コンテンツにスキップ

完顔盈歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

盈歌(インコ、重熙22年(1053年) - 乾統3年10月29日1103年12月12日))は、女真(ジュシェン)の首長。記録には9代目と記されており、の景祖烏古廼(ウクナイ)の末子。金の建国者である太祖阿骨打(アクダ)の叔父にあたる[1]。漢民族の記録には揚割(ようかつ)、高麗人の記録では延蓋と記される[1][注釈 1]

経歴

[編集]

史書には、始祖とされる函普以下、徳帝烏魯中国語版・安帝跋海中国語版・献祖綏可中国語版・昭祖石魯中国語版・景祖烏古廼まで父子相続がなされたと記されるが、東洋史学者の池内宏の詳細な研究によれば、始祖から昭祖までの五代の事績は、歴史的事実とは認めがたいという[2]。『遼史』・『金史』によれば、首長権は景祖烏古廼から、その次男の世祖劾里鉢(ヘリンボ)、そして、四男の粛宗頗剌淑中国語版(ポラシェ)を経て末子の盈歌(インコ)に引き継がれた。この間の相続は兄弟間でなされた。契丹(キタン)人の遊牧民王朝のは盈歌(インコ)に生女真節度使の職に任じた[1][2]。なお、阿骨打(アクダ)は劾里鉢(ヘリンボ)の次男。

乾統3年(1103年)10月29日に51歳で没した。その後は甥の烏雅束(ウヤス)がその跡を継いだ。

金の第3代皇帝熙宗合剌(ホラ)は即位後、盈歌(インコ)を孝平皇帝と追諡、廟号穆宗とした。皇統4年(1144年)、埋葬地は献陵と改称され、また、章順孝平皇帝と増諡された。

宗室

[編集]

子女

[編集]

[編集]

関連系図

[編集]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)昭祖
石魯(シル)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)景祖
烏古廼(ウクナイ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
烏骨出(ウクチュ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
劾者(ヘテェ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)世祖
劾里鉢(ヘリンボ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
劾孫(ヘスン)
 
 
 
 
 
(追)粛宗
頗剌淑(ポラシェ)
 
 
 
 
 
阿離合懣
 
(追)穆宗
盈歌(インコ)
 
習不失
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
撒改(サガイ)
 
(追)康宗
烏雅束(ウヤス)
 
 
 
 
 
(1)太祖0
阿骨打(アクダ)
完顔旻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(2)太宗0
呉乞買(ウキマイ)
完顔晟
 
斜也(シエ)
完顔杲
 
撻懶(ダラン)
完顔昌
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
粘没喝(ネメガ)
完顔宗翰
 
謀良虎
完顔宗雄
 
(追)徳宗
斡本(オベン)
完顔宗幹
 
斡離不(オリブ)
完顔宗望
 
(追)徽宗
繩果(ジェンガ)
完顔宗峻
 
斡啜(オジュ)
完顔宗弼
 
(追)睿宗
訛里朶(オリド)
完顏宗輔
 
訛魯観(オルゴン)
完顔宗雋
 
蒲魯虎(ブルフ)
完顔宗磐
 
阿魯補
完顔宗偉
 
阿魯(アル)
完顔宗本
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
設野馬
 
 
 
 
 
(4)海陵王0
迪古乃(テクナイ)
完顔亮
 
 
 
 
 
(3)熙宗0
合剌(ホラ)
完顔亶
 
 
 
 
 
(5)世宗0
烏禄(ウル)
完顔雍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
烏帯(ウタイ)
完顔宗言
 
 
 
乙卒
完顔秉徳

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 節度使の任を遼より与えられたのちは、揚割太師とも称した[1]

出典

[編集]

参考文献

[編集]
  • 河内良弘「内陸アジア世界の展開I 2 金王朝の成立とその国家構造」『岩波講座 世界歴史9 中世3』岩波書店、1970年2月。 
  • 内藤湖南『中国近世史』岩波書店〈岩波文庫〉、2015年7月。ISBN 978-4-00-381171-9