大伴像見
表示
時代 | 奈良時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 形見、方見 |
官位 | 従五位上左大舎人助 |
主君 | 称徳天皇→光仁天皇 |
氏族 | 大伴氏 |
大伴 像見(おおとも の かたみ)は、奈良時代の貴族・歌人。名は形見、方見とも記される。官位は従五位上・左大舎人助。
経歴
[編集]天平宝字8年(764年)藤原仲麻呂の乱終結後に行われた叙位にて従五位下に叙爵する。神護景雲3年(769年)左大舎人助に任ぜられ、光仁朝の宝亀3年(772年)従五位上に昇叙された。
『万葉集』に5首の和歌作品が採録されている[1]。勅撰歌人として『拾遺和歌集』にも2首が採られている[2]。
官歴
[編集]『続日本紀』による。