第1集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 20:41 UTC 版)
「きけ わだつみのこえ」の記事における「第1集」の解説
『きけ わだつみのこえ 日本戰歿學生の手記』日本戰歿學生手記編集委員會編、東大協同組合出版部、1949年10月20日。NCID BN05063014。『きけわだつみのこえ 日本戦歿學生の手記』日本戦歿学生手記編集委員会編、東京大学出版会〈東大新書〉、1952年2月29日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-13-004002-0。 『きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記』日本戦没学生手記編集委員会編、光文社〈カッパ・ブックス〉、1959年10月20日、新版。『きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記』第1集、日本戦没学生記念会編、光文社〈カッパ・ブックス 名著復刻〉、1995年6月。ISBN 4-334-04103-5。 『きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記』日本戦没学生記念会監修、光文社、2005年8月4日、新版。ISBN 4-334-04113-2。[リンク切れ] - 光文社(1959年刊)新版の複製。光文社創業60周年記念出版。 「きけわだつみの声」日本戦没学生記念会編、梶井基次郎著者代表『青春の屈折』上巻、大岡昇平・平野謙・佐々木基一・埴谷雄高・花田清輝責任編集、学芸書林〈全集・現代文学の発見 第14巻〉、1968年。「きけわだつみの声」日本戦没学生記念会編、梶井基次郎著者代表『青春の屈折』上巻、大岡昇平・平野謙・佐々木基一・埴谷雄高・花田清輝責任編集、学芸書林〈全集・現代文学の発見 第14巻〉、1976年5月、愛蔵版。 「きけわだつみのこえ」日本戦没学生記念会編、梶井基次郎著者代表『青春の屈折』上巻、大岡昇平・平野謙・佐々木基一・埴谷雄高・花田清輝責任編集、學藝書林〈全集 現代文学の発見 第14巻〉、2005年2月、新装版。ISBN 4-87517-072-6。 『きけ わだつみのこえ 日本戦没学生の手記』日本戦没学生記念会編、岩波書店〈岩波文庫〉、1982年7月。『きけ わだつみのこえ 日本戦没学生の手記』日本戦没学生記念会編、岩波書店〈ワイド版岩波文庫〉、1994年6月。ISBN 4-00-007138-6。 『きけ わだつみのこえ 日本戦没学生の手記』日本戦没学生記念会編、岩波書店〈岩波文庫 青157-1〉、1995年12月18日、新版。ISBN 4-00-331571-5。 『きけ わだつみのこえ 日本戦没学生の手記』日本戦没学生記念会編、岩波書店〈ワイド版岩波文庫〉、1997年9月16日、新版。ISBN 4-00-007138-6。 『きけわだつみのこえ 日本戦没学生の手記』日本戦没学生記念会編、光文社〈光文社文庫〉、1985年8月。ISBN 4-334-70191-4。
※この「第1集」の解説は、「きけ わだつみのこえ」の解説の一部です。
「第1集」を含む「きけ わだつみのこえ」の記事については、「きけ わだつみのこえ」の概要を参照ください。
第1集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 14:19 UTC 版)
野原の羊飼いのおとめ “La pastoura als camps (La bergère aux champs)”ロット県ベニヤック地方の民謡。 バイレロ (オート=オーヴェルニュの羊飼いの唄)“Baïlèro (Chant de bergers de Haute-Auvergne)”カンタル県ヴィック=シュル=セール地方の民謡。 3つのブーレ “Trois bourrées”泉の水 “L'aio de rotso (L'eau de source)”高オーベルニュ地方のカンタル県プィ・ヴィオラン・ア・コランドレスのブーレー。 どこに羊を放そうか “Ound'onoren gorda ? (Ou irons-nous garder?)”カンタル県オーリヤックのブーレー。 あちらのリムーザンに “Obal, din lou limouzi (La-bas dans le limousin)”カンタル県モール周辺で祭日に歌い踊られるブーレー。
※この「第1集」の解説は、「オーヴェルニュの歌」の解説の一部です。
「第1集」を含む「オーヴェルニュの歌」の記事については、「オーヴェルニュの歌」の概要を参照ください。
第1集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 15:47 UTC 版)
次の10曲から成り、全曲を通して27分前後を要する。 全曲を通じて、拍子や速度の頻繁な変更が目立ち、ポリリズムも多用されている。拍子の表示や小節線の扱いなど、記譜法も興味深い。ヤナーチェクの生前に発表された曲集なので、作曲者によってすべての小品に詩的な題名が添えられている。終曲の題名にあるフクロウは、モラヴィアでは死の象徴であるという。 われらの夕べ Naše večery (Modrato - Adagio - Tempo I) 散りゆく木の葉 Lístek odvanutý (Andante - Più mosso -Con moto - Tempo II) 一緒においで Pojďte s námi! (Andante - Adagio) フリーデクの聖母マリア Frýdecká panna Maria (Grave - Un poco più mosso - Tempo I) 彼女らは燕のように喋り立てた Štěbetaly laštovičky (Con moto - Meno mosso - Tempo I - Meno mosso - Più mosso - Adagio - Tempo I- Meno mosso) 言葉もなく Nelze domluvit! (Andante - Più mosso - Tempo I- Adagio - Tempo I) おやすみ Dobrou noc! (Andante) こんなにひどく怯えて Tak neskonale úzko (Andante - Poco mosso - Meno mosso - Tempo I) 涙ながらに V pláči (Larghetto - Adagio) ふくろうは飛び去らなかった Sýček neodletěl! (Andante - Meno mosso - Tempo I)
※この「第1集」の解説は、「草陰の小径」の解説の一部です。
「第1集」を含む「草陰の小径」の記事については、「草陰の小径」の概要を参照ください。
- 第1集のページへのリンク