蓋天説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > > 蓋天説の意味・解説 

がいてん‐せつ【蓋天説】

読み方:がいてんせつ

古代中国行われた宇宙構造観。方形平面の地を、円形で笠状の天がおおっているとみる説。


がいてんせつ 【蓋天説】

中国最古宇宙論殷周時代の説で、天は広げたように円く、地は碁盤のように方形だ(天円地方)とする考え。のち前漢代になると宇宙球状の天に包まれ、地が中央存在するとする考え変り、これを渾天説という。後漢張衡七八一三九)が註釈した『周髀算経』(著者未詳)に出てくるので、蓋天説を周髀説ともいう。後漢代には空間天体浮いているという宣夜説現れた。→ 宇宙

蓋天説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 16:46 UTC 版)

蓋天説(がいてんせつ)とは古代中国天文学における宇宙構造論の一つである。渾天説宣夜説とともに古代中国を代表する天観である。 蓋天説には大きく2通りの考え方があり、天は円く広げられた傘のようであり、地は方形の碁盤のようであるとされ、後に、天はドーム状(蓋笠)で、地はひっくり返した皿(覆槃)の形をしているとした。天は石臼を挽くように北極を中心に左回転しており、太陽は右へ向かっているが、天の回転に引っぱられて左回転する。蓋天説はグノーモーン(髀)による日影の観察に基づいたもので、周髀説(しゅうひせつ)ということもある。数学書の『周髀算経』にも収められている。




「蓋天説」の続きの解説一覧



蓋天説と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓋天説」の関連用語

蓋天説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓋天説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓋天説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS