1899年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1899年の意味・解説 

明治32年 (つちのとい 己亥)

明治32年
年(年号)
1882年 (明治15年) 上野動物園開園
1883年 (明治16年) 鹿鳴館完成
1889年 (明治22年) 大日本帝国憲法発布
1894年 (明治27年) 日清戦争
明治32年
1903年 (明治36年) 江戸開府300年
1904年 (明治37年) 日露戦争
1907年 (明治40年) 足尾銅山暴動
1910年 (明治43年) 韓国併合
1918年 (大正7年) 米騒動


明治32年
Hepburn J. 1815年1911年(文化12年明治44年) 84
勝 海舟 1823年〜1899年(文政6年〜明治32年) 76
Boissonade G. E. 1825年1910年(文政8年明治43年) 74
梅若  実 1828年1909年(文政11年明治42年) 71
橋本 雅邦 1835年1908年(天保6年明治41年) 64
榎本 武揚 1836年1908年(天保7年明治41年) 63
徳川(一橋) 慶喜 1837年1913年(天保8年大正2年) 62
Morse E. S. 1838年1925年(天保9年大正14年) 61
三遊亭 円朝(初代) 1839年1900年(天保10年明治33年) 60
渋沢 栄一 1840年1931年(天保11年昭和6年) 59
Griffis William Eliot 1843年1928年(天保14年昭和3年) 56
尾上 菊五郎(五世) 1844年1903年(弘化元年明治36年) 55
Balz E. 1849年1913年(嘉永2年大正2年) 50
星 亨 1850年1901年(嘉永3年明治34年) 49
小泉 八雲 1850年1904年(嘉永3年明治37年) 49
Conder J. J. 1852年1920年(嘉永5年大正9年) 47
Eckeert Franz Von 1852年1916年(嘉永5年大正5年) 47
島田 三郎 1852年1923年(嘉永5年大正12年) 47
高村 光雲 1852年1934年(嘉永5年昭和9年) 47
明治天皇 1852年1912年(嘉永5年大正元年) 47
Fenollosa E. F. 1853年1908年(嘉永6年明治41年) 46
高橋 是清 1854年1936年(安政元年昭和11年) 45
田口 卯吉 1855年1905年(安政2年明治38年) 44
浅井 忠 1856年1907年(安政3年明治40年) 43
高木 正年 1856年1934年(安政3年昭和9年) 43
快楽亭 ブラック 1858年1923年(安政5年大正12年) 41
田中 長兵衛 1858年1924年(安政5年大正13年) 41
妻木 頼黄 1859年1916年(安政6年大正5年) 40
Bigot G. 1860年1927年(万延元年昭和2年) 39
内村 鑑三 1861年1930年(文久元年昭和5年) 38
二葉亭 四迷 1864年1909年(元治元年明治42年) 35
津田 梅子 1864年1929年(元治元年昭和4年) 35
夏目 漱石 1867年1916年(慶応3年大正5年) 32
幸田 露伴 1867年1947年(慶応3年昭和22年) 32
山田 美妙 1868年1910年(明治元年明治43年) 31
川上 貞奴 1871年1946年(明治4年昭和21年) 28
福田 徳三 1874年1930年(明治7年昭和5年) 25
上田 敏 1874年1916年(明治7年大正5年) 25
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 24
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 22才
寺田 寅彦 1878年1935年(明治11年昭和10年) 21
大河内 正敏 1878年1952年(明治11年昭和27年) 21
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 21
有島 武郎 1878年1923年(明治11年大正12年) 21
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 21
永井 荷風 1879年1959年(明治12年昭和34年) 20才
大正天皇 1879年1926年(明治12年昭和元年) 20才
市川 左団次二世 1880年1940年(明治13年昭和15年) 19才
石井 柏亭 1882年1958年(明治15年昭和33年) 17才
福原 信三 1883年1948年(明治16年昭和23年) 16才
高村 光太郎 1883年1956年(明治16年昭和31年) 16才
鳩山 一郎 1883年1959年(明治16年昭和34年) 16才
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 15才
東条 英機 1884年1948年(明治17年昭和23年) 15才
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 15才
三浦 環 1884年1946年(明治17年昭和21年) 15才
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 14才
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 13
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 13
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 13
松旭斎 天勝 1886年1944年(明治19年昭和19年) 13
柳 宗悦 1889年1961年(明治22年昭和36年) 10
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 9才
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 9才
近衛 文麿 1891年1945年(明治24年昭和20年) 8才
岸田 劉生 1891年1929年(明治24年昭和4年) 8才
河合 栄治郎 1891年1944年(明治24年昭和19年) 8才
芥川 龍之介 1892年1927年(明治25年昭和2年) 7才
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 7才
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 6才
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 2才
淺沼 稲次郎 1898年1960年(明治31年昭和35年) 1才
土方 与志 1898年1959年(明治31年昭和34年) 1才
溝口 健二 1898年1956年(明治31年昭和31年) 1才
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 1才
吉野 源三郎 1899年〜1981年(明治32年〜昭和56年) 0才
田河 水泡 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) 0才

1899年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 06:50 UTC 版)

1899年(1899 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年明治32年。





1899年(明治32年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1899年(明治32年)」の解説

郡制改革山田郡三木郡合併木田郡となる。 県立博物館栗林公園内で開館商工奨励館 高尋常中学校高松中学校改称高松警察署移転。 県農事試験場栗林村開設暴風来襲

※この「1899年(明治32年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1899年(明治32年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1899年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 03:33 UTC 版)

日本陸軍の管区と部隊」の記事における「1899年」の解説

明治32年(1899年)、近衛師管管轄する区域全て第一師管移管された。また、明治36年1903年)、師管連隊区の間に旅管が設けられた。 師管師団司令部) 旅管(旅団司令部連隊区 警備隊区 第一東京第一東京麻布横浜高崎長野 小笠原島 第二佐倉佐倉水戸本郷宇都宮 第二仙台第三仙台仙台福島 第十五(新発田新発田柏崎 佐渡 第三名古屋第五名古屋名古屋、津 第十七(豊橋豊橋静岡 第四大阪第七大阪大阪和歌山 第十九(大津大津京都 第五広島第九広島広島尾道 第二十一浜田浜田山口 隠岐 第六熊本第十一(熊本熊本鹿児島 大島沖縄 第二十四久留米宮崎久留米 第七札幌第十三(札幌札幌函館 第十四(旭川釧路旭川 第八弘前第四弘前盛岡弘前 第十六(秋田秋田山形 第九金沢第六金沢金沢富山 第十八(岐阜岐阜鯖江 第十姫路第八姫路姫路鳥取 第二十(福知山福知山神戸 第十一(松山第十松山松山高知 第二十二丸亀丸亀徳島 第十二(小倉第十二(小倉小倉、大分 第二十三福岡福岡大村 五島対馬

※この「1899年」の解説は、「日本陸軍の管区と部隊」の解説の一部です。
「1899年」を含む「日本陸軍の管区と部隊」の記事については、「日本陸軍の管区と部隊」の概要を参照ください。


1899年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)

1890年代」の記事における「1899年」の解説

詳細は「1899年」を参照 1月19日 - 英埃領スーダン成立イギリスとエジプトによるスーダン支配開始)。 2月4日 - フィリピンマニラ暴動発生米比戦争開戦1902年7月まで)。 7月29日 - 第1回万国平和会議終了しハーグ陸戦条約締結される10月11日 - 第二次ボーア戦争勃発1902年5月まで)。

※この「1899年」の解説は、「1890年代」の解説の一部です。
「1899年」を含む「1890年代」の記事については、「1890年代」の概要を参照ください。


1899年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/12 21:50 UTC 版)

1890年代の航空」の記事における「1899年」の解説

3月 - ハンス・ジーグスフェルト気球で650kmを飛行しドイツ気球飛行距離記録樹立した4月 - グスターヴ・ホワイトヘッドが約1km(半マイル)の動力飛行をしたと主張されている。 10月11日アメリカ合衆国オーガスタス・ヘリングミシガン州セント・ジョゼフで、彼は複葉グライダーに自ら設計した圧縮空気エンジン積み、50ftを飛行したライト兄弟たわみ翼による航空機操縦実験始めたサミュエル・フランクリン・コーディが人を乗せられる大きさの凧の実験始めた

※この「1899年」の解説は、「1890年代の航空」の解説の一部です。
「1899年」を含む「1890年代の航空」の記事については、「1890年代の航空」の概要を参照ください。


~1899年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 06:30 UTC 版)

ネコを主題とする作品一覧」の記事における「~1899年」の解説

唐道襲(英語版)(徐鉉10世紀、『稽神録』に所収)鬻醯者(徐鉉10世紀、『稽神録』に所収) 祭梅堯臣11世紀宛陵集』所収漢詩お葬式という意味) 仙元好問13世紀、『続夷堅志』に所収草子御伽草子渋川版の一つ江戸時代初期長靴をはいた猫ジャンバティスタ・バジーレ1634年)(シャルル・ペロー1697年猫の妙術佚斎樗山1727年牡猫ムルの人生観エルンスト・テオドール・アマデウス・ホフマン1820年-1822年朧月猫草紙(山東京山著、歌川国芳絵、1842年-1849年黒猫エドガー・アラン・ポー1843年) 白いジョゼフ・シェリダン・レ・ファニュ1850年不思議の国のアリスチシャ猫(1865年ルイス・キャロル) 黒猫泉鏡花1895年ハリー・ウィッター・フリーズ英語版)(1879–1953)のポストカード

※この「~1899年」の解説は、「ネコを主題とする作品一覧」の解説の一部です。
「~1899年」を含む「ネコを主題とする作品一覧」の記事については、「ネコを主題とする作品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1899年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1899年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1899年」の関連用語

1899年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1899年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1899年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、日本陸軍の管区と部隊 (改訂履歴)、1890年代 (改訂履歴)、1890年代の航空 (改訂履歴)、ネコを主題とする作品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS