leprosyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 国際保健用語 > leprosyの意味・解説 

ハンセン病

【英】:Leprosy

ハンセン病は、抗酸菌属すMicobacterium Leprae持続的感染によって皮膚末梢神経に起こる慢性肉芽腫性病変を特徴とする感染症である。1940年代近代的化学療法開発され体内らい菌増殖阻止あるいは滅菌出来るようになるまでは、不治の病として大変恐れられ疾患であった。しかし、特にリファンピシン主軸とした多剤併用療法開発され1980年代以降、ハンセン病は、比較簡単に治癒可能な疾患となった1991年以降世界保健機構(WHO)のイニシアティブ元に世界的な努力が行われた結果多剤併用療法による感染源対策戦略としたハンセン病制圧対策劇的に進んだ
1980年代初頭1200万人と言われたハンセン病罹患患者数は、現在では、数10万人にまで減少している。一方ハンセン病は、主として皮膚末梢神経病変を持つ病気であり、特に末梢神経生じ神経炎の結果、目や手足末梢神経麻痺中心とした後遺症残して治癒する可能性がある。世界中で過去治療の機会得られなかったり、不十分に治療されたりした多く患者さんが、この後遺症のために、身体的ばかりでなく、不当な差別社会経済的に苦しんでいるのは事実である。このため、ハンセン病による身体障害予防差別偏見低減社会経済リハビリテーションは、ハンセン病のコントロール同様に重要である。(石田 裕)

参考URL:WHOホームページ http://www.who.int/topics/leprosy/en/

らい(ハンセン病) [Leprosy, Hansen’s disease]

 らい菌Mycobacterium leprae)の感染によって起こる疾患である。らい菌は、結核菌と同じマイコバクテリウム属すグラム陽性菌であるが、今のところ人工培地では培養できないので、詳しい性状不明である。ただ、アルマジロヌードマウスでの実験から、一回分裂するのに数日かかると推測されている。ヒトのらい患者感染源となる。
 現在、世界的には、インドタイなどアジアアフリカ中心に約1、200万人患者がいると推定されているが、日本では新し患者発生は殆ど見られず、予防成功している。その為に従来らい予防法」で隔離されていたらい患者社会復帰認められるようになった
 らい菌は非常に感染力の弱い細菌で、生後まもなくの親子間の濃厚な接触以外では感染起こらない成人してかららい患者施設勤務をしている医師看護婦ケースワーカーなどでらいに感染・発症した例は報告されていないらい菌感染して発症すると、手などの知覚神経冒され熱さ寒さをかんじなくなる。
 早期発見できればリファンピシンなどの有効な化学療法剤用いた治療法があるので、日本では以前のように典型的ならいの症状を示す患者はいなくなった。 らいの患者対す社会偏見今でも強く差別が行われているが、細菌学者からみると滑稽なくらいである。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「leprosy」の関連用語

leprosyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



leprosyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2024.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi

©2024 GRAS Group, Inc.RSS