多調 作品

多調

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 15:03 UTC 版)

作品

代表的な作品として、クラシック音楽では、

などがある。また、部分的に用いた例では、

などがある。レスピーギアッテルベリなど無調音楽に批判的な作曲家でも多調を用いた例がある。

ジャズではマイルス・デイヴィスの諸作品など、1960年代後半以降広く聞くことができる。

鍵盤楽器での多調

ピアノの黒鍵だけで五音音階が弾けることはよく知られている(例えば、嬰ヘのヨナ抜き長音階)。これを利用して片手で白鍵のみ、もう片手で黒鍵のみを弾くと、ハ長調嬰ヘ長調などの減5度(増4度)いわゆる三全音複調になる。鍵盤楽器特有の技法で、印象主義音楽などで多用された。特にシマノフスキのピアノ曲では白鍵の音符すべてにナチュラル、黒鍵の音符すべてにフラットを付けた結果、ピアノ譜の上段と下段とで臨時記号が偏る場面がよく見られる。また、三全音自体がロマン派以降の非機能和声的音楽に都合が良いため、鍵盤楽器に限らずオーケストラ作品でもよく使われる(ペトルーシュカ和音など)。




「多調」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多調」の関連用語





5
ミヨー デジタル大辞泉
36% |||||






多調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多調 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS