-ς語幹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:43 UTC 版)
「古代ギリシア語の格変化」の記事における「-ς語幹」の解説
このタイプには男性名詞・女性名詞・中性名詞が含まれる。 数格男性・女性女性中性ας語幹ες語幹母音交代単数 主格 τριήρης αἰδώς κέρας εὐγενές γένος 属格 τριήρους/εος αἰδοῦς κέρως εὐγενοῦς/έος γένους/εος 与格 τριήρει αἰδοῖ κέρᾳ εὐγενεῖ γένει 対格 τριήρη/εα αἰδῶ κέρας εὐγενές γένος 呼格 τριήρες αἰδώς κέρας εὐγενές γένος 複数 主格 τριήρεις/εες κέρα εὐγενῆ/έα γένη/εα 属格 τριήρων/εων κέρῶν εὐγενῶν/έων γένῶν/έων 与格 τριήρεσι κέρασι εὐγενέσι γένεσι 対格 τριήρεις なし κέρα εὐγενῆ/έα γένη/εα 呼格 τριήρεις/εες κέρα εὐγενῆ/έα γένη/εα 双数 主格 τριήρει/εες なし κέρα εὐγενεῖ γένει 属格 τριήροιν/εοιν κερῷν εὐγενοῖν/έοιν γένοῖν/έοιν 与格 τριήροιν/εοιν κερῷν εὐγενοῖν/έοιν γένοῖν/έοιν 対格 τριήρει/εες なし κέρα εὐγενεῖ γένει 呼格 τριήρει/εες なし κέρα εὐγενεῖ γένει 方言では、母音融合が起きないケースもある。表ではスラッシュ記号(/)の右側に記している。 ςは母音と母音の間で脱落するため、全ての格に現れるわけではなく、格が限られる。 中性名詞では語幹母音にε(γένεσι)とo(γένος)の交代が起きるケースがある。 中性名詞の複数では主格・対格・呼格に語尾-αが現れ、母音融合を起こしてη、ᾶとなる。 複数対格のτριέρειςは複数主格の影響による。 単数属格のγένουςは第2格変化の複数対格と同形で混乱しやすい。 中性名詞のκέραςにはσῶμαと同じ格変化もある(単数属格κέρατος、複数主格κέρατα)。中性名詞には、語幹のαがεに変わり、γένοςと同じ格変化となるものもある(例:οὗδας、-εος)。αが母音融合せずに残るものもある(例:γῆρας、-αος)。母音交代タイプの中性では、ホメロス文体で属格が-ευςとなるケース (イオニア方言の母音融合ε+ο)(例:θάρσευς)と、複数与格が-εσσιとなるケース(例:βέλεσσι)がある。 男性名詞・女性名詞では、語幹が母音の場合、単数対格が-αとなる(ε+αの母音融合)。例として、ἐνδεής(対格ἐνδεᾶ)、ὑγιής(対格ὑγιᾶ)。同様に、中性のχρέος、κλέοςでは、複数主格と対格がχρέα、κλέαとなる。 固有名詞では、語幹のεの後で二重の母音融合が起きるケースがある。以下はΠερικλεεσ-の例で、主格Περικλῆς、属格Περικλέους、与格Περικλεῖ、対格Περικλέα、呼格Περίκλεις 男性の固有名詞では第1格変化の語尾となるケースがある。例:Σωκράτης、対格Σωκράτην、または、Σωκράτη 叙事詩文体では、固有名詞の長母音ηが格変化全体で維持されるケースがある。例:῾Ηρακλῆς、属格῾Ηρακλῆος
※この「-ς語幹」の解説は、「古代ギリシア語の格変化」の解説の一部です。
「-ς語幹」を含む「古代ギリシア語の格変化」の記事については、「古代ギリシア語の格変化」の概要を参照ください。
- -ς語幹のページへのリンク