骨子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:07 UTC 版)
高岩淡・深作欣二・日下部五朗に松平乗道が加わり、企画会議が開かれた。彼らは岡田茂の言う忍者映画を今更やるのはおもしろくないと考え、日下部から時代劇で『仁義なき戦い』のような陰謀と裏切りが錯綜する抗争を繰り広げる、松平からは徳川三代将軍の兄弟争いとそれぞれ提案された。家光を将軍にするために暗躍する柳生但馬守宗矩を悪の主人公に、父の下で働きながらその非情さに怒って最後には裏切る柳生十兵衛三厳を善の主人公にしながら、その頃の歴史上の人物が入り乱れる構成にしようと決定。ラストをどうするかで紛糾したが、日下部は「悪い奴には死んでもらうしかない」、「父に怒った十兵衛が、将軍となった家光の首を飛ばす」とアイデアを出した。こうして前代未聞の大どんでん返しの結末が出来上がり、本作の骨格が固まる。『ゴッドファーザー』の「マフィアが言うことを聞かない相手の愛馬の首を斬り、彼が起床するとベッドにその首が血まみれで包まれてる」という内容が日下部は大好きで、前年の『日本の首領』で取り入れていたものの、そのシーンを物足りなく思っていた。「(宗矩にとって)最も大切なもの(家光)の首が飛ぶからおもしろい。これくらいのことをやらないと、今の客は驚かない」と日下部は主張し、言われた深作も「あれだけ魑魅魍魎が出てくると、それぐらいのエンディングでないと収まりがつかない」と述べている。 本作に乗り気満々の深作欣二は劇画『ドーベルマン刑事』の映画化中、千葉真一(同作主演)と深作を表敬訪問した作者の平松伸二に「『ドーベルマン刑事』もいいんだが、この後に撮る『柳生一族の陰謀』ってのが、これまた面白くなりそうでねえ~!」と話しており、平松は「『ドーベルマン刑事』より、(本作ばかりを)熱く語っていた」と証言している。一緒に脚本を手掛けた野上龍雄や松田寛夫とも、「スムーズに執筆が進んだ」と深作は回想していた。徳川家光を吃音というキャラクターにしたのは、「自身が吃音である野上のアイデア」と井上淳一は紹介しているが、松方弘樹は「弟の徳川忠長はいい男で、家光は人望がなく、風貌もよくないという設定なので、『顔に痣があり、吃音でやりたい』と深作欣二監督に言うと、『おお、いいな』と乗ってくれた」と語っている。本作タイトルは岡田がつけた。
※この「骨子」の解説は、「柳生一族の陰謀」の解説の一部です。
「骨子」を含む「柳生一族の陰謀」の記事については、「柳生一族の陰謀」の概要を参照ください。
骨子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/12 12:08 UTC 版)
彼の主張によれば、神話に現れるメソポタミアの最初期の政治体制(原始民主制)では、究極の権威、主権はウンキン(Unkin)と呼ばれる市民集会に属した。この集会は一人の指導者によって指揮され、集会の決定は構成員による賛成意思表示(ヘアム he am 「そうしておけ!」)によってなされ、7人のより少数のグループの承認を経て正式の法となった。特に「年長者達」の意見が集会では重きをなした。 こうした集会は共同体に危機が及んだ時に召集され、二つの主要な目的を果たした。まずこの集会によって参加者の持つ経験と意見を集約することができたのであり、そして決定事項を参加者に強制する機能を果たした。集会が召集されるような典型的な危機とは、個々人による重大犯罪が犯された場合や、行政的な危機の場合、そして戦争であった。こうした時に集会は法廷としての機能を果たし、行政上の問題を解決する「主人」(エン En)を選出した。戦争に際してはより強大な指導者である「王」(ルガル Lugal)が高貴な身分の若者から選出されて戦争指揮に当たった。 こうした「主人」や「王」は有事の際に強大な権力が与えられて共同体を指揮するが、危機が去った時には彼の役目は終わって共同体を結束させていた集会の強制力も消滅する。そして共同体はより小さな単位である家族、大家族、所領、村落などに帰る。 そしてこうした集会が行われた場所はニップル市である。ニップル市こそはシュメール(そしてアッカド)における最高神エンリルの都市であった。後世のメソポタミアの君主達がニップル市のエンリル神によって召集された神々によって王権を授けられ国土の統治権を認められたとするイデオロギーを持っていたこと。そして王の支配権が失われた理由をやはりエンリル神を中心とした神々の意志であるとしたのは、まさに原始民主制の段階においてニップル市で行われた集会によって「主人」や「王」が任命され、罷免されていた証拠である。 政治単位としてのシュメールを表す語として唯一知られているシュメール語、ケンギル(キエンギル)は元来ニップル市自体を現す語であり、原始民主制の形態化にあるシュメール全体をまとめていた推定上の組織は「ケンギル同盟」と呼ぶべきものであった。これはその緩やかな纏まりの故に、国家(state または nation)とは呼び得ないものであった。 このケンギル同盟が現実に存在していた期間は不明瞭だが、ニップル市が大都市として現れるのがシュメール初期王朝時代の初期であることから、その時期にこのような政体が存在したと考えられる。しかし一時的に強大な権力を与えられた「主人」、「王」は、当然の帰結として一度手に入れた権力を永久の物として確保しようとするようになった。この結果、一時的な指導者はやがて永続的な王となってより発展的な政治形態である「原始王制」(primitive monarchy)へと移行したのである。 ジェイコブセンは以上のような論説を持って、シュメールの専制王権が当初より存在したものではないことを主張し、原始民主制の存在を想定した。この原始民主制的都市国家で次第に「主人」(エン En)、「王」(ルガル Lugal)の地位の恒久化が進み原始王政的国家を生み出したこと。それがさらに領域国家となり、遂に全メソポタミアを統一するアッカド帝国(原始帝国)を経てウル第3王朝の段階へと発展していくという過程を主張したのである。
※この「骨子」の解説は、「原始民主制」の解説の一部です。
「骨子」を含む「原始民主制」の記事については、「原始民主制」の概要を参照ください。
骨子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/25 06:51 UTC 版)
日本は半封建的国家であり、近代国家として熟成しているとは言いがたい 君主制の廃止(天皇制という用語が使われるのは32年テーゼ) 日本共産党は当分の目標としてブルジョワ革命を目指すものとする ただしその際のヘゲモニーはプロレタリアート、農民がとるものとする。
※この「骨子」の解説は、「27年テーゼ」の解説の一部です。
「骨子」を含む「27年テーゼ」の記事については、「27年テーゼ」の概要を参照ください。
骨子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/03 20:57 UTC 版)
「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」の記事における「骨子」の解説
1.目的 この法律は、平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質(事故由来放射性物質)による環境の汚染が生じていることに鑑み、事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関し、国、地方公共団体、原子力事業者及び国民の責務を明らかにするとともに、国、地方公共団体、関係原子力事業者等が講ずべき措置について定めること等により、事故由来放射性物質による環境の汚染が人の健康又は生活環境に及ぼす影響を速やかに低減することを目的とする(第1条)。2.責務 (1) 国は、これまで原子力政策を推進してきたことに伴う社会的な責任を負っていることに鑑み、事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関し、必要な措置を講ずるものとする(第3条)。 (2) 地方公共団体は、事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関し、国の施策への協力を通じて、当該地域の自然的社会的条件に応じ、適切な役割を果たすものとする(第4条)。 (3) 関係原子力事業者(事故由来放射性物質を放出した原子力事業者)は、事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関し、誠意をもって必要な措置を講ずるとともに、国又は地方公共団体が実施する事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関する施策に協力しなければならない(第5条第1項)。 (4) 関係原子力事業者以外の原子力事業者は、国又は地方公共団体が実施する事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関する施策に協力するよう努めなければない(第5条第2項)。 (5) 国民は、国又は地方公共団体が実施する事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関する施策に協力するよう努めなければならない(第6条)。
※この「骨子」の解説は、「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」の解説の一部です。
「骨子」を含む「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」の記事については、「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」の概要を参照ください。
「骨子」の例文・使い方・用例・文例
骨子と同じ種類の言葉
- >> 「骨子」を含む用語の索引
- 骨子のページへのリンク