明和4年 (ひのとい 丁亥)
年(年号) | |
●1764年 (明和元年) | ■江戸大火 |
●1772年 (安永元年) | ■目黒行人坂火事 |
●1783年 (天明3年) | ■浅間山噴火 |
・ 青木 昆陽 | 1698年〜1769年(元禄11年〜明和6年) | 69才 |
・ 与謝 蕪村 | 1716年〜1783年(享保元年〜天明3年) | 51才 |
・ 田沼 意次 | 1720年〜1788年(享保5年〜天明8年) | 47才 |
・ 山県 大弐 | 1725年〜1767年(享保10年〜明和4年) | 42才 |
・ 平賀 源内 | 1728年〜1779年(享保13年〜安永8年) | 39才 |
・ 杉田 玄白 | 1733年〜1817年(享保18年〜文化14年) | 34才 |
・ 中川 淳庵 | 1739年〜1786年(元文4年〜天明6年) | 28才 |
・ 伊能 忠敬 | 1745年〜1818年(延享2年〜文政元年) | 22才 |
・ 長谷川 平蔵 | 1745年〜1795年(延享2年〜寛政7年) | 22才 |
・ 塙 保己一 | 1746年〜1821年(延享3年〜文政4年) | 21才 |
・ 司馬 江漢 | 1747年〜1818年(延享4年〜文政元年) | 20才 |
・ 並木 五瓶 | 1747年〜1808年(延享4年〜文化5年) | 20才 |
・ 大田 南畝 | 1749年〜1823年(寛延2年〜文政6年) | 18才 |
・ 蔦谷 重三郎 | 1750年〜1797年(寛延3年〜寛政9年) | 17才 |
・ 笠森 お仙 | 1751年〜1827年(宝暦元年〜文政10年) | 16才 |
・ 桂川 甫周 | 1751年〜1809年(宝暦元年〜文化6年) | 16才 |
・ 喜多川 歌麿 | 1753年〜1806年(宝暦3年〜文化3年) | 14才 |
・ 鶴屋 南北 | 1755年〜1829年(宝暦5年〜文政12年) | 12才 |
・ 大槻 玄沢 | 1757年〜1827年(宝暦7年〜文政10年) | 10才 |
・ 松平 定信 | 1758年〜1829年(宝暦8年〜文政12年) | 9才 |
・ 葛飾 北斎 | 1760年〜1849年(宝暦10年〜嘉永2年) | 7才 |
・ 山東 京伝 | 1761年〜1816年(宝暦11年〜文化13年) | 6才 |
・ 酒井 抱一 | 1761年〜1828年(宝暦11年〜文政11年) | 6才 |
・ 高橋 至時 | 1764年〜1804年(明和元年〜文化元年) | 3才 |
・ 十返舎 一九 | 1765年〜1839年(明和2年〜天保10年) | 2才 |
・ 滝沢 馬琴 | 1767年〜1848年(明和4年〜嘉永元年) | 0才 |
・ 雷電 為衛門 | 1767年〜1825年(明和4年〜文政8年) | 0才 |
・ 鈴木 春信 | ????年〜1770年(??年〜明和7年) | ?才 |
1767年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 09:51 UTC 版)
1767年(1767 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年。
- 1 1767年とは
- 2 1767年の概要
- 3 誕生
1767年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)
詳細は「1767年」を参照 田沼意次が側用人になる。いわゆる「田沼時代」の始まり ( - 1786年)。 明和事件。
※この「1767年」の解説は、「1760年代」の解説の一部です。
「1767年」を含む「1760年代」の記事については、「1760年代」の概要を参照ください。
1767年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 18:13 UTC 版)
1767年のサロンには、ローマから帰国したユベール・ロベールが『ローマの港』を出品した。ロベールは、この作品で、一気にアカデミーの準会員・正会員となるという異例の待遇を受け、サロンでも好評を博した。ディドロは、この作品について、色彩と技巧を賞賛する一方、魂を打つ力はないと手厳しい批評をしている。 ユベール・ロベール『ローマの港』1866年。油彩、キャンバス、119 × 145 cm。パリ国立美術学校。 ルイ=ミシェル・ヴァン・ロー『ディドロの肖像』油彩、キャンバス、71 × 65 cm。ルーヴル美術館。
※この「1767年」の解説は、「サロン・ド・パリ」の解説の一部です。
「1767年」を含む「サロン・ド・パリ」の記事については、「サロン・ド・パリ」の概要を参照ください。
「1767年」の例文・使い方・用例・文例
- ソーク族の指導者で、1832年に米国に敵対するフォックスとソークの兵士を指揮した(1767年−1838年)
- ドイツの言語学者で、言語と文化の関係の研究で知られる(1767年−1835年)
- ドイツのバロック作曲家(1681年−1767年)
- 米国の解放された奴隷、サウスカロライナの暴徒で、奴隷の暴動の計画に関わり、絞首刑に処せられた(1767年−1822年)
- アユタヤは「難攻不落(なんこうふらく)」を意味するが,その名にもかかわらず, 1767年にビルマ軍の侵攻により完全に破壊された。
- 1767年のページへのリンク