貼付剤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 貼付剤の意味・解説 

ちょうふ‐ざい〔テフフ‐〕【貼付剤】

読み方:ちょうふざい

粘着剤医薬品混ぜて布などに塗り皮膚貼付して用い製剤はりぐすり


貼付(ちょうふ)剤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 22:34 UTC 版)

外用薬」の記事における「貼付ちょうふ)剤」の解説

一般に貼り薬もしくは湿布呼ばれているもので、患部貼っ治療を行う。一般用医薬品では筋肉痛肩凝り打ち身捻挫など筋肉炎症治療する目的のものが多いが、医療用では喘息など呼吸器疾患用いるものもある。また、外用薬次のように分類できるパップ剤 パップとはオランダ語で糊状の薬剤貼り付けて治療を施す罨法のことで、ハップ剤とも呼ぶ。薬剤水分多く含み、肌への刺激は弱い一方で、厚みを伴い患部から剥がれやすいのでテープ包帯併用する必要があるプラスター剤 プラスターとは硬膏のことで、パップ剤とは構造異なり脂溶性高分子基剤成分含んでおり、水分含まれていない。このことから、主に温熱療法用いられるまた、粘着力が強いので、大きさ親指大ぐらいからある。 テープ剤 プラスターより更に薄型の貼付剤。剥がれくいものもある。医療用用いられることが多く吸収性優れることから、フェルビナク製剤貼り薬テープ剤主流である。 パッチ剤 極めて薄いシール状になった小型薬剤口腔、舌、皮膚の炎症部に貼付する患部治療だけでなく、患部保護する目的もある。 これら貼付剤では、皮膚直に貼付するのであるため、かぶれに注意する必要があるまた、入浴30前後には薬剤を剥がす必要がある

※この「貼付(ちょうふ)剤」の解説は、「外用薬」の解説の一部です。
「貼付(ちょうふ)剤」を含む「外用薬」の記事については、「外用薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貼付剤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貼付剤」の関連用語

貼付剤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貼付剤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外用薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS