ノート:秋田県立角館高等学校
この記事は2014年8月7日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
改名提案
[編集]実在する現在の高等学校が曖昧さ回避()付きの記事で、過去にあった高等学校が()なしの記事名になっていますが、実在する高校が曖昧さ回避なしの記事にするか平等な曖昧さ回避にするべきと思い、提案させていただきます。
- 第1案
- 実在する高等学校を()なしにして、過去の高等学校を()付きにすることを提案します。具体的には以下の通りです。
- 第2案
- 両記事とも平等な曖昧さ回避にする。つまり、以下の通りです。
- 秋田県立角館高等学校(現)→秋田県立角館高等学校 (-2014年)
- 秋田県立角館高等学校 (2014年-)→(変更せず)
- 改名によって空いた秋田県立角館高等学校を曖昧さ回避ページにして、両記事への誘導ページにする。
- 第3案
- 秋田県立角館高等学校を1つの記事に統合してまとめる。(下記のTiyoringoさんの提案を受けて追加)
- 甲子園初戦の9時間前に旧制角館中學を紹介する写真等を削除され、長年我が校を紹介するパンフ的な存在だったウキペディアをこんなことにしたのは何故?
3万卒業生が怒りで・・・・・・説明願う。
現状のままでいいか、改名した方がいいか、改名するなら上記の2案またはそれ以外の案があるかなど皆様のご意見をお聞かせ下さい。私としては第1案で改名したいと思っているところです。 --フォット(会話) 2014年6月27日 (金) 02:03 (UTC)
改名する場合には、平等な曖昧さ回避が適切かなと思います。「校歌は、新たに製作せず、旧角館高校の校歌を「第一校歌」、旧角館南高校の校歌を「第二校歌」として、統合校の校歌として継承するとしている。」とのことから、別々の記事ではなく、秋田県立角館高等学校に統合することも案の1つとしてはどうでしょうか。--Tiyoringo(会話) 2014年6月27日 (金) 16:01 (UTC)
- コメントありがとうございます。統合については、校歌の件などを考えると統合もありと思いますが、角館高校が旧制中学からの伝統校で、かたや角館南は女子校と、毛色の違う高校なので統合したあとの記事の構成がかなり難しいような気がします。--フォット(会話) 2014年6月28日 (土) 01:07 (UTC)
- 失礼しました。南高校との統合と勘違いしてコメントしてしまいました。角館高校同士の統合ということですね。検討してみる価値はあると思います。 --フォット(会話) 2014年6月28日 (土) 02:39 (UTC)
- Tiyoringoさんの提案を受けて、第3案を追加し、本日からさらに1週間程度皆様のご意見を再度お伺いいたします。--フォット(会話) 2014年7月2日 (水) 02:17 (UTC)
コメント第1案についてですが、もしこの案で改名を実施するとした場合、旧校の開校年も考慮すれば、
のいずれかのがいいのではないかと思います。企業記事などもそうですし。ただし、ランスタッド (日本 2011年-)のように、現行企業(日本法人)に年がついていて、旧日本法人+海外現行法人の混合記事がランスタッドとなっているややこしいケースもありますので、参考までに他の記事等も参照の上ご検討ください。
同様の統合校記事(かつ、校舎が2箇所に分散)としては、宮城県塩釜高等学校のケースがありますが、定時制がらみではないので、少し状況は異なるかもしれません。--121.93.110.108 2014年7月3日 (木) 20:47 (UTC)
- コメント余談ですが、法人記事で明確にされているのが、SBI証券(現行法人)とSBI証券 (1945-2007)(旧法人)というのがあります(旧法人記事名に、「年」がついていないのが気になるところですが)。現時点での秋田県立角館高等学校 (2014年-)の場合、統合検討段階で別の仮称が当初ついていたようなので、そのあたりのことも明確にしつつ、どのような対応を取られるか検討されるとよいのではないかと思います。--121.93.110.108 2014年7月3日 (木) 20:56 (UTC)
ニューヨーク・ヤンキースの本拠地であるヤンキー・スタジアムは、現スタジアムが括弧なし、過去のスタジアムがヤンキー・スタジアム (1923年)となっていますね。--Tiyoringo(会話) 2014年7月4日 (金) 11:16 (UTC)
- コメント 記事によっていろいろなケースがあるようですね。ということは、スタンダードなものがないと理解してもいいと思いますので、ほかの記事名を参考にしなくてもよいということになりましょうか? 私としては当初第1案と思っていたのですが、Tiyoringoさんが最初に推薦した平等な曖昧さ回避として第2案の方が自然かなと思っております。 -121.93.110.108さんの開校年を入れる提案ですが、角館高校は過去に統合再編を繰り返しており、角舘中學校から角館北高校から角館高校になり、さらに角館北高校になって再度角館高校になったという複雑な経緯を見ると、どこか開校年を記事名とすることに違和感があります。--フォット(会話) 2014年7月5日 (土) 00:05 (UTC)
- Tiyoringoさんが提案されたように、2つの記事を「秋田県立角館高等学校」に統合するほうが良いと思います。以前の角館高校も、統合後の角館高校も、同じ時系列の上にあるのですから、記事を読む立場からすれば、統合前と後で別ページとして読むよりも、同じ1つのページにまとまったほうが読みやすいです。全く関係ない別組織であるとか、同名の学校が複数あるとか、混同されると困るからこそ別々の項目にするのであって、しかし今回のケースでは混同して困ることは無いでしょう。--Bellcricket(会話) 2014年7月5日 (土) 04:16 (UTC)
- 第3案の2つの記事を統合に賛成します。--KASEI(会話) 2014年7月6日 (日) 00:22 (UTC)
- コメント 提案者の方が議論の継続を希望されているようなので、コメントさせていただきます。私も、第3案に賛成します。Tiyoringoさんは市町村合併を例に挙げておりますが、当校の今夏大会出場が決定した高校野球においても、合併方法(対等・編入)を問わず、大会の出場回数は通算でカウントされているようです。このことからも記事を統合し、旧角館高校についてはその記事内の節で記述をする方法が一番分かりやすいのではないかと思います。--Ellerad(会話) 2014年7月23日 (水) 11:17 (UTC)
取り下げまたは提案を継続してくれる方募集 議論中ですが、急な用事が入り、誠に勝手なことながら月曜日から遠方へ出かけることになりました。しばらくインターネットへ接続するのが困難な状況になります。提案を完了させたいところでありますが、最後までかかわることが困難になると思われ、引き続きどなたか代わりに改名または統合をしていただけるなら幸いですが、どなたも引き継いでいただけない場合は「取り下げ」とさせていただきたく思います。議論にかかわっていただいた方には大変申し訳なく思っております。本当に勝手で申し訳ありません。 --フォット(会話) 2014年7月6日 (日) 00:30 (UTC)
第1案は、なにゆえ数十年の歴史をもつ伝統校に対して開校わずか数ヶ月の学校の方が「代表的なトピック」であると考えることが出来るのか、まったくわかりません。ウイキペディア日本語版は「日本中心にならないように」ということは過剰なまでに注意されますが、「今現在中心にならないように」という歴史に対する平等主義はまったく考慮されていないようです。そのウイキペディア日本語版の悪い癖が出てしまっている提案だと思います。第3案は、同校自身の公式ページ([1])で両校は別物としているのに、なにゆえひとつのものとして統合しようとするのでしょうか。独自研究の部類かと思います。「同名の学校が歴史上に複数存在する」から別記事になっているのです。以上を考慮するに、第2案の平等な曖昧さ回避が妥当な落とし所と考えます。--111.188.51.105 2014年7月6日 (日) 06:25 (UTC)
- 市町村合併の場合、対等合併により、それまであった自治体と同名の自治体になる場合でも、新しい市ができることがありますが、そうした場合も別々の記事の方が利便性があるとお考えでしょうか。全く無関係だが同じ校名というわけではなく、「校歌は、新たに製作せず、旧角館高校の校歌を「第一校歌」、旧角館南高校の校歌を「第二校歌」として、統合校の校歌として継承するとしている。」とのことですから、100%別々の記事とするべきものとは言えないでしょう。--Tiyoringo(会話) 2014年7月6日 (日) 06:47 (UTC)
- 市町村対等合併の場合、非対等合併との区別が明らかになるため、私は別記事のほうが利便性があると考えます。校歌継承のみを理由に「100%別々の記事とするべきものとは言えないでしょう」という論理に立つならば、角館南高校も同記事へ統合すべきでしょう。しかしながら角館南高校の同記事への統合は提案なさっていない。ということは、角館高校が「たまたま同じ校名だから、細かい事情はすっとばしてエイヤで統合してしまえ」というお立場に見えます。--111.188.71.249 2014年7月6日 (日) 10:07 (UTC)
- IPアドレスが変わってしまっていました。意図的なアドレス変更ではありません。111.188.71.249は111.188.51.105と同一人物です。--111.188.71.249 2014年7月6日 (日) 10:09 (UTC)
- 第三案に賛成です。別の設置主体(例えば私立)が『角館高等学校』を設置したのであれば兎も角、同じ県立で統合したのであるから、1つの記事で何ら問題ないと考えます。また、昨年2校を統合した埼玉県立豊岡高等学校や埼玉県立本庄高等学校の例もあり、第三案が適当と考えます。--麒麟檸檬(会話) 2014年7月24日 (木) 05:15 (UTC)
- ほとんどの新聞(甲子園出場に関する角館高校の紹介記事)だと角館高校は1925年開校としています。そう考えると角館高校については第3案で問題ないかと思われます。--SSC(会話) 2014年7月24日 (木) 20:22 (UTC)
- コメント 第3案の両記事統合で良いと思います。記事構成は、前半項目に2014年4月開校の現・角館高校にし、後半項目に2014年3月閉校の旧・角館高校の記述をする方法が考えられます。なお、旧・角館高校と統合された角館南高校は、現状維持でよろしいかと思います。--180.31.237.100 2014年7月26日 (土) 08:32 (UTC)
- 運命の八頭高校戦が近づいており、母校の検索が激増することが予想されますので、取り急ぎ第3案で編集させていただきます。南高校については全く手持ちのデータがありませんので、内容不足であることをお詫び申し上げます。--一本杉(会話) 2014年8月7日 (木) 07:24 (UTC)
- 第3案に 条件付賛成 統合元秋田県立角館高等学校 (2014年-)を角館高等学校(現在は秋田県立角館高等学校へのリダイレクト)に改名した後、改名後の角館高等学校を秋田県立角館高等学校に統合という手はずのほうがよろしいかと思います。統合元に不要な曖昧さ回避の括弧が付くのはマズイ(そう後から思っても削除できません。)ので、一旦統合元を改名してから統合作業に入るべきと判断します。--Don-hide(会話) 2014年8月17日 (日) 05:53 (UTC)
統合提案
[編集]#改名提案にて、他者による改名提案(案としては一部統合提案の体も取っていました。)が中断した格好となったため、新たに本提案を起こします。
秋田県立角館高等学校 (2014年-)を角館高等学校(現在は秋田県立角館高等学校へのリダイレクト)に改名した後、改名後の角館高等学校を秋田県立角館高等学校に統合することを提案いたします。
過去の議論を追いますと、統合することで大筋で合意が得られていたように思われますが、(改名および)統合作業が行われず、今日に至ったと思われます。提案に異論が無いならば、1週間後に改名および統合を実施いたします。--Don-hide(会話) 2016年2月11日 (木) 09:54 (UTC)
- 賛成 Don-hideさんの提案に賛成します。--Tiyoringo(会話) 2016年2月11日 (木) 10:04 (UTC)
- 賛成 すみません、前回提案した者です。当時は一時的にウィキブレイクする必要があったので提案が立ち消えになってしまいました。ご提案に賛成します。 --フォット(会話) 2016年2月14日 (日) 14:42 (UTC)
報告 合意に達したため、統合元の改名をすべく、移動依頼に付します。移動対処確認後に統合作業を行いますが、万一当方の編集間隔が空くようであれば、他者による統合作業を妨げません。--Don-hide(会話) 2016年2月20日 (土) 03:38 (UTC)
- 報告 移動依頼の対処が済み、統合いたしましたが、文章の校正に関してはもう少し待っていただけないでしょうか。一応工事中タグを添付させていただきました(他者による校正を妨げるものではありません)。--Don-hide(会話) 2016年2月21日 (日) 10:50 (UTC)
ただ公立学校の記事名では何々県立と入れるのが原則ですので、いったん秋田県立と記事名に入れて移動してから統合をした方がいいと思います(角館高等学校のままなら私立と誤認する恐れもあり、またプロジェクト:学校における学校記事の記事名の付け方のガイドライン違反のため)。--106.133.37.130 2016年2月21日 (日) 10:53 (UTC)
- コメント 氏のコメントが出る前でしたので、すでに統合済みです。統合元は校名の略称等であったとしても、PJ学校の規定には違反しないと思われます。統合先がPJ学校の規定に反しないなら問題ないと思います。なお、統合自体は履歴継承の面からみても問題ない状態です。--Don-hide(会話) 2016年2月21日 (日) 11:25 (UTC)
コメント 投合作業に関しては月内一杯を工事期間として設定いたしましたが、1か月とかそれを超える長期ではないため、{{工事中}}タグの使用によって他者による一時編集抑制をかける行為は否定されるものではないはずです。でないならば、工事期間は72時間(3日)以内であって、それを超える日付設定は一切不可という運用がなされていなければなりません。そういう運用になっていない以上、問題ないと思う次第です。ですが、本提案に何ら関わっていない方から、それを否定する、作業を案に急ぐよう要請する行為が見られたため、これがもとで編集保護にでもなってはまずいと思い、取り急ぎ統合作業をいたしました。そのため、これ以降他者による校正を妨げません(取り急ぎとはいえ、一応体裁を最低限整えましたので、工事中タグを剥離いたしました)。--Don-hide(会話) 2016年2月25日 (木) 16:19 (UTC)
- コメント ひとこと。{{工事中}}の除去を差し戻しましたが、「日付指定しても{{工事中}}で72時間を超える私物化は許容されていません」という理由で差し戻されました。一応ガイドラインを細かく見ましたが、72時間という根拠はテンプレートのドキュメントにあるだけで、ガイドラインとしては72時間という数値は見当たりませんでした。理由なく長期間他者の編集を制限するのは問題があると思いますが、今回のような、頻繁に編集されることがない記事において、かつ統合直後の内容のままテンプレートを機械的に除去するのはいかがなものか疑問を持ちました。--フォット(会話) 2016年2月26日 (金) 01:08 (UTC)