柴崎正勝
表示
生誕 |
1947年1月25日(77歳) 埼玉県鴻巣市 |
---|---|
国籍 | 日本 |
研究分野 | 有機化学、不斉触媒 |
研究機関 |
微生物化学研究会 微生物化学研究センター |
出身校 | 東京大学 |
博士課程 指導教員 | 山田俊一 |
博士課程 指導学生 |
濱島義隆 滝田良 |
主な受賞歴 |
井上学術賞(1993年) 日本学士院賞(2005年) |
プロジェクト:人物伝 |
柴﨑 正勝(しばさき まさかつ、1947年1月25日 - )は、日本の有機化学者。学位は、薬学博士(東京大学・1974年)(学位論文「α-amino acidを用いる光学活性テルペン類の合成に関する研究」)。北海道大学名誉教授、東京大学名誉教授。財団法人微生物化学研究会微生物化学研究センター化学研究センター長、同常務理事(2010-)。2006年度日本薬学会会頭。埼玉県鴻巣市出身[1]。
略歴
[編集]- 1965年 埼玉県立浦和高等学校卒業。
- 1969年 東京大学薬学部卒業[2]。
- 1974年 東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了(山田俊一教授)[2]。
- 1974年3月 薬学博士(東京大学)(学位論文「α-amino acidを用いる光学活性テルペン類の合成に関する研究」)[3]。
- 1974-1977年 ハーバード大学博士研究員(E・J・コーリー研究室)[2]。
- 1977-1983年 帝京大学薬学部助教授[2]。
- 1983-1986年 相模中央化学研究所主任研究員[2]。
- 1986-1991年 北海道大学教授[2]。
- 1991-2010年 東京大学教授[2]。
- 2005-2006年 日本薬学会副会長。
- 2005年- 日本学術会議会員。
- 2006-2008年 東京大学大学院薬学系研究科研究科長・薬学部学部長。
- 2006-2007年 日本薬学会会長。
- 2010年 - 財団法人微生物化学研究会 微生物化学研究センター 化学研究センター長、同常務理事。
- 2013-2015年 日本薬学会会長。
- 2014年 - (公財)微生物化学研究会理事長。
業績
[編集]ビナフトール (BINOL) 骨格を有するものを中心に多数の不斉触媒を開発[2]。それまで難しいとされてきたヘンリー反応、シアノヒドリン化、ストレッカー反応、ヘック反応、マイケル反応など多くの反応を、高い不斉収率で不斉化することに成功した。不斉触媒分野における1995年から2005年の論文引用回数は世界一である[4]。
またこれらの反応を応用し、エポチロン[5]・ストリキニーネ[6][7]・ガルスベリンA[8]・ラクタシスチン[9] など数多くの化合物の全合成を報告している。2006年にはシキミ酸を必要としないタミフルの合成経路を開発し[10]、安定供給に道を開くものと期待されている[11]。
主な受賞歴
[編集]- 1993年 井上学術賞
- 1999年 日本薬学会賞
- 2002年 アーサー・C・コープ賞(アメリカ化学会)
- 2003年 東レ科学技術賞
- 2005年 日本学士院賞[2]。
- 2008年 プレローグ・メダル(チューリッヒ工科大学)
- 2008年 センテナリー賞 (王立化学会)
- 2009年 American Chemical Society Award for Creative Work in Synthetic Organic Chemistry(アメリカ化学会)
- 2012年 野依賞
その他の受賞歴:フルカ賞/エルゼビア賞/モレキュラーキラリティー賞/内藤記念科学振興賞/高峰記念三共賞/日本希土類学会賞(塩川賞)/アメリカ化学会賞/有機合成化学協会特別賞など多数
栄典
[編集]門下生
[編集]著書
[編集]- ライフサイエンスを志向した有機合成(1985年、共著、講談社) ISBN 978-4061907515
- 大学院講義 有機化学 I・II(1998年、共著、東京化学同人)I: ISBN 978-4807904846 II: ISBN 978-4807904853
- 廣川有機薬科学実験講座 第2巻 創薬化学の基礎となる不斉反応(1998年、編纂、廣川書店)ISBN 9784567178204
- メディシナルケミストリー(2003年、グラハム・L・パトリック著、翻訳、丸善)ISBN 9784621071878
- ウォーレン有機化学 上・下(2003年、翻訳、東京化学同人)上: ISBN 978-4807905683 下: ISBN 978-4807905690
- Stimulating Concepts in Chemistry(2000年、共著、Vch Verlagsgesellschaft Mbh)ISBN 978-3527299782
- Multimetallic Catalysts In Organic Synthesis(2004年、共著、John Wiley & Sons Inc)ISBN 978-3527308286
- 有機分子触媒の新展開(2006年、共著・監修、CMC出版)ISBN 978-4882319139
出典
[編集]- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.411
- ^ a b c d e f g h i 橋本俊一「柴崎正勝先生に日本学士院賞」『有機合成化学協会誌』第63巻第5号、有機合成化学協会、2005年、422頁、doi:10.5059/yukigoseikyokaishi.63.422。
- ^ 博士論文書誌データベース
- ^ 東京大学. “広報・情報公開 記者発表一覧 柴崎東大教授世界第1位不斉触媒分野引用回数”. 2009年8月20日閲覧。
- ^ Sawada, D.; Kanai, M.; Shibasaki, M. (2000). “Enantioselective Total Synthesis of Epothilones A and B Using Multifunctional Asymmetric Catalysis”. J. Am. Chem. Soc. 122 (43): 10521-10532. doi:10.1021/ja002024b .
- ^ Ohshima, T.; Xu, Y.; Takita, R.; Shimizu, S.; Zhong, D.; Shibasaki, M. (2003). “Enantioselective Total Synthesis of (-)-Strychnine Using the Catalytic Asymmetric Michael Reaction and Tandem Cyclization”. J. Am. Chem. Soc. 125 (7): 2014. doi:10.1021/ja034038y .
- ^ Ohshima, T.; Xu, Y.; Takita, R.; Shibasaki, M. (2004). “Enantioselective total synthesis of (-)-strychnine: development of a highly practical catalytic asymmetric carbon-carbon bond formation and domino cyclization”. Tetrahedron 60 (43): 9569-9588. doi:10.1016/j.tet.2004.06.141.
- ^ Kuramochi, A.; Usuda, H.; Yamatsugu, K.; Kanai, M.; Shibasaki, M. (2005). “Total Synthesis of (±)-Garsubellin A”. J. Am. Chem. Soc. 127 (41): 14200-14201. doi:10.1021/ja055301t .
- ^ Fukuda, N.; Sasaki, K.; Sastry, T. V. R. S.; Kanai, M.; Shibasaki, M. (2006). “Catalytic Asymmetric Total Synthesis of (+)-Lactacystin”. J. Org. Chem. 71 (3): 1220-1225. doi:10.1021/jo0524223 .
- ^ Fukuta, Y.; Mita T.; Fukuda, N.; Kanai, M.; Shibasaki, M. (2006). “De Novo Synthesis of Tamiflu via a Catalytic Asymmetric Ring-Opening of meso-Aziridines with TMSN3”. J. Am. Chem. Soc. 128 (19): 6312-6313. doi:10.1021/ja061696k .
- ^ Yamatsugu, K.; Yin, L.; Kamijo, S.; Kimura, Y.; Kanai, M.; Shibasaki, M. (2009). “A Synthesis of Tamiflu by Using a Barium-Catalyzed Asymmetric Diels-Alder-Type Reaction”. Angew. Chem., Intl. Ed. 48 (6): 1070-1076. doi:10.1002/anie.200804777.
- ^ “春の紫綬褒章受章、記者会見行われる - 学内広報” (PDF). 東京大学広報委員会. p. 3 (2003年5月14日). 2023年2月27日閲覧。
- ^ 令和2年春の叙勲受章者名簿