コンテンツにスキップ

松本三之介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

松本 三之介(まつもと さんのすけ、1926年2月22日[1] - )は、日本の政治学者。専攻は近代日本政治思想史東京大学名誉教授

来歴・人物

[編集]

茨城県出身。旧制静岡高校を経て、1948年東京大学法学部卒業。東京大学で丸山真男に師事。

大阪市立大学法学部助教授(現准教授)を経て、1964年東京教育大学文学部教授、1975年東京大学法学部教授。退官後、駿河台大学法学部教授を歴任。丸山の近世政治思想史研究を引き継ぎ、近世国学や明治期の法思想などの分析をおこなった。東京大学における丸山の講座後継者でもあった。門下には坂本多加雄などがいる。

著書

[編集]
  • 『国学政治思想の研究――近代日本政治思想史序説』(有斐閣, 1957年)
  • 『近代日本の政治と人間――その思想史的考察』(創文社, 1966年)
  • 『天皇制国家と政治思想』(未來社, 1969年)
  • 『近代日本の知的状況』(中央公論社, 1974年)
  • 『日本政治思想史概論』(勁草書房, 1975年)
  • 『明治精神の構造』(日本放送出版協会, 1981年/岩波書店〈同時代ライブラリー〉, 1993年/岩波現代文庫, 2012年)
  • 『近世日本の思想像――歴史的考察』(研文出版, 1984年)
  • 『明治思想における伝統と近代』(東京大学出版会, 1996年)
  • 『明治思想史――近代国家の創設から個の覚醒まで』(新曜社, 1996年/増補・以文社, 2018年)
  • 『近代日本の思想家(11)吉野作造』(東京大学出版会, 2008年)
  • 『近代日本の中国認識―徳川期儒学から東亜協同体論まで』(以文社, 2011年)
  • 『「利己」と他者のはざまで─​近代日本における社会進化思想』(以文社, 2017年)

編著

[編集]
  • 『日本の百年(2) わき立つ民論 1877-1889』(筑摩書房, 1963年、再版1967年、改訂版1977年/ちくま学芸文庫, 2007年)
  • 『日本の百年(3) 強国をめざして 1889-1900』(筑摩書房/ちくま学芸文庫, 同上)、編集委員の一員
  • 『思想の歴史(11)胎動するアジア』(平凡社, 1966年)
  • 現代日本思想大系(1) 近代思想の萌芽』(筑摩書房, 1966年)
  • 日本の名著(31) 吉田松陰』(中央公論社, 1973年、新版中公バックス、1984年)
  • 近代日本思想大系30・31・32 明治思想集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』(筑摩書房, 1976・1977・1990年)
  • 明治文学全集(37)政教社文學集』(筑摩書房, 1980年)

共編著

[編集]
  • 橋川文三)『近代日本政治思想史 (1・2)』(有斐閣「近代日本思想史大系」, 1971-1978年)。オンデマンド版2004年
  • 小倉芳彦)『日本思想大系48 近世史論集』(岩波書店, 1974年)
  • 芳賀登)『日本思想大系51 国学運動の思想』(岩波書店, 1977年)
  • 山室信一)『日本近代思想大系10 学問と知識人』、『11 言論とメディア』(岩波書店, 1988-1990年)、編集委員の一員
  • 勝海舟全集』(勁草書房, 1972-1978年)、編集委員の一員
  • 中江兆民全集』(岩波書店, 1983-1986年)、編集委員の一員

脚注

[編集]