祖父江文宏
表示
祖父江文宏(そぶえ ふみひろ、1940年1月24日[1] - 2002年6月1日[2])は、日本の僧侶、児童養護施設園長である。
人物
[編集]最後の節談(ふしだん)説教師で真宗大谷派の僧侶・祖父江省念の次男として名古屋市に生まれる[3]。早稲田大学卒業後、劇団群像座を結成、創立メンバーの一人として、俳優活動を行った[4]。解散後は地元名古屋に戻り、実家の寺と同寺が運営する幼稚園の園長を経て、児童養護施設暁学園を創立。親の離婚・失踪・虐待など様々な理由で、家族と一緒にできない子供たちを守り続けた[4]。
1984年に小説「かなしみの歳時記」(中央法規出版)[5]を上梓、1986年と1988年に東海テレビの昼ドラマ「ふれ愛」の原作となった[6]。
1995年に後の特定非営利活動法人「子どもの虐待防止ネットワーク・あいち」を設立。代表となる。1999年に衆議院特別委員会で児童虐待と養護施設の現状を訴え、評価となり、名古屋弁護士会(現・愛知県弁護士会)賞を受賞[7]。
晩年は間質性肺炎を患い、車椅子に酸素の供給を受けながら、講演や児童養護施設の改善を訴えた[2]。没後、暁学園は経営者が代わり、社会福祉法人共育ちの会(名古屋市)によって運営が続けられている[8]。
著書
[編集]出典は国立国会図書館の図書目録による。[9]
- 「いきてるってなあに」(1982年、東本願寺出版部)
- 「ててて」(1982年、東本願寺出版部)
- 「よるになったらおやすみ」(1982年、東本願寺出版部)
- 「かなしみの歳時記」(1984年、中央法規出版)
- 「ローマングラスって知っていますか?:ひがしほんがんじえほん」(1984年、東本願寺出版部)
- 「ともだち」(1986年、真宗大谷派宗務所出版部)
- 「おばあさんとうさぎたち」(1986年、真宗大谷派宗務所出版部)
- 「季節を動かすこどもたち」(1990年、法蔵館)
- 「子どもたちが観せてくれたこと」(1994年、真宗大谷派宗務所出版部)
- 「勇気をくれた子どもたち」(2001年、法蔵館)
- 「われひとり救われるを由とせず:理知がひきおこす虐待」(2002年、真宗大谷派名古屋別院教化事業部)
- 「悲しみに身を添わせて」(2004年、真宗大谷派宗務所出版部)
- 「のこされた時間:詩集」(2006年、真宗大谷派宗務所出版部)
脚注
[編集]- ^ 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.344
- ^ a b 祖父江文宏氏死去/児童虐待の防止に尽くす - 四国新聞、2002年6月2日
- ^ 浄土真宗本願寺派光明寺のホームページ
- ^ a b 演劇人生 今日を生きる!(2009年10月16日)
- ^ 国立国会図書館
- ^ 真言大谷派徳泉寺ホームページ
- ^ NPO法人子どもの虐待防止ネットワーク・あいち(CAPNAの歴史)
- ^ 暁学園社会福祉法人 共育ちの会HP
- ^ 国立国会図書館