第三期線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:37 UTC 版)
大阪市電の第一期線は、築港線のみで、大阪市電の第二期線は東西線と南北線の2路線のみであったのに対して、大阪市電の第三期線は、全13路線、総延長43.2kmに及ぶ巨大プロジェクトで、この中には、1933年(昭和8年)に当時の關一市長(第17代市長關淳一の祖父)によって御堂筋が整備されるまで大阪市の南北を走るメインストリートであった堺筋を走る堺筋線や、戦後、千日前通として整備されることになる大阪市の東西の道を走っていた九条高津線も含まれていた。 この計画は、1905年(明治38年)11月の大阪市議会において提案されたものの、その規模が大きいだけあって影響を受ける大阪市民(当時、大阪市に編入されていなかった地域も含まれる可能性はあるが)も多く、議論はかなり紛糾したが、結局、翌年度への持ち越し議案となったものの、1906年(明治37年)6月の大阪市議会において原案どおり可決された。 九条中之島線 上本町線 曽根崎天満橋筋線 谷町線 北浜線 今橋天満橋筋線 玉造線 堺筋線 福島曽根崎線 霞町線 靱本町線 西道頓堀天王寺線 天神橋西筋線 松島安治川線 九条高津線 難波木津線 西野田線 西野田福島線
※この「第三期線」の解説は、「大阪市電」の解説の一部です。
「第三期線」を含む「大阪市電」の記事については、「大阪市電」の概要を参照ください。
- 第三期線のページへのリンク