30
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 12:43 UTC 版)
29 ← 30 → 31 | |
---|---|
素因数分解 | 2 × 3 × 5 |
二進法 | 11110 |
三進法 | 1010 |
四進法 | 132 |
五進法 | 110 |
六進法 | 50 |
七進法 | 42 |
八進法 | 36 |
十二進法 | 26 |
十六進法 | 1E |
二十進法 | 1A |
二十四進法 | 16 |
三十六進法 | U |
ローマ数字 | XXX |
漢数字 | 三十 |
大字 | 参拾 |
算木 | |
位取り記数法 | 三十進法 |
性質
- 30は合成数であり、約数は1, 2, 3, 5, 6, 10, 15, 30である。
- 1/30 = 0.03… (下線部は循環節で長さは1)
- 逆数が循環小数になる数で循環節が1になる8番目の数である。1つ前は24、次は36。(オンライン整数列大辞典の数列 A070021)
- 30 = 12 + 22 + 32 + 42
- 30 = 02 + 12 + 22 + 32 + 42
- 5連続平方和とみたとき負の数を除くと最小、負の数を含めると1つ前は15、次は55。
- 異なる4つの平方数の和1通りの形で表せる最小の数である。次は39。(オンライン整数列大辞典の数列 A025376)
- 異なる4つの平方数の和 n 通りの形で表すことができる最小の数である。次の2通りは90。(オンライン整数列大辞典の数列 A025417)
- 30 = 2 × 3 × 5
- 30 = 1 × 2 × 3 × 5
- 連続フィボナッチ数の積で表せる数である。1つ前は6、次は240。
- 30 = 5 × 6
- 30 = 51 + 52 = 62 − 61
- 5の自然数乗の和とみたとき1つ前は5、次は155。
- 30 = 2 + 4 + 6 + 8 + 10
- 30 = 5 × σ(5) (ただし σ は約数関数)
- 30 = 10 × 3
- n = 1 のときの 10 × 3n の値とみたとき1つ前は10、次は90。(オンライン整数列大辞典の数列 A005052)
- 30 = 15 × 2
- n = 1 のときの 15 × 2n の値とみたとき1つ前は15、次は60。(オンライン整数列大辞典の数列 A110286)
- 自身以下の互いに素な数が1または素数である最大の数である。1つ前は24。(オンライン整数列大辞典の数列 A048597)
- 九九では5の段で 5 × 6 = 30 (ごろくさんじゅう)、6の段で 6 × 5 = 30 (ろくごさんじゅう) と2通りの表し方がある。
- 30 = 21 + 22 + 23 + 24
- 17番目のハーシャッド数である。1つ前は27、次は36。
- 各位の和が30になるハーシャッド数の最小は39990である。
- 各位の積が0になる4番目の数である。1つ前は20、次は40。(オンライン整数列大辞典の数列 A011540)
- 30 = 12 + 22 + 52
- 3つの平方数の和1通りで表せる15番目の数である。1つ前は29、次は34。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 異なる3つの平方数の和1通りで表せる5番目の数である。1つ前は29、次は35。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
- n = 2 のときの 1n + 2n + 5n の値とみたとき1つ前は8、次は134。(オンライン整数列大辞典の数列 A074501)
- n = 30 のときの n! − 1 で表せる 30! − 1 は7番目の階乗素数である。1つ前は14、次は32。(オンライン整数列大辞典の数列 A002982)
- 30 = 33 + 3
- n = 3 のときの n3 + n の値とみたとき1つ前は10、次は68。(オンライン整数列大辞典の数列 A034262)
- n = 3 のときの 3n + n の値とみたとき1つ前は11、次は85。(オンライン整数列大辞典の数列 A104743)
- 素数 p = 3 のときの pp + p の値とみたとき1つ前は6、次は3130。(オンライン整数列大辞典の数列 A101340)
- 30 = 52 + 32 − 22
- n = 2 のときの 5n + 3n − 2n の値とみたとき1つ前は6、次は144。(オンライン整数列大辞典の数列 A135160)
- 30 = 2 + 2 + 2 + 23 + 23 + 23
- n = 2 のときの 3n3 + 3n の値とみたとき1つ前は6、次は90。(オンライン整数列大辞典の数列 A119536)
- 約数の和が30になる数は1個ある。(29) 約数の和1個で表せる12番目の数である。1つ前は28、次は36。
その他 30 に関連すること
単位
- 30° = π/6(ラジアン)。これは 1/12 周であり、すなわち正十二角形の中心角であり、すなわちその外角である。
- 1ヶ月は約30日である。このため、時間の単位には30から成る物が見られる。
- 土星の公転周期は約30年である。
- 三十年戦争: 1618年~1648年の間、ヨーロッパで行われた宗教戦争。
- 日本における原動機付自転車の法定最高速度は 30 km/h である。
- 参議院議員および都道府県知事の被選挙権は30歳以上。
30番のもの
- 西暦30年
- 紀元前30年
- 年始から数えて30日目は1月30日。
- 第30番元素は亜鉛 (Zn) である。
- 第30代天皇は敏達天皇である。
- 日本の第30代内閣総理大臣は齋藤實である。
- 大相撲の第30代横綱は西ノ海嘉治郎である。
- アメリカ合衆国の第30代大統領はカルビン・クーリッジである。
- アメリカ合衆国の30番目の州はウィスコンシン州である。
- JIS X 0401、ISO 3166-2:JPの都道府県コードの「30」は和歌山県。
- 易占の六十四卦で第30番目の卦は、離為火。
- クルアーンにおける第30番目のスーラはビザンチンである。
- M30 は球状星団である。
- さくらんぼテレビジョン、テレビ信州、びわ湖放送、テレビ和歌山、鹿児島読売テレビのガイドチャンネルは 30ch。
- 第30代殷王は帝辛(紂王)である。
- 第30代周王は思王である。
- 第30代ローマ教皇はマルケルス1世(在位:308年5月~309年)である。
三十個一組のもの
- 午前0時から午前5時までは別名「24時から29時まで」の名があり、午前と深夜を合わせて合体をしたら合計30時間となる。
- 人間の脊椎は約30個ある。
- 将棋の初手の指し方は30通り。
- 山手線の駅数は2020年に高輪ゲートウェイ駅が増設されて30駅。
- 三十番神は一月(太陰暦)周期で一日ずつ法華経などを守護するとされる30の神々。
言葉
- 「卅」は30を表す漢字。例:卅五年(= 三十五年)。「丗」や「卋」と書かれることもある(異体字)。なお「世」もこのように書かれることがあるが、別字である。
- 30 を、ラテン語では triginta(トリーギンター)、ギリシャ語では triconta という。接頭辞は triginti(ラテン語)、triaconta(ギリシャ語)。
- 30日を三十日(みそか)という。転じて月の終わりの日を表す言葉になり(晦日)、年の終わりは大晦日(おおみそか)と呼ばれるようになった。
- 30歳の別名:三十路(みそじ)、而立(じりつ。論語に因む)。
- アメリカで、通例–30–と書き、新聞記事、原稿の終わり、完了を示す。転じて、おさらばという意味になる。
- 1日の気温が30℃に達すると真夏日となる。
- 東京六大学野球、ソフトボールにおいて、背番号30は監督が付ける背番号。
- ボウリングでは、1フレームで取れる最高点。10フレーム(12投)成功すれば300点となる。
- イオンでかつて開催されてきたセール、「ジャスコみそか市」は毎月30日に開催されていたことから由来。現在は「お客様感謝デー」の開催日変更等により既に廃止。
- 『30』は奥田民生のアルバム。
- 『30』は電気グルーヴのアルバム。
- 『30』は11枚目となるUVERworldのアルバム。
- マツダ・CX-30
- マツダ・MX-30
符号位置
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
㉚ | U+325A |
1-8-42 |
㉚ ㉚ |
CIRCLED DIGIT THIRTY |
関連項目
- 0 - 10 - 20 - 30 - 40 - 50 - 60 - 70 - 80 - 90 - 100
- 31 - 32 - 33 - 34 - 35 - 36 - 37 - 38 - 39
- 紀元前30年 - 西暦30年 - 1930年 - 昭和30年 明治30年
- 名数一覧
(0) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 |
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |
|
- 1 30とは
- 2 30の概要
3.0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 19:17 UTC 版)
『3.0』(さんてんぜろ)は、Chicago Poodleの3枚目のアルバム。
|
- 1 3.0とは
- 2 3.0の概要
–30–
(30 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 16:58 UTC 版)
–30–は、北米のジャーナリストが編集作業や原稿を印刷工程に出す際に伝統的に使用してきた、「記事の末端」を意味するフレーズである。電信、テレタイプなどで複数の原稿をまとめて送る際に、記事の切れ目を示すために使用される[1]。また、プレスリリースの末尾に用いられることもある。
- ^ a b c Kogan, Hadass (2007年). “So Why Not 29?”. 2010年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月22日閲覧。
- ^ Melton, Rob (2008年). “The Newswriter's Handbook: The Word: origin of the end mark -30-”. Journalism Education Association. p. 9. 2015年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月22日閲覧。
- ^ “WESTERN UNION "92 CODE" & WOOD'S "TELEGRAPHIC NUMERALS"”. Signal Corps Association (1996年). 2008年2月25日閲覧。
- ^ http://www.fpjq.org/le-trente/
- 1 –30–とは
- 2 –30–の概要
丸数字
「30」に関係したコラム
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
株365の取引時間は、銘柄により異なります。日経平均株価(日経225)を基準にした日経225証拠金取引(NKY/JPY)の取引時間はほぼ24時間です。他の銘柄についてはさまざまで、ニューヨークのサマー...
-
CFDで取り扱う株価指数には、日経平均株価(日経225)やNYダウ平均、S&P500、ナスダック100といった株価指数の値動きを反映する銘柄があります。CFDで取り扱う株価指数は、その国の財政状況や経...
-
株365のギャップリスクとは、取引時間外のイベントによる急激な値動きの危険性のことです。イベントの内容は、経済指標、政変や紛争、要人の発言、為替動向などが挙げられます。例えば、日経225証拠金取引の取...
-
株365のDAX証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、DAX証拠金取引の値動きのもととなるDAX30と主要通貨のチャートを見比べてみます。次の図は、DAX30の価格をチャー...
-
FX(外国為替証拠金取引)では、円高、円安という言葉をよく耳にします。例えば、USD/JPYが1ドル81.50円から81.30円へ値動きした場合には、円の価値が高くなったので、「20銭の円高」といいま...
- >> 「30」を含む用語の索引
- 30のページへのリンク