じゅうじゅうご‐モード〔ジフジフゴ‐〕【一〇・一五モード】
10・15モード
日本において、現在採用されている排出ガス量を測定する試験モードをいい、GVW3.5t以下のガソリン、LPG車、および、GVW2.5t以下のディーゼル車の排出ガス規制に採用されている試験法をいう。10・15モードは1991年から採用され、クルマの市街地走行を代表する従来の走行パターン(10モード、最高速度40km/h)に高速走行を代表する走行パターン(15モード、最高速度70km/h)を加えた走行モードである。10・15モードによる試験は、クルマをシャシーダイナモメーター上にセットし、エンジンが暖機された状態から運転を開始して、一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物などの排出量を測定し、g/kmの単位に算出するものである。
参照 10モード10・15モード燃費
(10・15モード から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 03:04 UTC 版)
10・15モード燃費(じゅう・じゅうごモードねんぴ、テン・フィフティーンモードねんぴ)は、日本で使われていた自動車の燃費測定方法(10・15モード)で測定した燃費である。市街地および郊外を想定した状況において、燃料1リットルでの走行距離を測定する。
- ^ “3 自動車排出ガスの規制強化”. 環境白書. 環境省. 2022年6月23日閲覧。
- ^ “燃費測定モードについて (PDF)”. 国土交通省自動車交通局. 2022年6月23日閲覧。
- 1 10・15モード燃費とは
- 2 10・15モード燃費の概要
- 3 関連項目
- 10・15モードのページへのリンク