コンテンツにスキップ

アカハシホウカンチョウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アカハシホウカンチョウ
アカハシホウカンチョウ
アカハシホウカンチョウ(オス)
Crax blumenbachii
保全状況評価
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
: ホウカンチョウ科 Cracidae
: ホウカンチョウ属 Crax
: アカハシホウカンチョウ
C. blumenbachii
学名
Crax blumenbachii Spix, 1825
シノニム

Crax rubrirosrtis

和名
アカハシホウカンチョウ
英名
Blumenbach curassow
Red-billed curassow

アカハシホウカンチョウ(赤嘴鳳冠鳥、Crax blumenbachii)は、キジ目ホウカンチョウ科ホウカンチョウ属に分類される鳥類

分布

[編集]

ブラジルエスピリトサント州バイーア州ミナスジェライス州リオデジャネイロ州固有種

全長

[編集]

全長82.5-92.5cm。翼長オス38-39.3cm、メス35-38.5cm。全身が緑色の光沢がある黒い羽毛で被われる。

嘴の色彩は黒い。

卵は長径8.6cm、短径6cmで、卵を覆う殻は白い。オスは腹部と尾羽基部の腹面(下尾筒)が白い羽毛で被われる。下嘴基部には赤やオレンジ色の瘤がある。オスを別種として記載されたためシノニムとされるC. rubrirosrtisの種小名は「赤い嘴の」の意で、和名や英名と同義。メスは上面に腹部と下尾筒が赤褐色の羽毛で被われる。

生態

[編集]

下生えに藪が密生した高木からなる湿潤林に生息する。

食性は植物食傾向の強い雑食で、主に果実を食べるが植物の葉、芽、昆虫などを食べる。

繁殖形態は卵生。1つの巣に2羽のメスが卵を産んだ例もある。1回に2個の卵を産む。

人間との関係

[編集]

開発による生息地の破壊、食用の乱獲などにより生息数は激減している。

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『レッド・データ・アニマルズ2 アマゾン』、講談社2001年、63、133頁。
  • 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育10-I (キジ目)』、東京動物園協会、1987年、40、166頁。

外部リンク

[編集]