コンテンツにスキップ

グランドスラム・大阪2019

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

グランドスラム・大阪2019(グランドスラム・おおさか2019)は2019年11月22日から24日の3日間にわたって、大阪市中央体育館(丸善インテックアリーナ大阪)で開催されたIJFワールド柔道ツアー柔道国際大会[1]。今大会は2017年までグランドスラム・東京として東京体育館で開催されてきたが、2020年東京オリンピックに向けた改修工事のため使用できないことから、今回は前年のグランドスラム・大阪2018に続いて大阪で開催されることになった。そのため、大会名称も「グランドスラム・大阪」となった[2][3]。     

大会概要

[編集]
正式名称 GRAND SLAM OSAKA 2019 INTERNATIONAL JUDO TOURNAMENT
開催日程 1日 男子60 kg級、66 kg級、女子48 kg級、52 kg級、57 kg級
2日 男子73 kg級、81 kg級、女子63 kg級、70 kg級
3日 男子90 kg級、100 kg級、100 kg超級、女子78 kg級、78 kg超級
開催場所 大阪市中央体育館(丸善インテックアリーナ大阪)
主催 財団法人全日本柔道連盟[4]

大会結果

[編集]

男子

[編集]
階級
60kg以下級 日本の旗 髙藤直寿 日本の旗 永山竜樹 チャイニーズタイペイの旗 楊勇緯
大韓民国の旗 金源鎮
66kg以下級 日本の旗 阿部一二三 日本の旗 丸山城志郎 日本の旗 相田勇司
日本の旗 西山祐貴
73kg以下級 日本の旗 海老沼匡 日本の旗 橋本壮市 タジキスタンの旗 ソモン・マフマドベコフ
モンゴルの旗 ガンバータル・オドバヤル
81kg以下級 日本の旗 永瀬貴規 日本の旗 藤原崇太郎 オランダの旗 フランク・デ・ウィット
ロシアの旗 トルパル・テプカエフ
90kg以下級 ジョージア (国)の旗 ベカ・グビニアシビリ ウズベキスタンの旗 ダブラト・ボボノフ 日本の旗 向翔一郎
大韓民国の旗 郭同韓
100kg以下級 日本の旗 羽賀龍之介 アゼルバイジャンの旗 エルマール・ガシモフ 日本の旗 飯田健太郎
日本の旗 ウルフ・アロン
100kg超級 ロシアの旗 イナル・タソエフ 日本の旗 太田彪雅 日本の旗 影浦心
ウズベキスタンの旗 アリシェル・ユスポフ

女子

[編集]
階級
48kg以下級 日本の旗 渡名喜風南 スペインの旗 フリア・フィゲロア 日本の旗 古賀若菜
日本の旗 角田夏実
52kg以下級 フランスの旗 アマンディーヌ・ブシャール 日本の旗 阿部詩 日本の旗 志々目愛
日本の旗 前田千島
57kg以下級 日本の旗 玉置桃 チャイニーズタイペイの旗 連珍羚 カナダの旗 ジェシカ・クリムカイト
モンゴルの旗 ドルジスレン・スミヤ
63kg以下級 日本の旗 土井雅子 日本の旗 幸田奈々 日本の旗 田代未来
日本の旗 鍋倉那美
70kg以下級 日本の旗 大野陽子 オランダの旗 キム・ポリング 日本の旗 新井千鶴
ドイツの旗 ジョヴァンナ・スコッチマッロ
78kg以下級 日本の旗 梅木真美 日本の旗 濵田尚里 日本の旗 泉真生
フランスの旗 ファニー=エステル・ポスビト
78kg超級 日本の旗 素根輝    キューバの旗 イダリス・オルティス 日本の旗 朝比奈沙羅
ブラジルの旗 ベアトリス・ソウザ

各国メダル数

[編集]
国・地域
1 日本の旗 日本 11 8 15 34
2 フランスの旗 フランス 1 0 1 2
ロシアの旗 ロシア 1 0 1 2
4 ジョージア (国)の旗 ジョージア 1 0 0 0
5 オランダの旗 オランダ 0 1 1 2
チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 0 1 1 2
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 0 1 1 2
8 アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 0 1 0 1
 キューバ 0 1 0 1
スペインの旗 スペイン 0 1 0 1
11 大韓民国の旗 韓国 0 0 2 2
モンゴルの旗 モンゴル 0 0 2 2
13 ブラジルの旗 ブラジル 0 0 1 1
カナダの旗 カナダ 0 0 1 1
ドイツの旗 ドイツ 0 0 1 1
タジキスタンの旗 タジキスタン 0 0 1 1

エピソード

[編集]

今大会は日本の地上波テレビではテレビ東京系列により放送された。MC小泉孝太郎キャスター竹﨑由佳、現地解説を吉田秀彦、放送席解説を小野卓志佐藤愛子がそれぞれ担当した[5]

今大会からIJF主催大会において「上衣の裾が臀部を完全に覆う」の検査が厳しくなる。今大会では違反者が続出し、選手名・国名コードの記載がない「IJF」ゼッケンのリザーブ柔道衣で出場している者が多かった。『近代柔道』誌は、違反者が裾を短くしている目的ははだけると上衣を持つ相手の力が伝わりづらくなるのではだけやすくて試合を有利に進めようとするものだとした[6]。一方で上衣の裾が帯の外に出ると相手は短時間ではあるが裾を持つことができるようになるという不利な点もある。帯の外に出てない裾を持つと「脚掴み」あつかいで直ちに「指導」となるのである。また、同誌は他の目的として、ファッション、つまりは見た目をよくするためもある、と報じた[6]

脚注

[編集]

外部サイト

[編集]