイツ文学者詩人小説家翻訳家東京大学名誉教授

経歴

東京・高円寺生まれ、1947年、東京帝国大学法学部政治科卒業、1951年、東京大学独文科卒、助手となる。

1954年、東京水産大学講師。1954年から 1955年にかけて、ドイツ学術交流会の奨学金によりミュンヘン大学に留学[1]、1961年、東京大学教養学部講師。1964年、東京大学文学部助教授、1973年、教授。1985年定年退官。

その後、大阪経済法科大学教授。1986年、千葉大学教授[2]

1991年3月31日、死去[3]。墓所は多磨霊園(11-1-10)

詩人として「歴程」同人。1966年『生野幸吉詩集』で高村光太郎賞受賞。詩集に『浸礼』。また小説集『私たち神のまま子は』『徒刑地』がある。

詩集・小説

  • 『飢火』(河出書房) 1954
  • 『生野幸吉詩集』(思潮社) 1966
  • 『生野幸吉詩集』(思潮社、現代詩文庫) 1969
  • 『私たち神のまま子は』(新潮社) 1970
  • 『徒刑地』(中央公論社) 1971
  • 『氷期』(文学書林) 1975
  • 『杜絶』(詩学社) 1988

評論

翻訳

論文

脚注

  1. ^ Dierk Stuckenschmidt (Hrsg.), DAAD: 50 Jahre - 30 Jahre Austausch mit Japan. Erinnerungen japanischer Wissenschaftler und Künstler an ihre Studienzeit in Deutschland. ドイツ学術交流会(DAAD)Tokyo 1985. S. 71-72. - 濱川祥枝『續ひとくぎり』私家版 1994、「追悼 I 生野幸吉君のこと」89-97頁中の89-90頁。
  2. ^ 濱川祥枝『續ひとくぎり』私家版 1994、「追悼 I 生野幸吉君のこと」89-97頁。
  3. ^ 追悼文として濱川祥枝『續ひとくぎり』私家版 1994、「追悼 I 生野幸吉君のこと」89-97頁。- 三光長治「稀有の人 - 生野幸吉のこと」近藤久寿治編『ラテルネ』69号 同学社 1993、1(近藤孝夫編『ラテルネ記念綜輯号(Ⅲ) - 61号~90号』同学社 2004年10月、162-163頁)- 神品芳夫「さあれひかりは熱し - 生野幸吉氏追悼」『図書新聞』平成3年4月20日号(転載:近藤久寿治編『ラテルネ』66号 同学社 1991、9;近藤孝夫編『ラテルネ記念綜輯号(Ⅲ) - 61号~90号』同学社 2004年10月、118-119頁)- 檜山哲彦「鶴の形 - 生野先生の思い出」近藤久寿治編『ラテルネ』66号 同学社 1991、9(近藤孝夫編『ラテルネ記念綜輯号(Ⅲ) - 61号~90号』同学社 2004年10月、119-120頁)。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生野幸吉」の関連用語

生野幸吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生野幸吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生野幸吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS