コスモス1686号
コスモス1686号 | |
---|---|
コスモス1686号。 | |
所属 | ソビエト連邦 |
国際標識番号 | 1985-086A |
カタログ番号 | 16095 |
状態 | 運用終了 |
目的 | 物資輸送 |
打上げ機 | プロトンロケット |
打上げ日時 | 1985年9月27日 |
質量 | 18トン |
発生電力 | 2.4kW |
軌道要素 | |
軌道 | 低軌道 |
近点高度 (hp) | 281km |
遠点高度 (ha) | 315km |
軌道傾斜角 (i) | 51.6度 |
軌道周期 (P) | 90.5分 |
コスモス1686号(コスモス1686ごう、ロシア語:Космос-1686、ラテン文字表記の例:Cosmos 1686)とは、1985年にソビエト連邦によって打ち上げられた宇宙ステーションへの補給船。TKSの4回目の飛行で、3回目の補給ミッションだった。
設計
[編集]コスモス1686号は、TKSと呼ばれる重量18トンの大型宇宙船で、帰還用のVAカプセルと、大きな内容積を持つFGBモジュールから構成されていた。もともとはアルマース宇宙ステーションへの補給のために開発されたが、アルマース計画のキャンセルに伴いサリュート計画の補給ミッションに使用された。設計上は有人打ち上げも可能だったが、実際に有人で打ち上げられることはなかった。
コスモス1686号はサリュートに結合したまま大気圏に突入する予定だったため、帰還カプセルは不要となった。このため以前のTKSと異なり、カプセルはスペクトル計や赤外線望遠鏡を備えた観測モジュールに改造された。
飛行
[編集]コスモス1686号は、1985年9月27日にバイコヌール宇宙基地からプロトンロケットによって無人で打ち上げられた。5日後の10月2日にサリュート7号とドッキングし、4.5トンの積荷を送り届けた。このときサリュートにはソユーズT-14の宇宙飛行士が滞在していた。
1985年11月21日、ソユーズT-14が帰還し、宇宙ステーションは無人になった。
1986年5月6日、ソユーズT-15で宇宙飛行士が訪れ、6月25日まで滞在した。これがサリュート7号最後の有人ミッションとなった。同年8月、コスモス1686号はエンジンを噴射し、宇宙ステーションの軌道高度を475kmまで押し上げた。その後、軌道高度は大気の抵抗のため低下し続けた。
1991年2月7日、コスモス1686号はサリュート7号とともにアルゼンチン上空で大気圏に突入した。
コスモス1686号はTKSの4回目の飛行で、一つ前のTKSのミッションは1983年4月のコスモス1443号だった。純粋なTKSのミッションはコスモス1686号で終了したが、1987年3月にはTKSの設計を流用したクバント1モジュールが打ち上げられた。
1985年10月8日観測の飛翔体
[編集]1985年10月8日19時53分頃、関東から四国にかけて観測された発光する飛翔体は、コスモス1686号打ち上げに使われたロケットモジュールの大気圏再突入であるとみられている[1]。この飛翔体は当時甲子園球場で開催されていた阪神タイガース対ヤクルトスワローズ戦の中継カメラにも収められた[2]。
脚注
[編集]- ^ 『天文年鑑 1987年版』誠文堂新光社、135頁。
- ^ (日本語) '85 甲子園上空にUFO? 2021年5月5日閲覧。
参考文献
[編集]- “Cosmos 1686” (英語). NASA - NSSDC. 2008年5月28日閲覧。
- “TKS transpot ship 11F72” (英語). RussianSpaceWeb.com. 2008年5月28日閲覧。