空対地ミサイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 空対地ミサイルの意味・解説 

くうたいち‐ミサイル【空対地ミサイル】

読み方:くうたいちみさいる

エー‐エス‐エムASM


【空対地ミサイル】(くうたいちみさいる)

航空機から地上目標攻撃するためのミサイル
用途別対戦車ミサイル対レーダーミサイル巡航ミサイルなど様々な種類があり、射程も数kmから数百kmに及ぶものもある。
そのため誘導方式まちまちであり、大きさヘリコプター搭載できる小型のものから爆撃機専用大型のものもある。


空対地ミサイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/30 01:23 UTC 版)

A-10 サンダーボルトIIに搭載されるAGM-65 マーベリック空対地ミサイル
KEPD 350空対地巡航ミサイル

空対地ミサイル(くうたいちミサイル、英語: air-to-surface missile, ASM / air-to-ground missile, AGM)は、射程によらず空中から発射され、地上の目標に対して撃たれるミサイル[1]

ただし、アメリカ軍では推進装置のないAGM-62 ウォールアイAGM-154 JSOWなども空対地ミサイルに分類しており、誘導爆弾との定義の境界は曖昧である。

空中で発射される対戦車ミサイルなどもこれに入る。また、空対艦ミサイルがこの部類に入る事もある。

歴史

起源

航空機が開発され、初めて兵器として使用された第一次世界大戦の敗戦国であるドイツは、兵器の開発を大きく制限されていた。しかし、制限の対象となったものは第一次大戦に存在した兵器、つまり火砲航空機艦船などであったが、ロケットについてはまったく制限が無かった。第一次大戦では飛行船攻撃に使用された以外はさしたる使い道はなく、ほとんど未開拓の兵器であったからである。これに目をつけたドイツ国防軍はロケット技術の開発を進めることになる。

そして生み出されたのが世界初の弾道ミサイルV2ロケット」であり、世界初のロケット戦闘機Me163」であった。ドイツの開発はそれだけに止まらず、航空機から艦船を攻撃するための有力な兵器開発も行っていた。そして生み出されたのが世界初の動力付き誘導爆弾Hs293」である。これは発射後ミサイル尾部の噴射炎を目視しながら標的まで手動で誘導するという第一世代の対戦車ミサイルのような方式で、第二次世界大戦中に唯一完成した動力付き誘導爆弾であり、初の空対地および空対艦ミサイルである。通常弾頭であり速度もあまり速くなく装甲のある軍艦に対する効果が低く、母機が誘導中に対空砲火に曝される危険があったため、主に輸送船攻撃に用いられている。

発展

戦後、このドイツの遺産は戦勝国に持ち帰られ、さらに発展を遂げていく。最初の成功作を出したのは1955年に完成したアメリカAGM-12 ブルパップ(ASM-N-7)である。これは手動操縦の無線誘導式で、形状などが洗練されている点を除けば、ドイツのHs293とほとんど同一方式である。同年にフランスも成功作、SS.10を開発した。これも基本はドイツのミサイルシステムが元である。

アメリカはブルパップに次いでAGM-62 ウォールアイを実用化する。これは推進装置が無いため厳密にはミサイルではないが、TV誘導方式を実用化した点が特筆である。これによってブルパップが持っていた、誘導が難しいという弱点を解決するようになった。

一方、1958年にはスウェーデンがRb04Cを開発する。これは世界初のアクティブレーダー誘導方式を採用したものである。その後このミサイルの子孫であるRb04Eが開発された。

現在

現在では、ミサイルが対象とする目標の種別により、以下のようなカテゴリに細分化されて扱われることが多くなった。ただし、このカテゴリは必ずしも厳密なものではなく、同じミサイルでも派生型で対艦用と対地上用や対戦車用など複数種類の目標に使えるものもある。

また小型無人機(ドローン)の発達により、遠隔操作による対地目標の攻撃にも使用されている。精密誘導によりピンポイントでの暗殺なども行われている。

現代の代表的な空対地ミサイル

関連項目

脚注

  1. ^ Wragg, David W. (1973). A Dictionary of Aviation (first ed.). Osprey. p. 30. ISBN 9780850451634 

空対地ミサイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 07:00 UTC 版)

核ミサイル」の記事における「空対地ミサイル」の解説

巡航ミサイル爆撃機搭載し敵国深く侵攻し攻撃するアイデア第二次世界大戦中からあった。戦後核弾頭付けて戦略兵器とすることが考えられた。当時大型弾道ミサイル開発している真っ最中であり、その将来不透明であったため、特にアメリカでは有翼巡航ミサイルのほうが将来本命見られていたようだ

※この「空対地ミサイル」の解説は、「核ミサイル」の解説の一部です。
「空対地ミサイル」を含む「核ミサイル」の記事については、「核ミサイル」の概要を参照ください。


空対地ミサイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 03:58 UTC 版)

ガイア・ギアの登場兵器」の記事における「空対地ミサイル」の解説

ウイングバインダー装備可能。

※この「空対地ミサイル」の解説は、「ガイア・ギアの登場兵器」の解説の一部です。
「空対地ミサイル」を含む「ガイア・ギアの登場兵器」の記事については、「ガイア・ギアの登場兵器」の概要を参照ください。


空対地ミサイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 23:21 UTC 版)

NATOコードネームの一覧 (ミサイル)」の記事における「空対地ミサイル」の解説

英語で空対地ミサイルを意味するair-to-surface missile」(ASM)に合わせて型番は「AS」に統一されている。個々ミサイルニックネーム頭文字「K」統一されている。ソ連制式名併記した。ただし、ソ連 / ロシア制式記号キリル文字の Х であり、これは KhCh あるいは H とラテン文字化された。また、ミサイル + 航空機」が K で表されることもある。例えば、Kh-22(ミサイル)航空機とのセットは、 K-22 と呼ばれる戦術用の対地ミサイル戦略用の核弾頭積んだ空中発射巡航ミサイル含まれる。 AS-1 Kennelケンネル) - KS-1 Komet英語版) AS-2 Kipper(キッパー) - K-10S英語版) AS-3 Kangarooカンガルー) - Kh-20 AS-4 Kitchenキッチン) - Kh-22 AS-5 Kelt(ケルト) - KSR-2 AS-6 Kingfishキングフィッシュ) - KSR-5(英語版AS-7 Kerryケリー) - Kh-23 AS-8(ニックネーム無し)→AT-6 Spiralスパイラル) に変更 AS-9 Kyleカイル) - Kh-28(英語版) AS-10 Karenカレン) - Kh-25 AS-11 Kilter(キルター) - Kh-58 AS-12 Kegler(ケグラー) - Kh-25 AS-13 Kingbolt(キングボルト) - Kh-59 AS-14 Kedge(ケッジ) - Kh-29 AS-15 Kentケント) - Kh-55 AS-16 Kickbackキックバック) - Kh-15(英語版AS-17 Kryptonクリプトン) - Kh-31 AS-18 Kazooカズー) - Kh-59 AS-X-19 Koalaコアラ) - Kh-80(英語版) AS-20 Kayakカヤック) - Kh-35 AS-X-21 AS-X-22

※この「空対地ミサイル」の解説は、「NATOコードネームの一覧 (ミサイル)」の解説の一部です。
「空対地ミサイル」を含む「NATOコードネームの一覧 (ミサイル)」の記事については、「NATOコードネームの一覧 (ミサイル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空対地ミサイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「空対地ミサイル」の例文・使い方・用例・文例

  • 空対地ミサイル
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空対地ミサイル」の関連用語


2
スラム デジタル大辞泉
100% |||||

3
エー‐エス‐エム デジタル大辞泉
100% |||||

4
エー‐ジー‐エム デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||


7
戦略兵器 デジタル大辞泉
92% |||||


9
74% |||||


空対地ミサイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空対地ミサイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空対地ミサイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの核ミサイル (改訂履歴)、ガイア・ギアの登場兵器 (改訂履歴)、NATOコードネームの一覧 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS