コンテンツにスキップ

加藤常昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加藤 常昭(かとう つねあき、1929年4月15日 - 2024年4月26日)は、日本神学者説教家

略歴

[編集]

ハルピン出身。東京大学文学部哲学科卒業、1956年に東京神学大学修了。1986年まで東京神学大学教授(実践神学)。日本基督教団若草教会、牛込払方町教会、日本基督教団鎌倉雪ノ下教会牧師を経て、1997年から日本基督教団隠退教師。現在は説教塾を全国に展開し、後進の説教者を育てている。

日本プロテスタント宣教150周年記念大会の基調講演は「神の言葉に生かされるキリストのからだ・教会」。

2011年キリスト教功労者を受賞[1]

2024年4月26日に死去。95歳没[2]

著作

[編集]
  • 聖書の読み方 (日本基督教団出版部 1961年)
  • 入信への道 (日本基督教団出版部〔グリーン・ブックス〕 1963年)
  • 主の道を生きて 第一コリント書講解説教 (新教出版社〔新教新書〕 1964年)
  • 説教 牧師と信徒のために (日本基督教団出版部 1964年)
  • 主イエスの背を見つめて キリスト教の真髄 (ヨルダン社〔現代説教選書〕 1971年)
  • 日本の説教者たち(日本キリスト教説教史研究 1) (新教出版社 1972年)
  • 福音主義教会形成の課題 (新教出版社〔今日のキリスト教双書〕 1973年)
  • すこやかな歩みを 第一テサロニケ書講解説教 (ヨルダン社 1976年)
  • 山上の説教 (ヨルダン社 1980年8月)
  • 教会に生きる祈り 祈祷集 (教文館 1986年5月)
  • 祈りへの道 (教文館 1987年1月)
  • 主イエスの歩み・わたしたちの歩み (ヨルダン社 1987年11月)
  • 加藤常昭説教全集 全20巻 (ヨルダン社 1989年-1996年)
  • 聖書を読む 3 ルカによる福音書 (筑摩書房 1989年2月)
  • 雪ノ下カテキズム 鎌倉雪ノ下教会教理・信仰問答 (教文館 1990年10月)
  • ハイデルベルク信仰問答講話 (教文館 1992年8月)
  • ヴァイツゼッカー (清水書院〔Century books〕 1992年6月)
  • 説教論 (日本基督教団出版局 1993年)
  • 教会生活の手引き 鎌倉雪ノ下教会 (教文館 1994年10月)
  • 説教者カール・バルト バルトと私 (日本基督教団出版局 1995年12月)
  • ヨハネによる福音書講解説教 1-5 (ヨルダン社 1997年-1999年)
  • 講解説教ヨハネの黙示録 (教文館 1998年1月)
  • 主イエスの生涯(加藤常昭信仰講話) (教文館 1999年)
  • 主イエスに出会った人びと(加藤常昭信仰講話) (教文館 2000年7月)
  • 使徒信条・十戒・主の祈り(加藤常昭信仰講話) (教文館 2000年3月)
  • み言葉の放つ光に生かされ 一日一章 (日本基督教団出版局 2000年11月)
  • 教会(加藤常昭信仰講話 5) (教文館 2000年10月)
  • 主イエスの譬え話(加藤常昭信仰講話 3) (教文館 2001年2月)
  • 子どものための説教入門 信徒のための神学講座 (日本キリスト改革派教会西部中会教育委員会 2001年4月)
  • 祈り 日本キリスト教団出版局 2002年12月)
  • 自伝的説教論 (キリスト新聞社 2003年)
  • 説教者を問う (キリスト新聞社〔説教塾ブックレット〕 2004年10月)
  • 加藤常昭説教全集 21-30巻 (教文館 2005年-2006年)
  • 黙想と祈りの手引き (キリスト新聞社 2006年2月)
  • 十字架上の七つの言葉 黙想 (教文館 2006年3月)
  • 礼拝を問い、説教を問う (キリスト新聞社〔説教塾ブックレット〕 2007年9月)
  • 文学としての説教 (日本キリスト教団出版局 2008年8月)
  • み前にそそぐ祈り 頑なな心を、あなたの愛が溶かしてください (キリスト新聞社 2008年12月)
  • 説教批判・説教分析 (教文館 2008年12月)
  • 救いはここに 説教によるキリストへの手引き (キリスト新聞社 2009年4月)
  • 老いを生きる 教会の課題、キリスト者の課題 (キリスト新聞社〔キリスト教カウンセリング講座ブックレット〕 2010年11月)
  • ヨハネの黙示録(グループスタディ12章) (日本キリスト教団出版局 2010年12月)

共著

[編集]
  • 愛と自由のことば 一日一章 (大塚野百合共編 日本基督教団出版局 1972年)
  • 現代のアレオパゴス 鼎談 森有正とキリスト教 (森有正古屋安雄 日本基督教団出版局 1973年)
  • 思い起こせ、キリストの真実を (教文館 1999年4月)
  • 新約聖書のこころ 福音書が物語るイエスの生涯 (高柳俊一加山久夫石川康輔 キリスト新聞社 2005年8月)
  • 立ち上がり、歩きなさい イエス・キリストの名による説教 (教文館 2008年8月)

翻訳

[編集]
  • この世に生きるキリスト者 (トウルナイゼン 新教出版社〔新教新書〕 1960年)
  • 牧会学 慰めの対話 1-2 (E.トウルナイゼン 日本基督教団出版部 1961年-1970年)
  • 夕べの祈り (C.ブルームハルト 日本基督教団出版部 1962年)
  • 福音主義神学入門 (カール・バルト 新教出版社 1962年)
  • 現代に信仰は可能か 神学の課題と説教の位置 (H.ティーリケ ヨルダン社 1970年)
  • 神学者カール・バルト (J.ファングマイアー 蘇光正共訳 日本基督教団出版局〔アルパ新書〕 1971年)
  • 説教学入門 (C.H.スポルジョン ヨルダン社 1975年)
  • 説教学 1-2 (R.ボーレン 日本基督教団出版局 1977年-1978年)
  • ティリッヒ著作集 別巻 1 説教集 (白水社 1978年4月)
  • 祝福を告げる言葉 R.ボーレン説教集 (日本基督教団出版局〔現代世界説教選〕 1979年2月)
  • 聖霊論的思考と実践 (R.ボーレン 村上伸共訳 日本基督教団出版局 1980年11月)
  • 星と船と王さまたち (シュチェパーン・ザヴジェル 日本基督教団出版局 1984年6月)
  • 丘のむこうに何がある? (E.A.エッカー 日本基督教団出版局 1986年4月)
  • 神の言葉の神学の説教学 (K.バルト、E.トゥルナイゼン 日本基督教団出版局 1988年2月)
  • 想起と和解 共に生きるために (R.v.ヴァイツゼッカー 教文館 1988年11月)
  • 良心は立ち上がる ヴァイツゼッカー講演集 日本基督教団出版局 1995年8月)
  • 光の降誕祭 20世紀クリスマス名説教集 (R.ランダウ編 教文館 1995年11月)
  • ヴァイツゼッカーのことば (リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー 日本基督教団出版局 1996年1月)
  • 天水桶の深みにて こころ病む者と共に生きて (R.ボーレン 日本基督教団出版局 1998年4月)
  • 憧れと福音 (R.ボーレン 教文館 1998年2月)
  • 慰めの共同体・教会 説教・牧会・教会形成 (クリスティアン・メラー 教文館 2000年2月)
  • 愛の手紙・説教 今改めて説教を問う (教文館 2000年11月)
  • 魂への配慮の歴史 全10巻 (C.メラー編 日本基督教団出版局 2000年-2006年)
  • ベルリンの壁に打ち勝って 東独に生きたキリスト者女性の証言 (A.カミンスキー 教文館 2001年3月)
  • 預言者・牧会者エードゥアルト・トゥルンアイゼン (R.ボーレン 教文館 2001年10月)
  • エーバハルト・ユンゲル説教集 1 第一説教集 (教文舘 2001年12月)
  • みんなでいこうベツレヘム クリッペへのみち (日本基督教団出版局 2001年10月)
  • 日本の友へ 待ちつつ速めつつ (R.ボーレン 教文舘 2002年10月)
  • 大統領が語るキリスト者人間像 (ヨハネス・ラウ 教文館 2004年8月)
  • 説教の喜び クリスティアン・メラー講演集 (キリスト新聞社〔説教塾ブックレット〕 2006年11月)
  • 慰めのほとりの教会 (クリスティアン・メラー 教文館 2006年11月)
  • 説教黙想集成 1-3 (教文館 2008年)
  • イーヴァント著作選 1 (ハンス・ヨアヒム・イーヴァント 新教出版社 2009年11月)
  • 神学通論 1811年/1830年 (F.シュライアマハー 深井智朗共訳 教文館 2009年7月)
  • 開かれた扉 分断されたベルリンから統一ドイツへ (アンネリーゼ・カミンスキー自伝 教文館 2010年12月)

記念論集

[編集]
  • 説教と言葉 新しい時代の教会と説教 加藤常昭先生献呈論文集 (山口隆康芳賀力編 教文館 1999年4月)
  • これからの日本の説教 説教者加藤常昭をめぐって (森島豊編著 加藤、佐藤司郎、平野克己、井ノ川勝著 キリスト新聞社 2011年2月)

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本キリスト教文化協会 顕彰者一覧※2022年10月23日閲覧
  2. ^ 加藤常昭牧師死去、説教塾を主宰 日本基督教団隠退教師”. クリスチャントゥデイ (2024年4月29日). 2024年4月28日閲覧。

外部リンク

[編集]