豊田都峰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 豊田都峰の意味・解説 

豊田都峰

豊田都峰の俳句

おはぐろのみちびいてゐる水の音
きさらぎの京人形のひと引き目
はくれんは雲ひとつなき宴かな
ひぐらしや遠き日密にしてしまふ
ふるさとはいつも遠景蟬ないて
もくれんのはなればなれのひとつなる
わさび田の水紋にある山の音
借景やすすきはゆれるから外す
光悦を追へばらでんの春のてふ
初秋はうすむらさきの遠嶺かな
吾亦紅少しはなれてくれてゐる
夏潮へ原城址なほ崖立つる
夕ぞらへひともして売る水中花
夕風はかやつり草のかげばかり
子よねむれ雪をんな戸をたたく夜は
寒林に透かれひとつの日を得たり
寒林や空さへいらぬもののうち
山ふもと小さく野焼きしてゐたり
山眠るつらなることをよしとして
山見えぬ日も山へ咲く桐の花
川筋は都をどりのさそひ風
日がひとつ雪きし雑木山の上
日をひとつほりあげてゐる花曇
春すすき古墳は遠き眠りの量
春寒の永平禅寺ひしめく戒
月明にあそび寒林の細りゆく
枯木立まつすぐに来て許さるる
樫落葉天には住めぬさび色に
水打ちて夕星ひとつともしけり
浮寝鳥早くもひぐれの中にゐる
海底になくひぐらしや盛衰記
灘の日もうららにあをき回遊魚
白桔梗弥勒の宙のまんなかに
白梅とわかるとほさでひきかえす
磔像やおぼろの底は罪ばかり
竹秋や夕日はいつもななめなる
芦芽ぐみ神となりしより日はひとつ
花冷の数珠のひとつぶづつに母
花大根ほうほうとわく国おもひ
花影の色づくまでのあそびかな
落葉季の連嶺天の翳のごと
蔵の灯を点してよりの雪もよひ
藁塚の三つならんでゐる日向
豆撒く闇鬼美しく育ちきし
途中めくあたりはいつも茅花風
野宮やうすむらさきの落葉かげ
金泥もて描かん父郷の竹の秋
雪がきてなにもなき野を飾りけり
雲水と逢ひし日ぐれのひとしぐれ
高舘や風のすすきの遠目癖
 

豊田都峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 23:20 UTC 版)

豊田 都峰(とよた とほう 1931年1月13日 - 2015年7月25日[1])は、日本の俳人。京都府出身。立命館大学文学部卒。卒業後は京都府内の高校で教諭として務める。1948年、鈴鹿野風呂の「京鹿子」に入会。1973年、同編集長。1993年、同副主宰。1999年、丸山海道から引継ぎ「京鹿子」主宰。2006年より関西現代俳句協会の会長を務める。




「豊田都峰」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊田都峰」の関連用語

豊田都峰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田都峰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田都峰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS