質屋
(質店 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 02:52 UTC 版)
質屋(しちや、英: pawn shop)とは、財産的価値のある物品を質として担保に取り、流質期限までに弁済を受けないときは当該質物をもってその弁済に充てる条件で金銭の貸し付け業務を行う事業者を指す[1]。質店や質舗、名古屋及び関西ではひちやとも呼ばれ、一六銀行(いちろくぎんこう)[注釈 1]と言う俗称でも知られる。物品を質草にして金銭を借り入れることを「質入れ」といい、借入金を弁済して質草を取り戻すことを「質請け」という[3]。
注釈
- ^ 一と六との和の「七」が、同音の「質」に通じるところから[2]。
- ^ 実在のセブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン銀行とは無関係。
出典
- ^ 「質屋営業法」第1条第1項。この物品には有価証券も含まれる。
- ^ “いちろく‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【一六銀行】”. WEBLIO. 2024年6月7日閲覧。
- ^ 「質請けとは」コトバンク、デジタル大辞泉の解説より。
- ^ 「質屋営業法」第14条(帳簿)
- ^ Gregg, Samuel (2016). “How Medieval Monks Changed the Face of Banking”. American Banker 1 no. 88.
- ^ Leon Teutli Ficachi. “Nacional Monte de Piedad” (PDF). 2008年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月1日閲覧。
- ^ a b Alvarez, Jose Rogelio (2000). "Nacional Piedad de Monte". Enciclopedia de Mexico. Vol. 10. Mexico City: Encyclopædia Britannica. pp. 5699–5701. ISBN 1-56409-034-5。
- ^ Notimex. “Dispone Monte de Piedad de 905 mdp para préstamos” (Spanish). Torreón: El siglo de Torreón 2008年10月1日閲覧。
- ^ Wendy A. Woloson (2009). In Hock: Pawning in America from Independence through the Great Depression. University of Chicago Press. p. 66 and 70-72. ISBN 9780226905693 2013年7月11日閲覧。
- ^ “Pawn Shops for the (Formerly) Rich”. Wall Street Journal. (2010年9月28日) 2013年7月11日閲覧。
- ^ Sally Brown and David R. Brown (2011). A Biography of Mrs. Marty Mann: The First Lady of Alcoholics Anonymous. Hazelden Publishing. p. 51. ISBN 9781616491413 2013年7月11日閲覧。
- ^ Russ Wiles (2012年7月15日). “Pawn shops are going upscale for affluent clients”. USA Today 2013年7月11日閲覧。
- ^ [1] Archived February 2, 2013, at the Wayback Machine.
- ^ “PawnHero's online pawnshop goes live in the Philippines”. Rappler. 2016年3月8日閲覧。
- ^ “質屋取締法 明治28年3月13日法律第14号 | 日本法令索引”. hourei.ndl.go.jp. 2024年5月14日閲覧。
- ^ 米川明彦編『日本俗語大辞典(第3版)』東京堂出版、2006年、322頁。
- ^ 質屋営業法第17条第2項。ただし、質置主が物品を取り扱う営業者であり、かつ、その質に入れようとする物品がその取り扱っている物品である場合においては、1ヶ月。
- ^ 質屋営業法第18条第1項
- ^ 質屋営業法第19条第1項
- ^ 質屋営業法第36条第1項。閏年は年 109.8%。
- ^ 質屋営業法第36条第2項。月の初日から末日までの期間(当該期間の日数は、その月の暦日の数にかかわらず、30 日とする。)を 1 期として利息を計算するもの。この場合において、貸付けの期間が 1 期に満たないときは 1 期とし、 2 以上の月にわたるときは、そのわたる月の数を期の数とする。
- ^ 第19回国会参議院、地方行政委員会10号 昭和29年3月16日政府委員(中川董治国家地方警察本部刑事部長)
- ^ “全国質屋組合連合会サイト/質屋の利用法”. 2013年6月5日閲覧。
- ^ a b “偽装質屋:被害急増、ヤミ金業者が高齢者ら狙う”. 毎日jp. 毎日新聞社. (2013年5月23日) 2013年5月25日閲覧。
- ^ a b “質屋装いヤミ金容疑 2人逮捕”. YOMIURI ONLINE. 読売新聞社. (2013年5月23日) 2013年5月25日閲覧。
- ^ “偽装質屋事件 年金受給者に被害集中”. ヨミドクター. 読売新聞社. (2013年5月24日) 2013年5月25日閲覧。
- ^ 造幣局提訴 盗まれた金塊返して 質店「横領品だから」 毎日新聞 2017年5月18日
- ^ 「盗まれた金塊、造幣局に所有権 元職員質入れ、地裁判決で「盗品」認定」『朝日新聞』2019年2月2日付東京本社朝刊31面(埼玉)。
- >> 「質店」を含む用語の索引
- 質店のページへのリンク