虻とは? わかりやすく解説

あぶ【×虻/×蝱】

読み方:あぶ

双翅(そうし)目アブ科昆虫総称ハエより大形で、体は黄褐色複眼大きい。雌には人畜から吸血するものがある。ウシアブ・メクラアブなどがあり、また、近縁のツリアブ・ミズアブ・ムシヒキアブなどを含めていうこともある。《 春》「—翔(か)けて静臥の宙を切りまくる/誓子」


あむ【×虻】

読み方:あむ

アブ古名

蜻蛉(あきづ)来て、その—をくひて飛びき」〈記・下〉


読み方:アムamu

アブ古名

別名


作者三田村博史

収載図書姜の亡命
出版社風媒社
刊行年月2004.7


作者松浦寿輝

収載図書そこでゆっくりと死んでいきたい気持をそそる場所
出版社新潮社
刊行年月2004.11


読み方:アブabu

アブ科総称


読み方:あぶ

  1. 闇屋〕①自分の子うるさく虻の様に刺される意。「餓鬼」「脛かじり」ともいう。②美しいこと。

分類 闇屋


読み方:あぶ

  1. 己ガ子。〔第二類 人物風俗
  2. 自分の子うるさく虻の様に刺される意、「餓鬼」「脛かじり」に同意
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:アブabu

双翅目昆虫

季節

分類 動物


読み方:アブabu

作者 青木健作

初出 明治43年

ジャンル 小説


アブ

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 20:54 UTC 版)

アブ
アブ属の1種 Tabanus sp.
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハエ目(双翅目) Diptera
亜目 : ハエ亜目(短角亜目) Brachycera
階級なし : “アブ”
下目

アブ)は、昆虫綱ハエ目(双翅目)ハエ亜目(短角亜目)の名称である。その範囲や定義は完全には一致しないが、広義にはおおよそ、廃止された分類群である直縫群 Orthorrhapha[1]、もしくはそれにやや異同のあるグループ[2][3]をアブと呼ぶ。後者は基本的に、和名に「アブ」とつく種のグループと一致するが、このグループは直縫群と大半が一致するものの完全には一致しない。

狭義にはアブ科の総称とする[2][1]が、狭義のアブについては科記事を参照されたい。

呼称

漢字の「虻」と「蝱」は同字の異字体で、「蝱」が本字ともされる。

「あぶ」は春の季語である。

害虫としてのアブ

ウシアブ、およびイヨシロオビアブなどのメスは、血を吸う害虫として忌み嫌われている。噛んだ(正確には皮膚を口器で切り裂いた)瞬間にチクッというような痛みがあり吸血されたことがすぐにわかる[4]。個人差があるが、一般的に強いかゆみがある。アレルギーがある場合、化膿し水ぶくれができることがある。ムシヒキアブ科、ことにシオヤアブは脊椎動物にも向かっていく反面、幼虫も成虫も他の虫(アブラムシなど)を積極的に捕食することから益虫としての面も持つ。

分類

ハエ亜目

ミズアブ下目 Stratiomyomorpha

キアブ下目 Xylophagomorpha

アブ下目 Tabanomorpha

ハエ下目

ツリアブモドキ上科 Nemestrinoidea

ムシヒキアブ上科 Asiloidea

Eremoneura

オドリバエ上科 Empidoidea

環縫群 Cyclorrhapha
(ハエ、狭義のハエ下目)
無額嚢節

ハナアブ上科

ヒラタアシバエ上科

額嚢節

ハエ亜目の分類の概略[5][6]
環縫群以外は全て直縫群

直縫群

資料によっては、「アブ」を直縫群 Orthorrhapha(直縫短角群 Brachycera Orthorrhapha)に等しく定義する[1]

直縫群は解剖学的に定義すれば、触角が比較的短い仲間(短角亜目)のうち、羽化の際にの背中が縦に割れるグループである。蛹の"縫い目"が真っ直ぐであるとの意味で「直縫短角群」あるいは「直縫群」として、前方が円形に開く環縫短角群(ハエ)と区別される。アブ科のほか、ムシヒキアブ科ツリアブ科ナガレアブ科ミズアブ科など多様な科が含まれる。また、名前に「〜アブ」と付かずに「〜ハエ」と付くオドリバエ科アシナガバエ科などもこのグループに入り、解剖学的定義からはこれらもアブの仲間である。

ただしこの特徴は、共有原始形質、つまり、原始的な特徴が保持されているにすぎず、直縫群に含まれる各科はそれほど(ハエ亜目であるという以上には)近縁ではない。すなわち、直縫群は側系統であり現代の系統分類では認められない。

ハエという名のアブ、アブという名のハエ

上述のオドリバエ科などとは逆に、ハナアブ上科(ハナアブ科 + アタマアブ科)など、「〜アブ」と付きながら直縫群(大半がアブ)ではなく、環縫群(大半がハエ)に入るものがある。このようなわかりにくい「アブ」と「ハエ」の交錯は、そもそも虻や蝿という語には厳密な分類の概念などなく、単に見た目の感じで使い分けられてきたものであることと、そのような見た目の感じと近代的な解剖学的特徴とが必ずしも一致しない場合があることに起因している。

一般に「〜アブ」と名の付くものを見れば、「どこかしらハチに似た風貌を持つハエ目の昆虫」を指して「アブ」と呼んでいるらしいことがわかる。そしてそれらの多くが直縫短角群に属しているため、この群のものをまとめて広義でアブと呼ぶのである。具体的には、ツリアブ科には丸々としたハナバチ類に非常によく似たものがあり、逆にほっそりとしてヒメバチにそっくりなものもある。やはり広義のアブであるムシヒキアブ科にも同様にハナバチやヒメバチの擬態と思われる例が見られる。

ところが、これと同様の現象がハエ(環縫短角群)であるハナアブ科にも見られ、その多くがミツバチなどのハナバチ類に擬態すると同時に、一部の種群はヒメバチに似た細身となっている。ハエでありながら「ハナアブ」という名が付いたのは、このようなハチに似た(あるいは広義のアブに似たとも言えるが)外見からである。ハナアブが系統的にはハエの仲間であることを示すため、例えば「シマハナアブ」「オオハナアブ」を、「シマハナアブバエ」や「オオハナアブバエ」として、最後にやや強引に「ハエ」を付した図鑑も過去にあったが、結局はこれらの和名は定着しなかった。

逆に、系統上では広義のアブであるにもかかわらず、オドリバエ科やアシナガバエ科に「ハエ」と名が付いたのは、彼らがあまりハチに似ておらず「ハエのような外見」だからである。「ハエのような外見」とは、それらの名が付いた昆虫を見れば、「体が比較的が短く、あまりハチに似ていないハエ目の昆虫」のことを言うらしいことがわかる。そのため細長いものが多いガガンボの仲間(ハエ目・長角亜目)であっても、あまり細くない体をしているものにはチョウバエなどの和名があり、これもカの仲間であることを示すため「〜チョウカ」の和名で掲載した図鑑もあったが、「〜アブバエ」と同様に定着はしなかった。

複数の文献を参照し「アブ」とされることがある科を、Tree of Life Web Project の分類に従い列挙する[5][6]

出典

  1. ^ a b c 篠永哲 (2009), “アブ”, in 下中直人, 世界大百科事典, 2009年改定新版, 平凡社 
  2. ^ a b 高橋弘 (1987), “アブ”, in 相賀徹夫, 日本大百科全書 18 (初版 ed.), ISBN 4-09-526018-1  2. 分類。ハエのように動作が敏捷でないものとし、例として、直縫短角群の多数の科と、ハエ下目アタマアブ科ハナアブ科を挙げている。
  3. ^ 広辞苑「あぶ【虻・蝱】」。アブの例としてウシアブ(アブ下目アブ科)・ミズアブ(ミズアブ下目ミズアブ科)・ヒラタアブハエ下目ハナアブ科)を挙げている。
  4. ^ ホーム>お家の虫を判定する>アブ”. アース製薬 害虫駆除. 2023年8月7日閲覧。
  5. ^ a b Wiegmann, Brian M. and David K. Yeates. 2007. Brachycera. Version 29 November 2007 (under construction). http://tolweb.org/Brachycera/10500/2007.11.29 in The Tree of Life Web Project, http://tolweb.org/
  6. ^ a b Tree of Life Web Project. 2008. Cyclorrhapha. Version 05 February 2008 (temporary). http://tolweb.org/Cyclorrhapha/10471/2008.02.05 in The Tree of Life Web Project, http://tolweb.org/
  7. ^ Wiegmann, Brian M.; Tsaur, Shun-Chern (2000), “Monophyly and Relationships of the Tabanomorpha (Diptera: Brachycera) Based on 28S Ribosomal Gene Sequences”, Annals of the Entomological Society of America 93 (5): 1031-1038, doi:10.1603/0013-8746(2000)093[1031:MAROTT]2.0.CO;2, http://www.bioone.org/doi/abs/10.1603/0013-8746%282000%29093%5B1031%3AMAROTT%5D2.0.CO%3B2?journalCode=esaa 

参考文献


出典:『Wiktionary』 (2021/06/08 03:24 UTC 版)

発音(?)

熟語

成句


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「虻」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「虻」の関連用語

虻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS