十日市町 (広島県)
表示
とおかいちまち 十日市町 | |
---|---|
廃止日 | 1954年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 三次町、十日市町、酒河村、河内村、和田村、神杉村、田幸村、粟屋村 → 三次市 |
現在の自治体 | 三次市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方(山陽地方) |
都道府県 | 広島県 |
郡 | 双三郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
11,181人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 河内村、三次町、粟屋村、酒河村、神杉村、和田村、比婆郡山内西村 |
十日市町役場 | |
所在地 | 広島県双三郡十日市町 |
ウィキプロジェクト |
十日市町(とおかいちまち[1])は、広島県双三郡にあった町。現在の三次市の一部にあたる。
明治期以来、郡の中心は三次町であったが、各種行政機関が当町に移転し、次第に郡の中心地となった[2]。
地理
[編集]三次盆地の中心部、馬洗川南岸の沖積平地に位置していた[2]。
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、三次郡原村が単独で村制施行し、原村が発足[3][4]。
- 1896年(明治29年)大火発生し55戸全焼[4]。
- 1898年(明治31年)10月1日、郡の統合により双三郡に所属[3][4]。
- 1917年(大正6年)5月1日、原村が町制施行改名して十日市町が発足[1][2]。
- 1937年(昭和12年)3月1日、双三郡八次村と合併し、十日市町が存続[1][2]。旧十日市町域を大字十日市とし、旧八次村の大字南畠敷・畠敷・四拾貫・後山を加えて5大字を編成[2]。
- 1954年(昭和29年)3月31日、双三郡三次町、十日市町、酒河村、河内村、和田村、神杉村、田幸村、粟屋村と合併し、市制施行して三次市を新設して廃止された[1][2]。
地名の由来
[編集]中世の市地名による。旧原村の市街地を形成する十日町が町名となった[2]。
産業
[編集]- 農業、養蚕、商業、製造業[2]
- 1938年(昭和13年)当町に県北部繭糸販売組合連合会更生社が設立[2]。1946年(昭和21年)郡是製糸会社(現グンゼ)移行して1962年(昭和37)まで稼働した[2]。
交通
[編集]鉄道
[編集]教育
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 34 広島県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。