シー‐エル【CL】
シー‐エル【CL】
読み方:しーえる
CL
CL
CLとは、パソコンのメインメモリに使われるDRAMの性能指標のことである。
DRAMは記憶素子が格子状に並ぶ構造を取っており、目的のデータである特定の記憶素子にアクセスするために、まず最初に行(row)、次に列(column)を指定する。ここで、列(column)のアドレスを指定するタイミングを合わせるときに使われる信号をCASと呼び、また、行(row)のアドレスを指定するタイミングを合わせるときに使われる信号をRASと呼ぶ。そして、CAS信号が送信されたクロックから、最初のデータが送受信されたクロックまでの差が、CASレイテンシーである。
具体的には、メモリの仕様表に記されている「CL=2」「CL=3」などといった表記が、CASレイテンシに要する時間である。この値が小さいほど動作速度が速くなるのが一般的である。
CL
揚力係数。自動車を浮き上がらせようとする力を示す数値。小さいほど自動車が安定して走行できる。負の揚力(マイナス・ダウンフォース)になれば、自動車は路面にへばりついて走ることができ、F1のように大きな出力のクルマはCDよりもCLが重要視される。自動車の場合は前輪と後輪にかかる力で測定する。日本の場合、前輪揚力係数はCLF、後輪揚力係数はCLRと表記する。
カソードルミネッセンス CL: cathodoluminescence
集束レンズ(コンデンサレンズ) CL: condenser lens
- 電子銃と対物レンズの間に置かれたレンズ。電子プローブ径とプローブ電流の制御に用いられる。下図に示したように、励磁を変えると、電子源の像の大きさが変わると同時に対物絞りでカットされる電子の量も変わる。この結果、電子プローブ径とプローブ電流を変化させることができる。熱電子銃およびショットキー電子銃の場合は、広範囲のプローブ電流の制御を行うため、一般に2段集束レンズ系が使われる。熱電子銃の場合はクロスオーバーを1/1000程度に縮小する必要があるため、縮小率が大きいが、ショットキー電子銃の場合は電子源が元々小さいため縮小率は小さい。一方、FE電子銃の場合は主としてプローブ電流の制御に用いられるが、プローブ電流の可変範囲が小さいため一般に1段の集束レンズが使われる。
関連する用語
クロリド
クロロラジカル
塩素原子
塩素イオン(Cl-)
.cl
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/13 07:11 UTC 版)
.clは、国別コードトップレベルドメイン (ccTLD)の一つでチリに割り当てられている。このドメインは、チリ大学によって運営されている。登録は第二レベルで行われ、誰でも登録が可能である。ただし、外国からの登録するには、チリの身分登録番号(RUT)を取得しなければならない。
- 1 .clとは
- 2 .clの概要
CL
C+L
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 18:59 UTC 版)
※この「C+L」の解説は、「ガンスモーク」の解説の一部です。
「C+L」を含む「ガンスモーク」の記事については、「ガンスモーク」の概要を参照ください。
CL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 15:14 UTC 版)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ホンダ・CL > ホンダ・ドリーム CL77スクランブラー(輸出仕様) CL250ホンダコレクションホール所蔵車 CL450(輸出仕様) CBシリーズからの派生車種でセンターアップマフラーやブロックタイプタイヤへ換装を行いオン・オフロード両用としたスクランブラータイプ。以下のモデルが製造販売された。 CL72スクランブラー CL77スクランブラー CL250 CL350 CL360 CL450 競合他社のモデルがオフ性能をより強化したデュアルパーパスへシフトしたことから、性能に見劣りがするようになり、日本国内向け仕様は1974年までにSLシリーズへ移行する形で生産中止となった。
※この「CL」の解説は、「ホンダ・ドリーム」の解説の一部です。
「CL」を含む「ホンダ・ドリーム」の記事については、「ホンダ・ドリーム」の概要を参照ください。
CL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/14 06:48 UTC 版)
「軍用機の命名規則 (ドイツ帝国)」の記事における「CL」の解説
軽量複座武装複葉機(1917年前半以降)。Cタイプは徐々に大型化したため、機動性に富んで戦闘機として使用可能な、より小型の複座機を供給する目的で置かれたのがこの「CL」仕様である。実際には、CLタイプは主に近接航空支援のために使用された。CLのエンジン出力は200馬力未満に限られており、また全備重量も360 kg未満に抑えられていた。それ以外ではCLタイプはCタイプと同一であり、実際、連続番号はC/CLを通して一連の番号が付与された。
※この「CL」の解説は、「軍用機の命名規則 (ドイツ帝国)」の解説の一部です。
「CL」を含む「軍用機の命名規則 (ドイツ帝国)」の記事については、「軍用機の命名規則 (ドイツ帝国)」の概要を参照ください。
CL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 05:20 UTC 版)
シーリングライト(Ceiling Light)。客席の天井、つまり舞台の斜め上からライトをあてることができるよう、観客席天井に灯体を吊る。 ホールの規模により第1シーリング、第2シーリングがあり、さらに二段になっていることもある。小規模ホールなら500Wパーライト、中規模ホールなら1kW凸レンズスポット、大規模ホールなら1.5kW凸レンズスポットが常設してあり、だいたい2台1回路で8回路以上ある。おもにまっすぐストレートに舞台面をあてたり、特定の場所を狙ったりして使用する。 はしごや階段でシーリングライトルームに行ける場合やシーリングバトンを昇降させる場合がある。ピンルームと共用の場合もある。プラグは20A、30AC型コンセントが主流である。
※この「CL」の解説は、「舞台照明」の解説の一部です。
「CL」を含む「舞台照明」の記事については、「舞台照明」の概要を参照ください。
CL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 14:38 UTC 版)
ホンダ・CL > ホンダ・ベンリィ CB系ならびにカブ系車種にセンターアップマフラーやブロックタイプタイヤへ換装を行いオン・オフロード両用としたスクランブラータイプ。以下のモデルが製造販売された。 1966年6月 ベンリイCL125 1966年9月 ベンリイCL90 1967年2月 ベンリイCL50 1968年3月 ベンリイCL65 1970年8月 ベンリイCL70 1970年9月 ベンリイCL135 上述車種のうち125cc・135ccモデルは2気筒エンジンを、その他のモデルはカブ系横型単気筒エンジンを搭載するが、90ccモデルについては1970年3月にベンリイCB90と共通設計化されるモデルチェンジを実施しダイヤモンドフレームとCB系縦型エンジンに換装された。 競合他社のモデルがオフ性能をより強化したデュアルパーパスにシフトしたことから、性能に見劣りがするようになり、日本国内モデルは1973年までに後継モデルのSLシリーズへ移行する形で生産中止となったが、1997年4月21日にレトロブームを受けてベンリィCL50を再発。同車はCD50をベースにしており型式もA-CD50と共通だが、外装部品は専用設計が多くCD50との共通部品は少ない。2001年に生産終了。
※この「CL」の解説は、「ホンダ・ベンリィ」の解説の一部です。
「CL」を含む「ホンダ・ベンリィ」の記事については、「ホンダ・ベンリィ」の概要を参照ください。
「CL」の例文・使い方・用例・文例
c lと同じ種類の言葉
「c l」に関係したコラム
-
FXやCFDの線形回帰スロープとは、線形回帰の傾きを1本の線で表したテクニカル指標のことです。線形回帰スロープは、Linear Regression Slopeともいいます。線形回帰スロープの描く線は...
FXのチャート分析ソフトMT4で1つのチャート画面に2つの通貨ペアを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、1つのチャート画面に1つの通貨ペアのチャートが表示できます。2つの通貨ペアのチャートを見比べたい時には、2つのチ...
- c lのページへのリンク