「37」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
→性質: 表示を統一 |
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集 |
||
4行目: | 4行目: | ||
==性質== |
==性質== |
||
*37は12番目の[[素数]]である。1つ前は[[31]]、次は[[41]]。 |
*37は12番目の[[素数]]である。1つ前は[[31]]、次は[[41]]。 |
||
** |
**[[約数]]の[[加法|和]]は[[38]]。 |
||
* |
*最小の[[非正則素数]]である。次は[[59]]。 |
||
*{{sfrac|1|37}} = {{sfrac|[[27]]|[[999]]}} = 0.{{underline|027}}…(下線部は循環節で、その長さは3) |
*{{sfrac|1|37}} = {{sfrac|[[27]]|[[999]]}} = 0.{{underline|027}}…(下線部は循環節で、その長さは3) |
||
*全ての[[自然数]]は、高々37個の五乗数の和で表すことができる([[ウェアリングの問題]])。 |
*全ての[[自然数]]は、高々37個の五乗数の和で表すことができる([[ウェアリングの問題]])。 |
||
* |
*3 × 37は[[111]]となり、[[1]]が3つ並ぶ[[レピュニット]] ''R''{{sub|3}} となるので、3桁の同じ数でできている数はすべて3と37の素因数を持つ。 |
||
:[[111]] = |
:[[111]] = 3 × 37、[[222]] = 2 × 3 × 37、[[333]] = 3{{sup|2}} × 37、[[444]] = 2{{sup|2}} × 3 × 37、[[555]] = 3 × 5 × 37 、[[666]] = 2 × 3{{sup|2}} × 37、[[777]] = 3 × [[7]] × 37、[[888]] = 2{{sup|3}} × 3 × 37、[[999]] = 3{{sup|3}} × 37 。 |
||
*10進数表記において桁を入れ替えても素数となる4番目の[[エマープ]]である。(37 ←→ [[73]]) 1つ前は[[31]]、次は[[71]]。 |
*10進数表記において桁を入れ替えても素数となる4番目の[[エマープ]]である。(37 ←→ [[73]]) 1つ前は[[31]]、次は[[71]]。 |
||
*37 の[[立方根]]は[[自然対数]] ln 28 の近似値となる。 |
*37 の[[立方根]]は[[自然対数]] ln 28 の近似値となる。 |
||
15行目: | 15行目: | ||
* 4番目の[[中心つき六角数]]である。1つ前は[[19]]、次は[[61]]。 |
* 4番目の[[中心つき六角数]]である。1つ前は[[19]]、次は[[61]]。 |
||
**六芒星数かつ中心つき六角数となる2番目の数である。1つ前は[[1]]、次は1261。({{OEIS|A006062}}) |
**六芒星数かつ中心つき六角数となる2番目の数である。1つ前は[[1]]、次は1261。({{OEIS|A006062}}) |
||
*37番目の素数:[[157]] |
|||
*[[各位の和]]が10になる3番目の数である。1つ前は[[28]]、次は[[46]]。 |
*[[各位の和]]が10になる3番目の数である。1つ前は[[28]]、次は[[46]]。 |
||
**各位の和が10になる数で |
**各位の和が10になる数で素数になる2番目の数である。1つ前は[[19]]、次は73。({{OEIS|A107579}}) |
||
* 37 = 4<sup>3</sup> − 3<sup>3</sup> |
* 37 = 4<sup>3</sup> − 3<sup>3</sup> |
||
** ''n'' = 4 のときの ''n''{{sup|3}} − (''n'' − 1){{sup|3}} の値とみたとき1つ前は[[19]]、次は[[61]]。({{OEIS|A003215}}) |
** ''n'' = 4 のときの ''n''{{sup|3}} − (''n'' − 1){{sup|3}} の値とみたとき1つ前は[[19]]、次は[[61]]。({{OEIS|A003215}}) |
||
** 連続する[[立方数]]の差で表せる3番目の素数である。1つ前は[[19]]、次は[[61]]。 |
** 連続する[[立方数]]の差で表せる3番目の素数である。1つ前は[[19]]、次は[[61]]。 |
||
** 37 = 4{{sup|2}} + 4 × 3 + 3{{sup|2}} |
** 37 = 4{{sup|2}} + 4 × 3 + 3{{sup|2}} |
||
**1辺4の[[立方体]]を1辺1の[[立方体]]64個を使って作ったとき、同時に見ることができる1辺1の[[立方体]]は最大37個である。 |
|||
* 37 = 6{{sup|2}} + 1 |
* 37 = 6{{sup|2}} + 1 |
||
** ''n'' = 2 のときの 6{{sup|''n''}} + 1 の値とみたとき1つ前は[[7]]、次は[[217]]。({{OEIS|A062394}}) |
** ''n'' = 2 のときの 6{{sup|''n''}} + 1 の値とみたとき1つ前は[[7]]、次は[[217]]。({{OEIS|A062394}}) |
2018年8月9日 (木) 11:45時点における版
36 ← 37 → 38 | |
---|---|
素因数分解 | 37 (素数) |
二進法 | 100101 |
三進法 | 1101 |
四進法 | 211 |
五進法 | 122 |
六進法 | 101 |
七進法 | 52 |
八進法 | 45 |
十二進法 | 31 |
十六進法 | 25 |
二十進法 | 1H |
二十四進法 | 1D |
三十六進法 | 11 |
ローマ数字 | XXXVII |
漢数字 | 三十七 |
大字 | 参拾七 |
算木 |
37(三十七、さんじゅうしち、さんじゅうなな、みそなな、みそじあまりななつ)は、自然数また整数において、36 の次で 38 の前の数である。
性質
- 37は12番目の素数である。1つ前は31、次は41。
- 最小の非正則素数である。次は59。
- 1/37 = 27/999 = 0.027…(下線部は循環節で、その長さは3)
- 全ての自然数は、高々37個の五乗数の和で表すことができる(ウェアリングの問題)。
- 3 × 37は111となり、1が3つ並ぶレピュニット R3 となるので、3桁の同じ数でできている数はすべて3と37の素因数を持つ。
- 111 = 3 × 37、222 = 2 × 3 × 37、333 = 32 × 37、444 = 22 × 3 × 37、555 = 3 × 5 × 37 、666 = 2 × 32 × 37、777 = 3 × 7 × 37、888 = 23 × 3 × 37、999 = 33 × 37 。
- 10進数表記において桁を入れ替えても素数となる4番目のエマープである。(37 ←→ 73) 1つ前は31、次は71。
- 37 の立方根は自然対数 ln 28 の近似値となる。
- 3番目の六芒星数である。1つ前は13、次は73。
- 4番目の中心つき六角数である。1つ前は19、次は61。
- 六芒星数かつ中心つき六角数となる2番目の数である。1つ前は1、次は1261。(オンライン整数列大辞典の数列 A006062)
- 37番目の素数:157
- 各位の和が10になる3番目の数である。1つ前は28、次は46。
- 各位の和が10になる数で素数になる2番目の数である。1つ前は19、次は73。(オンライン整数列大辞典の数列 A107579)
- 37 = 43 − 33
- 37 = 62 + 1
その他 37 に関連すること
- 原子番号 37 の元素は、ルビジウム (Rb)。
- 第37代天皇は、斉明天皇。
- 第37代内閣総理大臣は、米内光政。
- 年始から数えて37日目は2月6日。
- 通算して第37代の征夷大将軍は、徳川綱吉(江戸幕府第5代将軍)。
- 大相撲第37代横綱は、安藝ノ海節男。
- アメリカ合衆国第37代大統領は、リチャード・M・ニクソン。
- アメリカ合衆国の37番目の州は、ネブラスカ州。
- JIS X 0401、ISO 3166-2:JPの都道府県コードの「37」は香川県。
- 第37代周王は、赧王。
- 第37代ローマ教皇はダマスス1世(在位:366年 - 384年12月11日)である。
- 易占の六十四卦で第37番目の卦は、家人。
- クルアーンにおける第37番目のスーラは整列者である。
- ヨーロピアンスタイルのルーレットで選択出来る数字の升の数は、37個(0と1から36)。
- 数字選択式全国自治宝くじロト7の抽せんに使用されるボールの数は37個
- チ-37号事件は、1961年に発生した偽札事件。
- 37階の男は、日本テレビ系列で放送されたテレビ映画。
- 37℃は、テレビドラマ、漫画の題名。
- V37型日産・スカイライン
- 大日本帝国陸軍
符号位置
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
㊲ | U+32B2 |
1-8-49 |
㊲ ㊲ |
CIRCLED DIGIT THIRTY SEVEN |
関連項目
- 数に関する記事の一覧
- 0 - 10 - 20 - 30 - 40 - 50 - 60 - 70 - 80 - 90 - 100
- 31 - 32 - 33 - 34 - 35 - 36 - 37 - 38 - 39
- 紀元前37年 - 西暦37年 - 1937年 - 昭和37年 - 明治37年 - 3月7日
- 名数一覧
- 37号線
(0) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 |
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |
|