大川内傳七

日本の海軍軍人

大川内 傳七大川内 伝七、おおかわち でんしち[1]1886年明治19年〉9月2日 - 1958年昭和33年〉2月13日)は、日本海軍軍人。最終階級海軍中将佐賀県塩田町出身。

大川内 傳七
生誕 1886年9月2日
日本の旗 日本 佐賀県塩田町
死没 (1958-02-13) 1958年2月13日(71歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1910年 - 1947年
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

比島決戦の歌で「海に鉄血大川内」と歌われていることで知られる。

略歴

編集

旧制佐賀県立鹿島中学校より海軍兵学校37期入校。大川内の奉職履歴で他の海軍将校と際立って異なるのは、自身を含め練習艦隊に4度参加していることである。

1936年上海の日本租界の警備にあたる上海海軍特別陸戦隊司令官に就任。在職中の翌1937年日中戦争が勃発した。国際都市である上海を重視する中国国民党軍は、上海駐留の日本軍が手薄な状態なのに乗じて攻撃をかけた(第二次上海事変)。中国軍は、日本軍の戦力を二分する作戦を採用し、日本租界を包囲して特に海軍陸戦隊本部に集中攻撃をかけた。大川内は多勢の中国軍を相手に少数の将兵をもって善戦し、上海派遣軍が来援するまでの約3ヶ月間猛攻撃に耐えた。

太平洋戦争中は、舞鶴鎮守府司令長官、海軍省電波本部長、海軍兵学校長などを短期間務め、後半には南西方面艦隊司令長官に親補された。しかし艦隊とは名ばかりの主要艦船など存在しない司令長官職で、ルソン島で地上戦を戦って終戦を迎えた。

戦後、アメリカ軍から捕虜虐待等の容疑でB級戦犯に指定されたが、証拠不十分により無罪が確定して無事に復員した。

人物

編集
  • 眼鏡を着用していた。
  • 上海に着任した際に、大川内を見た将兵は「こんなに弱そうな司令官で大丈夫なのか」と不安を覚えたが、いざ実戦となると指揮官先頭の精神で、大川内自ら率先して攻撃に向かい勇猛果敢な人との評価を得た。同期生の井上成美は戦上手の同期生として、小沢治三郎草鹿任一と並んで、大川内の名を挙げている[2]

美保関事件

編集

1926年大正15年)11月以来、連合艦隊司令長官加藤寛治は連日激しい訓練を強いており、小規模な事故が相次いでいた。その結果、翌1927年昭和2年)8月24日、徹夜の夜襲訓練中に巡洋艦神通」と駆逐艦「蕨」、巡洋艦「那珂」と駆逐艦「葦」の多重衝突事故が発生した(美保関事件)。この時に連合艦隊は大混乱に陥ったため、高橋三吉連合艦隊参謀長が旗艦「長門」の退避を提案、加藤も賛同した。それに対して大川内参謀が、「死傷者が多数出ているのに長官だけ先に帰るとは何事か」と怒声とともに抗議し、絶句した加藤に代わって高橋が謝罪して前言を撤回し、事故の収束に当たった。

年譜

編集
 
上海特別陸戰隊司令官 海軍少將 大川内傳七 閣下

栄典

編集

脚注

編集
  1. ^ 秦 2005, p. 191, 第1部 主要陸海軍人の履歴-海軍-大川内伝七
  2. ^ 『提督 草鹿任一』(光和堂)224頁
  3. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「正規海軍将校並びに海軍特別志願予備将校 昭和二十三年三月三十一日 仮指定者」106頁。
  4. ^ 『官報』第1040号「叙任及辞令」1916年1月22日。

参考文献

編集

関連項目

編集