コンテンツにスキップ

熊野神社 (行方市島並)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
熊野神社
熊野神社(行方市島並)の鳥居
所在地 茨城県行方市島並1298
位置 北緯36度00分26.1秒 東経140度28分19.1秒 / 北緯36.007250度 東経140.471972度 / 36.007250; 140.471972座標: 北緯36度00分26.1秒 東経140度28分19.1秒 / 北緯36.007250度 東経140.471972度 / 36.007250; 140.471972
主祭神 伊弉諾尊伊弉冉命素戔鳴尊
社格 村社
創建 応永元年(1394年
地図
熊野神社の位置(茨城県内)
熊野神社
熊野神社
熊野神社 (茨城県)
テンプレートを表示

熊野神社(くまのじんじゃ)は、茨城県行方市神社。祭神に伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・素戔嗚命(すさのおのみこと)の三神をまつる[1]

例祭は毎年11月23日で、ほかに1月1日と6月23日の御盛替おもりかえ神事がある[1]。神社周囲の常緑性広葉樹林は、島並熊野自然環境保全地域特別地区に指定されている[1]

歴史

[編集]

1394年応永元年)に、当時の領主島並氏によって創建されたと伝えられが、天正九年(1581年)島並幹国もとくにらによる造営の棟札もある[1]1658年万治元年)に火災に遭ったが、翌年に麻生藩藩主だった新庄直好の支援もあり再建された[2]

当初は「熊野大権現」という名称であったが、1870年明治3年)に「熊野神社」に改称された[3]

当社の本殿は、茨城県の文化財に指定されている。再建された年である「万治二年」の棟札もある[3]

文化財

[編集]
  • 熊野神社本殿(附棟札8枚)(茨城県指定文化財 平成7年1月23日指定)[4]
    構造は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)で銅板葺、周囲の絵様繰形(えようくりがた)は江戸時代末期のものである[1]。万治二年の棟札が現存し、平成7年1月に本殿と棟札8枚が茨城県指定文化財に指定された[1]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 島並の熊野神社 (案内板). 熊野神社正面鳥居の横.
  2. ^ 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩(歴史散歩8)』山川出版社、2006年、232-233p
  3. ^ a b 熊野神社本殿(県指定有形文化財)行方市
  4. ^ 熊野神社本殿(附棟札8枚)茨城県

参考文献

[編集]
  • 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩(歴史散歩8)』山川出版社、2006年