鎖状高分子のガラス転移現象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鎖状高分子のガラス転移現象の意味・解説 

鎖状高分子のガラス転移現象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/09 09:28 UTC 版)

ガラス転移点」の記事における「鎖状高分子のガラス転移現象」の解説

合成高分子(または単に高分子)、合成樹脂プラスチックなどと総称される一連の化合物具体的にポリオレフィンポリスチレンポリエステルポリアミド、などは、ひもや鎖のように長くて柔軟に折れ曲がる鎖状高分子から成る高温液体状態では通常の分子液体同様に分子同士位置自由に変化でき流動性があるが、鎖状分子同士絡み合いによる粘性があり、低分子液体とは異な挙動も示す。鎖状分子長軸垂直な方向への運動は、絡み合った鎖状分子同士互いに邪魔をするため妨げられ長軸沿った運動(レプテーション)のみが許される温度下げて融点以下にしたときも結晶化速度が遅いため一部分しか結晶とならないことが多い。結晶とならない部分では、ある温度以下では上記レプテーション妨げられ絡み合い点で鎖状分子同士結合して架橋点となった網目構造となりゴム弾性(エントロピー弾性)を持つようになる。これをゴム状態呼び架橋点では分子同士結合されているが架橋点間の鎖状部分自由に運動できる。この架橋加硫ゴムにおけるような化学結合による架橋(化学架橋)とは区別して物理架橋呼ばれる。 さらに温度下げてガラス転移点達すると、鎖状部分運動も非常に遅くなり、全ての部分がその位置熱振動を行うだけのガラス態となる。なおガラス転移点以下にも、α転移点、β転移点呼ばれる物性変化が急激となる温度存在する高分子多々ある

※この「鎖状高分子のガラス転移現象」の解説は、「ガラス転移点」の解説の一部です。
「鎖状高分子のガラス転移現象」を含む「ガラス転移点」の記事については、「ガラス転移点」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎖状高分子のガラス転移現象」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎖状高分子のガラス転移現象」の関連用語

鎖状高分子のガラス転移現象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎖状高分子のガラス転移現象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガラス転移点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS