コンテンツにスキップ

ピーター・ランボーン・ウィルソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピーター・ランボーン・ウィルソン
生誕 1945年
死没 2022年5月22日(2022-05-22)(76–77歳没)
時代 20世紀哲学
地域 西洋哲学
学派 ポスト左翼アナーキー英語版個人主義的アナキズム[1]
研究分野 労働拒否ポスト工業化社会神秘主義ユートピア主義
主な概念 イミディアティズム、一時的自律ゾーン、存在論的アナーキー
テンプレートを表示

ピーター・ランボーン・ウィルソン(Peter Lamborn Wilson、1945年 - 2022年5月22日[2])はアメリカ合衆国アナキズムの著述家、評論家、詩人である。ハキム・ベイの筆名で一時的自律ゾーン英語版 (TAZ) の概念を最初に提起した人物として知られる。

経歴と業績

[編集]

初期の業績については、かれの最初期の作物の訳者プロフィールに次のように書かれている。

コロンビア大学で学んだ後、広く中東アフガニスタンパキスタンインドネパールを旅して回った。西ベンガルではタントラを研究し、多くのスーフィーの神殿と師とを訪ねた。1971年、ニューヨークのマースデン財団の研究助成金を得てニマトラーヒー英語版の研究を始めた[3]

この研究は著書『愛の王たち』 Kings of Love の基礎となった。訳者経歴は以下のように続く。

1974年と1975年にはロンドンとテヘランでイスラーム世界フェスティバルの顧問を務めた。1974年、サイイド・ホセイン・ナスル英語版の下で、在テヘラン、イラン王立哲学アカデミー〔IIAP〕の英語出版の編集主幹となり、ナスル、井筒俊彦アンリ・コルバンといった人々とともに研究を行い、かれらの著作を発行した。IIAPの紀要「ソフィア・ペレニス - 永遠の智慧」 Sophia Perennis の編集人でもあった。

ピーター・ランボーン・ウィルソンはイスラム革命の間、イランを離れた。1980年代、かれの思想はある種のゲノン伝統主義から、アナキズムシチュアシオニストの思想に、異端的スーフィズムネオペイガニズムとを複合させたものへと発展し、その思想は「アナキスト存在論」または「イミディアティズム」〔瞬間直接主義〕という言葉で表現された。過去にはニューヨークのブルックリンで非営利出版プロジェクト、アウトノメディア英語版〔オートノミディア〕の編集に携わったこともあった。

アナキズムと一時的自律ゾーンについての著作に加え、英語版の伝統、ユートピア主義者シャルル・フーリエファシストガブリエーレ・ダヌンツィオ、スーフィズムと古代ケルト文化の眉唾な関係、テクノロジーとラッダイト運動、古代アイルランドにおけるベニテングタケの使用、スーフィーの伝統における神聖少年愛英語版[4]といったさまざまなトピックについて書いている。また、稚児愛について北アメリカ少年愛協会の会報に寄稿してもいる[5]

ハキム・ベイの詩的テクストと詩は『P.A.N.』、『パンソロジー』1・2・3、『ガニメデ』、『優雅な屍体』、「アコライト・リーダー」シリーズのペーパーバックに掲載されている。「サンドバーグ」シリーズを含むこれらの詩の多くは『ドッグスター』 DogStar (未完)にまとめられている。現在、かれの文章は『フィフス・エステイト英語版』誌やニューヨークを基盤とする『First of the Month』といった出版物で定期的に目にすることができる。

かれはまた、少なくとも1冊の小説 - 『カマール年代記 ― 鴉石』 The Chronicles of Qamar: Crowstone - を発表している[6]

哲学

[編集]

存在論的アナーキー

[編集]

評論集『イミディアティズム』[7]においてハキム・ベイは、かれが「存在論的アナーキー」と呼ぶ、かれ特有のアナキズムとアナーキーの概念について説明している。かれはこれを次のように定義する。

〈存在論的アナーキー〉は、わたしたちが目覚めて自分たちの一日を創造することを提案する - たとえ〈国家〉の陰の傍らにあろうとも - そこでは眠れる膿疱の巨人が、そしてその〈秩序〉という夢が、スペクタクル的暴力の痙攣として転移しているのだ…わたしたちの創造行為を促すに足る唯一の〈有意〉な力とは、欲望であるように思える。言い換えれば、シャルル・フーリエはそれを「情念」と呼んだ。カオスとエロースが(大地と古き夜と並ぶ)ヘーシオドスの最初の神格であるように、かれらの宇宙創成的な誘引力圏の外では、いかなる人間的企ても起こりえない。〈情念〉の論理は、あらゆる「ステイト」〔静態〕は不可能であり、あらゆる「秩序」は幻想だ、という結論に至る。ただし、欲望のそれを除いては。存在〔常在〕はなく、生成があるだけだ - だから実行可能な統治とは愛すなわち「誘引力」による統治しかない。文明とはたんに、合理性という静止した薄い幕の向こう側に、欲望だけが価値を創造するのだという真実を隠して自らを欺いているにすぎない…遊牧生活〔ノマディズム〕と反乱は、わたしたちに〈存在論的アナーキー〉の「日常生活」の可能なモデルを提供する…驚異的なものを日常生活へ浸透させること - 「シチュアシオン」〔状況〕の創造 - は「物質的肉体原理」に、想像力に、今現在の活ける組織に宿るのだ。 - Immediatism by Hakim Bey. AK Press. 1994. pg. 2

同論集では、個人と感覚によって知覚された外界との関係についての見解と、かれが「イミディアティズム」と呼ぶ解放理論についても論じている。

批判

[編集]

『社会的アナキズムかライフスタイル・アナキズムか ― 架橋しえぬ亀裂』において、マレイ・ブクチン英語版〔マリー・ブクチン〕はハキム・ベイの著作を、かれが「ライフスタイル・アナキズム」と呼ぶものの部類に入れた。かれは、ライフスタイル・アナキズムには神秘主義オカルティズム非合理主義に向かう傾向があるとして批判したのであった[8]。ハキム・ベイは公の場ではこれに応答しなかった。ボブ・ブラック英語版は『左翼主義の後のアナーキー』の中でブクチンに対する返答を書いた。

関連項目

[編集]

脚註

[編集]
  1. ^ Bey, Hakim (1991). “An esoteric interpretation of the I.W.W. preamble”. The International Review: 2–3. http://www.theanarchistlibrary.org/HTML/Hakim_Bey__An_esoteric_interpretation_of_the_I.W.W._preamble.html. 
  2. ^ Peter Lamborn Wilson (1945-2022) | anarchistnews.org”. anarchistnews.org. 2022年5月24日閲覧。
  3. ^ Fakhruddin 'Iraqi: Divine Flashes, page viii. Paulist Press, 1983.
  4. ^ Wilson, Peter Lambourn. Contemplation of the Unbearded - The Rubaiyyat of Awhadoddin Kermani. Paidika, Vol.3, No.4, 1995.
  5. ^ Michael Muhammad Knight (2012). William S. Burroughs Vs. the Qur'an. Soft Skull Press. pp. 76–79. ISBN 978-1593764159 
  6. ^ OCLC 16810252
  7. ^ Immediatism by Hakim Bey. AK Press. 1994.
  8. ^ Bookchin, Murray. Social Anarchism or Lifestyle Anarchism (1995). AK Press: Stirling. ISBN 978-1-873176-83-2. (pp. 20-26)

著訳書リスト

[編集]

日本語訳

[編集]
  • ピーター・ランボーン・ウィルソン 『海賊ユートピア 背教者と難民の17世紀マグリブ海洋世界』 菰田真介訳、以文社、2013年。
  • ピーター・ランボーン・ウィルソン 『天使 ―神々の使者―』〈イメージの博物誌〉、鼓みどり訳、平凡社、1995年。
  • ハキム・ベイ 『T.A.Z. 一時的自律ゾーン』 箕輪裕訳、インパクト出版会、1997年。

外部リンク

[編集]