JR九州キハ71系気動車

九州旅客鉄道の特急形気動車

キハ71系気動車(キハ71けいきどうしゃ)は、九州旅客鉄道(JR九州)の特急形気動車

JR九州キハ71系気動車
キハ71系気動車(2017年8月22日)
基本情報
運用者 九州旅客鉄道
種車 キハ58系キハ65形
改造所 JR九州 小倉工場
(車体はノックダウン生産・キハ70-2は自社製作[2]
改造年 1989年・1990年
改造数 1編成4両
運用開始 1989年3月11日[1]
投入先 久大本線
主要諸元
編成 4両編成
軌間 1,067 mm(狭軌
最高運転速度 95 km/h
編成定員 200人(4両編成)
車両定員 先頭車:52人
中間車:48人(改造当初)
自重 先頭車:47.9 t
中間車:42.1 t(改造当初)
編成重量 180 t(改造当初)
全長 21,300 mm
全幅 2,900 mm
全高 4,050 mm
床面高さ 1,850 mm
出入口部:970 mm
車体 普通鋼
台車 仮想心皿式空気ばね台車 DT39B・TR218B(先頭車)
軸箱守(ウィングばね)式コイルばね台車 DT22C(中間車)
動力伝達方式 液体式
機関 SA6D125H-1A×4基
SA6D125HD-1×2基
機関出力 SA6D125H-1A : 355 PS
SA6D125HD-1 : 400 PS
変速機 DW14×1(先頭車)・TC2A×2(中間車・いずれも改造当初)
編成出力 1632.8 kW (2220 PS)
制動装置 中継弁付自動空気ブレーキ(DARE1)
自動空気ブレーキ(DA1)
機関ブレーキコンバータブレーキ(先頭車のみ・抑速)・直通予備ブレーキ
保安装置 ATS-SKATS-DKEB装置、防護無線
備考 出典[3][4]
テンプレートを表示

概要

編集

久大本線沿線の湯布院町(現・由布市)・日田市・九重などの観光地と福岡市北九州市を結ぶ観光特急「ゆふいんの森」用に、1989年平成元年)3月11日のダイヤ改正にあわせて登場した[1]。増備車両登場以降は「ゆふいんの森I世」とも称される。

同年のグッドデザイン商品(当時)に選定された[5]

キハ58形およびキハ65形の改造車であるが、車体は完全に新製(JR九州 小倉工場製。ノックダウン生産。ただし、キハ70-2は構体部材から自社で製作した完全な新製車体[2])しており[6]、また後述の2003年更新の際に台車を除いて多くの機器の交換を行っている関係で原形の面影はほとんどない。

構造

編集

ここでは落成時の構造について述べる。

外装

編集

1930年代ヨーロッパ(特にドイツ)の流線型気動車を彷彿とさせる、レトロ感覚の曲線的デザインを取り入れた車体構造である[3]。先頭車・中間車とも客室部はハイデッカー構造とされ、側面窓も大型になっている[3]。また、窓の部分は内側に10度傾斜している[3]。先頭部は非貫通構造で、前面窓は上下2段に配置されている[3]。塗装はオリーブグリーンのメタリック塗装を施し、金色の帯が入っている[3]

内装

編集

客室部はハイデッカー構造で、乗降デッキ部分とは60 cmの高低差がある[3]座席はすべて前後間隔960 mm、インアームテーブル(肘掛内蔵テーブル)設置のリクライニングシートである[3]。床材に難燃性木材を使用し、荷棚などの金属部分は金メッキ処理として豪華さを演出している[3]。ハイデッカーであるため天井を高くすることができず、荷棚に大きな荷物を置くことができないので、荷物置き場やコインロッカーが設置されている[3]

その他のサービス設備など

編集

中間車のキハ70 1にビュッフェを設置している(大型時刻表での表記はカフェテリアとされていた)[3]。ビュッフェには冷蔵庫電子レンジ電気ポットコーヒーメーカー・アイスクリームストッカーなどを設置し、軽食や飲み物を販売できるようになっている[3]。さらに列車電話を1台設置する[3]トイレは両先頭車(下記のキハ70 2を除く)に和式トイレと洗面所を1か所ずつ設置している[3]

増備中間車のキハ70 2は客室の一部は「ゆとりのスペース」としてアートギャラリーとされた[4]。また男性用小便所と車内販売準備室を設置している[4]

駆動装置

編集

台車エンジンはキハ58・65形から流用しており、キハ65形改造のキハ71形はDT39B・TR218B空気ばね台車でDML30HSDエンジン (500 PS / 1600 rpm) 1台、キハ58形改造のキハ70形はDT22C揺れ枕吊り式のコイルばね台車でDMH17Hエンジン (180 PS / 1500 rpm) 2台を装備した。冷房用電源エンジンはキハ65形以来の4VK電源装置をキハ71形に搭載するが、ハイデッカー構造とされたため冷房装置は床中設置方式(台枠上面と客室床面の間の空間)のAU601K形を新製している[3][7]。装置は三相交流400V,50Hzを電源とするもので、室外機2台(AU601KS形)と室内機1台(AU601KN形)から構成するセパレート方式としており、冷凍能力17.44 kW(15,000 kcal/h)の機器を各車2台設置する[7]

編成

編集
車両番号 号車 種車 種車製造日(製造所) 新製配置 キハ71系化 備考
キハ71-1 1号車 キハ65-51 1970年5月7日(日本車輛製造 長野 1989年2月28日
キハ70-1 2号車 キハ58-490 1964年2月1日(新潟鐵工所 新潟 1989年2月28日
キハ70-2 3号車 キハ58-436 1963年6月29日(東急車両製造 松本 1990年4月26日
キハ71-2 4号車 キハ65-19 1970年2月20日(日本車輛製造) 竹下 1989年2月28日
キハ71系気動車 編成表
 
← 湯布院
博多 →
号車 1 2 3 4
車号 キハ71 - 1
(Mc)
キハ70 - 1
(M)
キハ70 - 2 キハ71 - 2
(M'c)
車内設備
(リニューアル前)
運転室
コインロッカー
WC
コインロッカー
ビュッフェ
公衆電話
アートギャラリー
男性WC
車販準備室
運転室
コインロッカー
WC
  • WC:トイレ
  • 気動車であるが、Mcなどの呼称を使用している文献がある[6]

落成後

編集
 
キハ70 2 サロンスペース

落成後は一貫して特急「ゆふいんの森」に使用されているが、団体臨時列車に使用されることもあり、一例として2009年に長崎本線佐世保線大村線を経由してハウステンボス駅まで入線実績がある。また1993年(平成5年)7月7日、団体臨時列車「大分県観光キャンペーン列車」として、自力走行で山陽本線経由による大阪駅まで入線した実績を持つ[8]。到着から発車までの昼間時間帯には大阪駅で展示会と、大分の観光PRが行われた[8]

1990年(平成2年)4月29日より中間車を1両追加して4両編成とされた。

1992年(平成4年)に最初のリニューアルが実施され、座席モケットを交換した。

1995年(平成7年)には二度目のリニューアルが実施され、床材と座席モケットの交換と同時に、キハ70 2については方向転換の上でアートギャラリーとビュッフェが隣接するように改められた。またトイレの処理方式は従来の循環式から真空吸引式に改造された。

2003年(平成15年)3月に小倉工場でリニューアル工事が実施された[9]

  • 2号車のキハ70 1のビュッフェ→カフェテリアはショーケースとビールサーバーを新設して内装材を木材に変更した[9]。カフェテリアの隣に4人掛けセミコンパートメント席(ボックスシート)を設けたほか、公衆電話室を設置した[9]
  • 3号車のキハ70 2のアートギャラリーはサロンスペースに改めた[9]
  • 全車両を禁煙にしたことから、4号車のキハ70 1に喫煙ルームを新設した[9]
  • 1号車・4号車の和式トイレを洋式トイレに改装し、洗面所があった場所は女性専用の洋式トイレに改装した[9]。各車両1か所、ミニサロンを新設した[9]

リニューアルにあわせて機関換装が行われた。キハ71形のエンジンはコマツ製SA6D125HD-1 (400 PS / 2100 rpm) に、キハ70形(キハ70 1のみ)のエンジンもコマツ製SA6D125H-1A(355 PS / 2000 rpm)にそれぞれ変更され変速機(爪クラッチに交換[10])もあわせて更新を受けたが、ブレーキの関係で最高速度の向上は行われなかった。リニューアルで実施されたのは「機関換装工事」(キハ70 2除く)、「客室整備工事」(全車)、「電源機関エアクリーナ取付工事」(キハ71 1・2)、「特定フロン対策工事」(全車)[11]

2016年(平成28年)には、車体に取付けられた加速度センサーにより、空気ばねまたはコイルばねに平行して取付けたダンパの減衰力を切替えて車体の上下振動を緩和させる油圧式の可変減衰上下動セミアクティブダンパを、すべての台車に取り付け乗り心地の向上が図られた[12]。台車についてはキハ71形の軸周りが多少改修された以外は従来のままとされている。

脚注

編集
  1. ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車情報 89年版』ジェー・アール・アール、1989年8月1日、144頁。ISBN 4-88283-110-4 
  2. ^ a b 交通新聞社『JRガゼット』2000年3月号「小倉工場における新製車両の自社製造」pp.36 - 37 。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 交友社「鉄道ファン」1989年5月号新車ガイド3「JR九州 キハ71系 ゆふいんの森」pp.40 - 43。
  4. ^ a b c 交友社「鉄道ファン」1990年7月号新車ガイド「JR九州 ゆふいんの森増備車」pp.96 - 97。
  5. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年8月1日、176頁。ISBN 4-88283-111-2 
  6. ^ a b 日本鉄道技術協会『JREA』1989年6月号「JR九州の観光特急 ゆふいんの森 デビュー」pp.22 - 25 。
  7. ^ a b 車両電気協会「車両と電気」1990年8月号「ゆふいんの森 号の冷房装置について」pp.16 - 17。
  8. ^ a b 交友社「鉄道ファン」1993年10月号POST「ゆふいんの森I,大阪に現わる」p.133。
  9. ^ a b c d e f g 交友社「鉄道ファン」2003年6月号CAR INFO「JR九州 ゆふいんの森 I リニューアル車」pp.80 - 81。
  10. ^ 九州を走るエコ車両(JR九州 環境報告書2017) - 九州旅客鉄道 2017年10月1日 (インターネットアーカイブ
  11. ^ 交友社『鉄道ファン』2003年7月号特集「JR車両ファイル2004」pp.94 - 96 。
  12. ^ 「ゆふいんの森」に乗り心地を向上する上下制振制御システムを搭載 (PDF) - 九州旅客鉄道・公益財団法人鉄道総合技術研究所・日立オートモティブシステムズ 2016年5月11日

参考文献

編集
  • 交友社鉄道ファン
    • 1989年5月号新車ガイド3「JR九州 キハ71系 ゆふいんの森」(橋口 勝男・九州旅客鉄道株式会社運輸部車両課)
    • 1990年7月号新車ガイド1「JR九州 ゆふいんの森増備車」(九州旅客鉄道株式会社 運輸部車両課)
    • 2003年6月号CAR INFO「JR九州 ゆふいんの森 I リニューアル車」
  • 日本鉄道電気協会「車両と電気」1990年8月号「ゆふいんの森 号の冷房装置について」(JR九州 小倉工場設計課・鶴田 智秀)
  • 交通新聞社『JRガゼット』2000年3月号「小倉工場における新製車両の自社製造」pp.36 - 37

関連項目

編集

外部リンク

編集