南弘明
表示
南 弘明 | |
---|---|
生誕 | 1934年6月12日 |
出身地 | 日本 山口県 |
学歴 | 東京芸術大学 |
ジャンル | 音楽 |
職業 | 作曲家 |
南 弘明(みなみ ひろあき、1934年6月21日 - )は、日本の電子音楽および現代音楽の作曲家[1]。東京藝術大学名誉教授。
略歴
[編集]山口県生まれ。福岡県立八幡高等学校を卒業後、東京藝術大学音楽学部作曲科、同校専攻科を経て、ドイツのフライブルク音楽大学でヴォルフガング・フォルトナーに学ぶ。帰国後、東京音楽大学、東京藝術大学で教鞭を執りながら、作曲活動を続ける。電子音楽に注目し、5曲の「電子交響曲」を作曲した他、1992年には日本電子音楽協会を設立した。また、若い頃から合唱の分野にも力を注いでおり、大学在学時の1955年、草野心平の詩による男声合唱のための組曲「蛙の歌」を作曲している他、堀口大學の訳詩による男声合唱曲集「月下の一群」(第1集 - 第3集)、高田敏子の詩による混声合唱組曲「飛翔(はばたき)」などがある。
東京藝術大学を退官後は山口県に戻る。
受賞歴
[編集]主要作品
[編集]- ソプラノと管弦楽のための「挽歌」
- ピアノ協奏曲
- ソプラノと管弦楽のための「七夕の歌」
- シンセサイザーと管弦楽のための「オリオン」
- 電子交響曲(第1番 - 第5番)
- 電子音と語りによる「蜘蛛の糸」
- 男声合唱のための組曲「蛙の歌」
- 女声合唱組曲「蛇の花嫁」(大手拓次の詩による)
- 混声合唱組曲「飛翔」(芸術祭奨励賞)
- フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群」(第1集 - 第3集 日本の合唱作品100選に選ばれている)
- さようなら(NHK全国学校音楽コンクール課題曲)
著書
[編集]- 和声 理論と実習(池内友次郎、長谷川良夫、石桁真礼生、松本民之助、矢代秋雄、島岡譲、柏木俊夫、丸田昭三、小林秀雄、三善晃、末吉保雄、佐藤眞との共著、音楽之友社、1964年)
- 十二音による対位法(音楽之友社、1998年)
- シューベルト作曲歌曲集冬の旅――対訳と分析(南道子との共著、国書刊行会、2005年)
主な弟子たち
[編集]脚注
[編集]- ^ Ontomo Mook 音楽芸術別冊 日本の作曲20世紀 音楽之友社, ISBN 4-276-96074-6 p.305