コンテンツにスキップ

柴谷宗叔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柴谷 宗叔
しばたに そうしゅく
人物情報
生誕 1954年[1]
大阪府
出身校 早稲田大学
高野山大学
学問
学派 高野山真言宗
研究分野 密教学、巡礼遍路
研究機関 高野山大学大学院
高野山大学密教文化研究所
学位 博士(密教学)[2]
特筆すべき概念 性的少数者の駆け込み寺[3]
主な業績 四国遍路の研究(特に澄禅『四国辺路日記』の検証[2][4][5]
学会 巡礼遍路研究会、日本印度学仏教学会「宗教と社会」学会日本宗教学会など[6]
公式サイト
性善寺 - shozenji ページ!
テンプレートを表示

柴谷 宗叔(しばたに そうしゅく、1954年昭和29年〉[1] - )は、四国遍路を専門とする日本の宗教研究者、僧侶トランスジェンダー[7][8]高野山大学博士(密教学)[2]大阪府守口市の性善寺(大徳山浄峰寺)住職[9]高野山真言宗権少僧正[10]四国八十八ヶ所霊場会公認元老大先達[11]西国三十三所札所会公認特任大先達[10][注 1]。元新聞記者読売新聞社勤務)で[14][6]、学位取得後は高野山大学密教文化研究所で受託研究員[15]、委託研究員[16]を務め、巡礼遍路学会では事務局長を務めた[17]性的少数者LGBTに対する支援活動にも取り組んでいる[12][3][7]

来歴・人物

[編集]

生い立ち、新聞社時代

[編集]

1954年、3人兄弟の長男として大阪府に生まれる[18]小学生のころから男性であることに違和感を持ち[8]、「男は男らしく」と言う父とは確執があった[19]大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎を卒業後は早稲田大学第一文学部に進学し、親元を離れる[19][20]。女性服を買ったり化粧をするようになり、新宿ゲイバーではじめて自分と同じ悩みを持つ人に会えたとという[19]

卒業後は読売新聞社に就職[21]。大阪本社経済部で新聞記者として仕事に励み、後に編成部に異動[21]岡山、および神戸勤務し、神戸では自宅を構えた[21]。記者時代はスーツとネクタイ姿が苦痛で、家で女装化粧をしたりゲイバーで仲間といると落ち着いたという[21][7]。また、会社では自分の悩みをひた隠しにしていた[22][19]

1991年、慰安旅行で青岸渡寺を訪れたことをきっかけに、西国三十三所めぐりを始め、四国八十八箇所近畿三十六不動尊霊場西国薬師四十九霊場にも赴くようになる[23]1995年阪神・淡路大震災では、柴谷自身は大阪府寝屋川市の実家にいて無事だったが、神戸市東灘区の自宅が被災自宅が倒壊。自宅から掘り起こした納経帳を見て、お大師様が助けてくれたと感じたという[24][25]。柴谷は1998年から四国遍路巡礼を再開し、1999年には四国八十八ヶ所霊場会公認先達の資格を得る[25][23](のちに公認大先達[10]を経て公認元老大先達[11][注 2]

高野山時代

[編集]

2003年、お遍路仲間に勧められて高野山大学大学院文学研究科の社会人コースに入学。当初は新聞記者を務めつつ週1回の通学であったが、2005年早期退職して得度[23]四国遍路の巡礼について、現代の実態や番外札所を調べ、修士論文にまとめる[25]2007年修士課程修了[6]。同年11月、『公認先達が綴った遍路と巡礼の実践学』が出版される。なお、関西先達会では役員を務め[14]歌一洋の「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」にも協力した[14][注 3]

一方、柴谷は高野山に家を移し、岡山大学病院性同一性障害の診断を受ける。通院を続け、同病院で2010年性別適合手術を済ませ、戸籍性別男性から女性に変更する[7][28]。僧籍の性別変更は高野山でも異例のことであり、男社会であることから反対もされたが、宗務総長の配慮で事務手続きのみでスムーズに変更が完了する[29]。博士課程の研究では澄禅の『四国辺路日記』を題材に選び、フィールドワークで澄禅の足取りを確定させた[25][5]

2013年、高野山大学で博士(密教学)の学位を取得し[2]、高野山本山布教師心得の資格も得る[30]。高野山真言宗大僧都[31][12]。高野山大学密教文化研究所の受託研究員[15](のち、委託研究員(2018年現在)[16]。)2014年、巡礼遍路研究会が設立され、柴谷は事務局長に就任[22]。年末には88回目の四国八十八箇所巡礼を達成した[18][22]。また、園田学園女子大学公開講座でも講師を務めるようになる[32][6]

LGBT僧侶として

[編集]

柴谷は性的少数者LGBT向けの講演を行うとともに、座談会やインターネットで悩み相談も実施[7][3][12]。一方、実家では母親が要介護認定となり、介護にも携わる[8][33]。なお、2018年2月、柴谷はフジテレビの『ザ・ノンフィクション』に出演[8][33][注 4]。母親との確執や介護のこと、実家に性的少数者(セクシャルマイノリティ)の「駆け込み寺」としての寺を設立する活動が取り上げられた。「多様な性は善」という意図で寺の名前は「性善寺」とした[3]。当初は実家の離れに建築予定で、設計は歌一洋の建築事務所に依頼している[8][3]

その後、建立資金の寄進を寺院譲渡資金として、日蓮宗系統の宗教法人大徳山浄峰寺(じょうほうじ)を引き継ぐ[34][9]。通称として「性善寺(しょうぜんじ)」を用い[9]真言宗系に改修するため、引き続きクラウドファンディングなど寄進依頼の活動も行った[35][36]。セクシャルマイノリティがパートナーと同じ墓に入れるようにしたり、望む性別の戒名を生前に与えること、LGBT同士の仏前結婚式などを計画した[3][37][36]

寺の改装を終え、2019年2月24日晋山式法要を実施[9]。2019年9月現在、性善寺において代表役員住職を務めつつ、高野山真言宗では権少僧正になっている[10]

主な著作

[編集]

学位論文

[編集]

著書

[編集]

(単著)

  • 『公認先達が綴った遍路と巡礼の実践学』高野山出版社、2007年11月、ISBN 9784875270539NCID BA88019040
  • 『江戸初期の四国遍路 ―澄禅『四国辺路日記』の道再現―』法藏館、2014年4月、ISBN 9784831856944NCID BB15591309
  • 『四国遍路こころの旅路』慶友社、2017年4月、ISBN 9784874492581NCID BB24051936

(分担執筆)

  • 『空海名言法話全集 空海散歩 第1巻 苦のすがた』白象の会 著、近藤堯寛 監修、白象の会発起人 編集、筑摩書房、2017年、ISBN 9784480713117

論文

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 公認特任先達[12][13]としている情報もあるが、性善寺公式サイトのプロフィール[10]にならった。
  2. ^ 公認先達のうち、元老大先達は(1)寺院住職の資格を有すること、(2)審議会委員が全員賛成すること、(3)四国霊場会全4部会が承認すること、といった条件がある[26]
  3. ^ 2019年現在、役員[27]
  4. ^ 関東ローカルで、2018年2月4日14:00-14:55に放映。タイトルは「わかりあえない食卓」[33]

出典

[編集]
  1. ^ a b 柴谷, 宗叔 - Web NDL Authorities”. 国立国会図書館転居データ検索・提供サービス. 国立国会図書館. 2018年4月21日閲覧。
  2. ^ a b c d 博士学位論文 内容の要旨および審査結果の要旨 第9号 平成24年度”. 高野山大学. 2018年4月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 高橋義春「性同一性障害の僧侶・柴谷さん ―性的少数者のための「駆け込み寺」建立へ―」、『産経新聞』2018年4月20日、2019年4月29日閲覧。紙媒体も参照。
  4. ^ 稲田道彦「書評と紹介 柴谷宗叔著『江戸初期の四国遍路 : 澄禅『四国遍路日記』の道再現』」『山岳修験』第55号、2015年、72-74頁。NAID 40020662054
  5. ^ a b 中外日報 2014.
  6. ^ a b c d 柴谷宗叔 - 研究者”. researchmap (2018年2月9日) 2018年4月21日閲覧。
  7. ^ a b c d e キャリコネ編集部 (2017年4月1日). “「女になるなんてアホだね」と言われた――性同一性障害の僧侶が都内で講演”. キャリコネニュース. 2018年4月21日閲覧。
  8. ^ a b c d e 2018/02/07 放送 高野山“女性僧侶”の前職は“男性記者” 性転換して実現したかった夢”. Mainichi Broadcastiong System. 2018年4月21日閲覧。
  9. ^ a b c d 高橋 2019.
  10. ^ a b c d e プルフィール”. 性善寺. 2019年9月1日閲覧。
  11. ^ a b 令和5年10月1日「へんろ」伊予鉄トラベルへんろ編集部発行。
  12. ^ a b c d 柴谷宗叔”. お坊さんQ&Aサイト hasunoha. 2018年4月21日閲覧。
  13. ^ 柴谷宗淑さん”. 四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト. 2019年12月17日閲覧。
  14. ^ a b c 教授が推進するヘンロ小屋建設”. 中外日報. (2008年5月22日) 2018年4月21日閲覧。
  15. ^ a b 月刊住職 2015.
  16. ^ a b 構成員”. 密教文化研究所. 高野山大学. 2018年4月21日閲覧。
  17. ^ 巡礼遍路研究会について”. 巡礼遍路研究会. 2018年4月21日閲覧。
  18. ^ a b 月刊住職 2015, p. 41.
  19. ^ a b c d 光墨祥吾「性同一性障害の僧侶、寝屋川に建立寄付募る ―多様な性の駆け込み寺を―」、『朝日新聞』2018年2月28日。
  20. ^ 基本データ”. 柴谷 宗叔”. facebook. 2024年4月14日(UTC)閲覧。
  21. ^ a b c d 月刊住職 & 2015, p. 42.
  22. ^ a b c 谷田朋実「ひと ―性別を変え「巡礼遍路研究会」を設立した僧侶―」『毎日新聞』2015年1月23日。
  23. ^ a b c 月刊住職 2015, p. 44.
  24. ^ 月刊住職 2015, p. 43.
  25. ^ a b c d 日経 2014.
  26. ^ 公認先達について”. 四国八十八箇所#四国八十八箇所霊場会. 2023年11月12日(UTC)閲覧。
  27. ^ 掲載された新聞記事など”. 四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト. 2019年12月18日閲覧。
  28. ^ 月刊住職 2015, p. 44-45.
  29. ^ 月刊住職 2015, p. 45.
  30. ^ 谷田朋実「もう自分を偽らない ―性変え 記者から僧侶へ―」『毎日新聞』2014年10月20日。
  31. ^ 寺院業界初 「手紙寺 證大寺」とLGBT僧侶の柴谷宗叔がコラボ LGBT当事者と座談会を通して今後のお寺の在り方を探る ~3月24日(金)19時からLGBT当事者と僧侶が座談会を開催~”(プレスリリース). @Press (2017年3月21日) 2018年4月21日閲覧。
  32. ^ 四国遍路と巡礼”. 大学公開講座のセカンドアカデミー関西. 2018年4月21日閲覧。
  33. ^ a b c 中島優 (2018年2月3日). “性転換の僧侶・母子の不仲・Pの死…『ザ・ノンフィクション』で再び異色作”. マイナビニュース. 2018年4月21日閲覧。
  34. ^ 性善寺設立趣旨”. 性善寺. 2018年10月7日閲覧。
  35. ^ 性善寺建立へ寄進のお願い”. 性善寺. 2018年10月7日閲覧。
  36. ^ a b LGBTのためのお寺をつくります”. A-port. 朝日新聞社. 2018年10月7日閲覧。
  37. ^ 西本ゆか 「be report 性的少数者の終活 広がる選択肢 知って、支える」『朝日新聞』、2018年7月28日。

参考文献

[編集]
  • 「性同一性障害を乗り越え女性僧侶となった苦難の道 ―柴谷宗叔師そのありのまま故に―」『月刊住職』2015年2月、 40-45頁。
  • 飯川道弘 「中外図書室 著者登場 ―澄禅の道、現地歩いて検証―」『中外日報』、2014年8月8日。
  • 柴谷宗叔 「文化 四国遍路の満願 ―最古の日記を片手に歩いてルート解明―」『日本経済新聞』、2014年7月8日。
  • 高橋義春 (2019年2月26日).“LGBTサポートの寺 大阪・守口に建立”. 産経WEST. 産経新聞社. 2019年4月29日閲覧。

外部リンク

[編集]

(関連動画)