明治11年 (つちのえとら 戊寅)
年(年号) | |
●1858年 (安政5年) | ■安政の大獄 |
●1860年 (万延元年) | ■桜田門外の変 |
●1862年 (文久2年) | ■生麦事件 |
●1863年 (文久3年) | ■薩英戦争 |
●1867年 (慶応3年) | ■大政奉還 |
●1868年 (明治元年) | ■鳥羽・伏見の戦い |
●1869年 (明治2年) | ■版籍奉還 |
●1871年 (明治4年) | ■廃藩置県 |
●1871年 (明治4年) | ■解放令 |
●1873年 (明治6年) | ■徴兵制布告 |
●1876年 (明治9年) | ■廃刀令 |
●1877年 (明治10年) | ■西南戦争 |
●1877年 (明治10年) | ■東京大学設立 |
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 |
1878年
1878年(明治11年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:05 UTC 版)
地方三新法、紀尾井坂の変、1876年1月1日調査の戸籍表を発表(戸数7,293,110人、人口34,338,400)。竹橋事件。
※この「1878年(明治11年)」の解説は、「明治」の解説の一部です。
「1878年(明治11年)」を含む「明治」の記事については、「明治」の概要を参照ください。
「1878年」の例文・使い方・用例・文例
- フランスの生理学者で、消化管の分泌物と肝臓のグリコーゲン機能の研究で知られる(1813年−1878年)
- 米国の作曲家、劇作家で、愛国的な歌で有名(1878年−1942年)
- 米国の実業家で航空パイオニア(1878年−1930年)
- 米国のダンサーでモダンダンスの先駆者(1878年−1927年)
- 米国の外交官で、日本の外国との交易を開港させることに役立った(1804年−1878年)
- 米国の物理学者で、電磁気の現象を研究した(1791年−1878年)
- イタリア人の1878年から1903年までの教皇で、作品が学問の振興に興味を持ち、バチカン市国の機密公文書をすべての学者に公開した
- ロシアの抽象画家(1878年−1935年)
- ユーモア作家で、ゴキブリの架空の人生について書いた(1878年−1937年)
- 英国の詩人(1878年−1967年)
- スウェーデンの物理学者(オーストリア生まれ)で、オットーハーンとともに放射化学の分野で活動し、オットーフリッシュとともに核分裂の概念を明確に述べた(1878年−1968年)
- ハンガリー人の劇作家(1878年−1952年)
- 米国のレース・ドライバーで、初めて1マイルを1分より速く運転した(1878年−1946年)
- イタリア人の1846年から1878年までの教皇で、作品が1854年に聖母マリアの無原罪懐胎の定説を宣言した
- 米国の作家で、自由詩の彼の詩と彼のアブラハム・リンカーンの6巻の伝記で知られる(1878年−1967年)
- 米国の作家で、その小説は社会的な改革に賛同した(1878年−1968年)
- 米国の建築家(イングランド生まれ)(1802年−1878年)
- イタリアの王で、ベニスとローマを取得することによってイタリアの統一を終了した(1820年−1878年)
- 米国の心理学者で、行動主義的心理学の創始者と考えられている(1878年−1958年)
- ドイツの生理学者で、刺激への感覚の反応を研究し、精神物理学の父であると考えられる(1795年−1878年)
- 1878年のページへのリンク