コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:ビコリム戦争

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ヒンズー語版」

[編集]

英語版で問題となったのは知ってますが、ヒンディー語版にもあったのでしょうか? --朝彦会話2013年1月9日 (水) 08:51 (UTC)[返信]

英語のニュースサイトの報道を数件見てみましたが、ヒンディー語版に触れたものはありませんでした。-- Asanagi会話2013年1月9日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

Wikipedia空間への改名提案

[編集]

Wikipedia:削除依頼/ビコリム戦争にて存続となりましたが、私を含めWikipedia名前空間への移動を求められる意見が出ており、このたび正式に改名提案をいたします。移動の際に考えられそうな案としては、

  • 『Wikipedia:ビコリム戦争』
  • 『Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/ビコリム戦争』
  • その他、Wikipediaの悪戯記事に関する解説ページに仕上げる気概のある方がいらっしゃれば、相応のガイドライン名に。

私としては、そのまま「Wikipedia:ビコリム戦争」として何だコレ、みたいなのを狙ったページ名にしてはどうでしょう。悪ふさげ配下の記事にするほど面白くもないしね。コメント、他の名称案、よろしくお願いします。--Knua会話2013年2月6日 (水) 15:35 (UTC)[返信]

Category3点

[編集]

付け加えられた、Category:虚構記事Category:ウィキペディアにおけるユーモアCategory:架空戦記ですが、作品ではないですし、ウィキペディアの中で生成されたものであって、世間の虚構記事を取り込んだものでも解説したものでもありませんし、ましてや読者を和ませてるとは到底思えないのですが、いかがでしょう? --Triglav会話2018年1月31日 (水) 15:14 (UTC)[返信]

読み方について

[編集]

「ビコリム」の読みが採用されていますが、実際の地名であるen:Bicholimを見ると、発音記号は [ɖicoːlĩː] とあります(IPA外の書き方が入ってるようですが)。別表記として Dicholi という書き方もあります。そのため実際の読み方は「ディコーリー」か「ディチョーリー」的な音になるはずで、「ビコリム」は誤りである気がするのですが…この地域の発音に詳しくない為、分かる方がいましたらご意見をお願いします。--Y-route会話2020年7月21日 (火) 08:19 (UTC)[返信]

まずこの記事が作られる前に出た時事通信の記事で「ビコリム」とされているので読み方はこれに拠ったと思われます。そしてこの読み方は現地の発音に照らしても誤りとは言えなそうです。以下その根拠です。
ヒンディー語版の記事では冒頭に「बिचोलिम, (कोंकणी: दिवचल, मराठी: डिचोली)」とありヒンディー語表記、コンカニ語表記、マラーティー語表記を区別して3種類の呼び方が載せてあります。使用文字は共通のデーヴァナーガリーで、これを各言語の独自規則が無いと仮定してラテン文字転写(発音記号表記ではない)するとヒンディー語がbicolim、コンカニ語がdivcal、マラーティー語がḍicolīとなります。よって英語表記Bicholimはこのヒンディー語とされている呼び方に由来するものだと思われます。[ɖicoːlĩː]という発音記号はマラーティー語とされている呼び方に対応するものでしょう。さて実際の発音も概ね素直に読めば良いようです。ただしcと転写されるデーヴァナーガリー()は、ヒンディー語とマラーティー語では[tʃ]のようなチャ行系の音でコンカニ語のみ(※「のみ」は要検証)[c]無声硬口蓋破裂音。日本語話者にはおそらくキャ行に聞こえる)とも発音するそうです。よって「ビコリム」に近い音は少なくともヒンディー語とされる表記をコンカニ語風に読むことで(ビキョリム?)得られると考えられます。---What here area team会話 / 投稿記録2020年7月23日 (木) 07:35 (UTC)[返信]