20世紀美術と「セント・アイヴス派」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 20世紀美術と「セント・アイヴス派」の意味・解説 

20世紀美術と「セント・アイヴス派」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/03 07:07 UTC 版)

テート・セント・アイヴス」の記事における「20世紀美術と「セント・アイヴス派」」の解説

セント・アイブスイギリスのほかの地方より陽光明るくて温暖で、19世紀には鉄道延びてリゾートとして開け始めたこのころセント・アイヴスには美術学校もでき美術家集まり始めている。 1920年陶芸家バーナード・リーチ濱田庄司とともに日本からイギリスへ移りセント・アイヴス日本式登窯「リーチ・ポタリー」を開設したリーチ濱田は、東洋陶磁器影響受けた作品制作や、スリップウェアなど工業化以前イギリス民間陶器再発見をしたが、これはセント・アイヴス国際的な20世紀美術との最初つながりになった1928年アルフレッド・ウォリスベン・ニコルソン、クリストファー・ウッドという三人芸術家話し合いコーンウォール北海岸のリゾートセント・アイヴス芸術家コロニー作りはじめた1939年第二次世界大戦勃発とともにベン・ニコルソンとその妻で彫刻家バーバラ・ヘップワースがこの地に居を構えナチス迫害から逃れイギリス逃げてきたナウム・ガボ友人である彼らの後を追って移転してきた。彼らによって、ロンドンから遠く離れたコーンウォール西端に、国際的なモダニズム芸術前衛芸術抽象芸術イギリスにおける前哨確立した戦後ナウム・ガボアメリカ渡ったが、新し世代芸術家多く移ってくる。ピーター・ラニョン、ジョン・ウェルズ、ロジャー・ヒルトン、ブライアン・ウィンター、パトリック・ヘロン、テリー・フロスト、ウィルヘルミナ・バーンズ=グレアムといった人々であり、大西洋対岸アメリカで起こった抽象表現主義交流しながら抽象絵画運動おこしていった。こうしたセント・アイヴス派の抽象画は、国際的普遍的なモダニズム標榜する一方コーンウォール水平線陽光荒涼とした丘などのイメージ風土性も反映している。 バーバラ・ヘップワースアトリエ彫刻作品置いた庭園は現在公開されテートによって管理運営されている。テート・セント・アイヴスイギリス美術中心地であったこの地にかかわった画家作品足跡保存研究する一方、今活躍している芸術家新作展も企画して観光客住民刺激与えている。

※この「20世紀美術と「セント・アイヴス派」」の解説は、「テート・セント・アイヴス」の解説の一部です。
「20世紀美術と「セント・アイヴス派」」を含む「テート・セント・アイヴス」の記事については、「テート・セント・アイヴス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「20世紀美術と「セント・アイヴス派」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「20世紀美術と「セント・アイヴス派」」の関連用語

20世紀美術と「セント・アイヴス派」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



20世紀美術と「セント・アイヴス派」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテート・セント・アイヴス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS