コンテンツにスキップ

小河等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小河 等
Hitoshi Ogawa
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1956-02-15) 1956年2月15日
出身地 愛知県岡崎市
死没日 (1992-05-24) 1992年5月24日(36歳没)
死没地 三重県鈴鹿市
親族 小河諒
デビュー 1979年
過去所属 ハヤシレーシング
レイズ
トムス
レイトンハウス
ステラインターナショナル
セルモ
トヨタ チーム・トムス
優勝回数 全日本F3選手権 3勝
全日本F3000選手権 1勝
全日本ツーリングカー選手権 1勝
全日本耐久選手権 3勝
スポーツカー世界選手権 1勝
過去参加シリーズ
1981 - 1982
1983
-
1985 - 1991
1987 - 1988
1988 - 1991
1988 - 1992
1992
全日本F3選手権
全日本F2選手権
富士GC
全日本耐久選手権
全日本F3選手権
全日本ツーリングカー選手権
全日本F3000選手権
スポーツカー世界選手権
選手権タイトル
1989 全日本F3000選手権

小河 等(おがわ ひとし、1956年2月15日 - 1992年5月24日)は、日本レーシングドライバーである。愛知県岡崎市出身。1989年全日本F3000選手権チャンピオン。

来歴

[編集]

デビュー

[編集]

ハヤシレーシング東大阪市)のメカニックを経て、1979年鈴鹿シルバーカップFL500でレースデビュー。ハヤシレーシングの社員レーサーとして1981年に全日本F3選手権へステップアップしての参戦開始。資金的な面からフル参戦はできず全9戦中5戦の出場だったが、第6戦筑波での4位を最高にランキング8位に入る。1982年には開幕戦鈴鹿でコースアウト、リタイヤとなった際にマシンが大破し身体ダメージもあったことから数戦欠場。復帰後は予選上位の常連となり、第7戦鈴鹿で2位表彰台に立つ。前年よりランキングも上昇し6位となった。

1983年にレイズ・レーシング・ディビジョン(東大阪市)に入社し、同社のラリーチームのエンジニア兼メカニックとして全日本ラリーに帯同した[1]。また、社員レーサーとして同社のアルミホイールブランド「VOLK(ボルク)」の名を冠したVOLKレーシングより全日本F2選手権にステップアップしたが、1983年はマーチ・トヨタで最高位10位(ランキング19位)、1984年はマーチ832・BMWで最高位8位(ランキング18位)と2年間参戦するに止まり、1985年から主な参戦を全日本耐久選手権へと移し、レイズからトムス・84Cと85C(浅井順久 とのコンビ)で参戦した。富士グランチャンピオンレースにもレイズから参戦。

1986年にトムスに移籍、トヨタワークスの一員となり、全日本耐久選手権ミノルタ・カラーのトムス・86C/トヨタ35号車で参戦。トヨタ・トムスとは以後1992年SWC参戦まで契約し続ける長い関係となり、1988年から1990年までルマン24時間耐久レースへも参戦、全日本ツーリングカー選手権へも1991年までトムスより「スープラ」や「レビン」で参戦し「トヨタ・トムスの小河」のイメージを強くした。

F3

[編集]

1987年、トムスから再び全日本F3選手権にフル参戦。富士フイルムのスポンサードを得たグリーンのラルト・トヨタを駆り、以前のF3参戦時よりも強力な体制での参戦環境を得ると最終戦までロス・チーバーとチャンピオン争いを展開した。2勝、2位4回、3位2回と高い安定感と速さを発揮したが、僅差でチャンピオンを逃しランキング2位。翌シーズンのF3000ステップアップ参戦を希望し、トムスの舘信秀社長がスポンサー獲得に動いていたが[2]開幕までに話がまとまらなかったため、小河は引き続きトムスよりF3に参戦することになった。

1988年の全日本F3選手権には、トヨタ・グループC活動と同じくアパレル企業「taka-Q」のスポンサーを得て、第8戦鈴鹿で1勝を挙げランキング4位。同年途中からは念願の全日本F3000選手権レイトンハウスのマーチ・88B無限を駆り5戦スポット参戦、出走したレースはすべて完走する安定感を見せた。

F3000

[編集]

1989年、全日本F3000ではオートビューレック・モータースポーツ(ステラインターナショナル)からオファーを受け移籍しフル参戦が実現。前年型マシンで開幕を迎えたこともあり当初は注目されていなかったが、開幕戦鈴鹿で2位に入りF3000での初表彰台に立つ。第2戦富士でも2位と連続表彰台を獲得し、その後も4位-4位-リタイア(他車のスピンに巻き込まれた)-2位と抜群の安定感を発揮。9月の鈴鹿では初のポールポジションを獲得すると、決勝でもポール・トゥ・ウインとなる完勝でF3000初優勝を達成し、ポイントランキングのトップに立った。

最終戦の鈴鹿ではレース早々にマシントラブルが発生しリタイアとなってしまったが、タイトル争いのライバルだったロス・チーバーも最終ラップで中子修(小河とはレースデビュー時から親友であった)と接触しリタイア、ノーポイントに終わったために小河が全日本F3000シリーズチャンピオンを獲得[3]。国内最高峰カテゴリーでのタイトル獲得を達成した。

また当時グループCカーで争われていたル・マン24時間レース全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)ではトヨタワークスドライバーを務めており、1988年から1989年にかけて「taka-Qトヨタ」の一員としてパオロ・バリッラステファン・ヨハンソンなどF1ドライバーと組んでトヨタ・88Cおよび89C-Vを走らせると、同じマシンで彼らと遜色ないタイムを記録した。1989年の全日本F3000選手権タイトル獲得により、小河がスーパーライセンスの取得条件をクリアしていたことから、ロータスミナルディアロウズなどのF1チームからスポンサー持込条件でF1参戦のオファーもあった。しかし、資金面の問題が整わなかったため契約締結には至らなかった[4]

1990年、引き続きステラより全日本F3000選手権に参戦。2位が5回と持ち味である安定した速さを見せたが優勝が無く、チャンピオンとなった星野一義に及ばずランキング2位となる。1991年も2位が2回で優勝に届かず全日本F3000ランキング5位で終了。なお同年夏には鈴鹿でブラバム・ヤマハのF1マシンをテストドライブしている[5]

SWC

[編集]

1992年はトヨタがスポーツカー世界選手権(SWC)へのフル参戦を開始したことに伴い、SWCに参戦するトヨタ・TS010のドライバーに起用され、モンツァ・サーキットで行われた開幕戦で優勝した。この優勝は、日本人として、初めてのSWCでの優勝だった。しかし同シリーズの第2戦が中止になった事で、急遽帰国し全日本F3000選手権第4戦鈴鹿GPにスポット参戦することになった。結果的にこれが小河の人生最後のレースとなってしまった。

事故死

[編集]

5月24日、フルエントリーするSWCとスケジュールが被らなかった全日本F3000選手権第4戦・鈴鹿にセルモから参戦。決勝レースでは27周目、4位争いをしていたアンドリュー・ギルバート=スコットと小河は0.165秒差でコントロールラインを通過した。

直後の1コーナーで小河はスコットを追い抜きにかかった。インにフェイントをかけたあとアウトにラインを変えた瞬間、2台は接触。小河のマシンはスコットのギアボックスに乗り上げ、絡み合ったままコントロールを失って1コーナーでコースアウトした。小河のマシンは減速できないまま波状に設置されたサンドトラップをジャンプ台のようにして飛び上がり、コースサイドのタイヤバリアを飛び越えてディブリーフェンスの支柱に真正面から激突した。

小河は頸椎に深刻なダメージと右足下複雑骨折を負い、鈴鹿市内の村瀬病院へ搬送されたが、事故から約2時間30分後の16時59分に脳幹損傷により死亡した。享年36歳。また、この事故でビデオカメラマンの桜井一英がカメラマン台より外へ飛ばされ全身打撲の重体、中勢病院へ収容され治療を行ったがその後死亡している。

小河が出場するはずだった同年6月のル・マン24時間レース決勝で、トヨタ・TS010はプジョー・905との死闘の末2位を獲得、優勝こそ果たせなかったものの、関谷正徳は亡き盟友である小河の遺影を表彰台で高く掲げた。またトムスは小河の享年である「36」をチームの永久象徴ナンバーとして、以後のレースでも永らく用いるようになった。

人物

[編集]
  • モータースポーツ関係者からは、「和製プロスト[6](または「和製ブーツェン」)、「最も安全な走りをするレーサー」[7]、「事故とは無縁だった男」[1]、「遅れてきたエース」[1]、「世界に通用する日本唯一のCカードライバー」[1]と評価されていた。
  • 1983年から3年間勤務先だったレイズの斯波眞澄社長は、当時の小河について「いつも飄々と仕事に励んでいました。協調性があって、すぐにみんなと仲良くやっていましたよ。彼は理論派で、とにかく頭が良かったという印象が強いですね」と語っている[8]
  • 1989年の全日本F3000選手権参戦の際、小河に声をかけたセルモの佐藤正幸は、当時の小河の事を「小河くんは恵まれない環境で走っていたけれど、全日本F3にデビューしたころから能力は高く評価していました。それで1988年シーズン終了後に乗せてみたところ、最初から速いんですよ。たしか3、4番手のタイムを出していたと思います。それにしてもあの礼儀正しい静かな男がクルマに乗ると別人のように速い。そのギャップが衝撃的だった」と回顧している[9]
  • 1989年の全日本F3000選手権のように1位にはならずとも着実に2位を確保することでシリーズチャンピオンに輝くことから「史上最強の2位」と呼ばれることもあった。
  • 星野は1990年のインタビューで「最終的には、小河(等)ちゃんのあのアクセルワークだよ。あの冷静さ、あのハンドリング」と小河のドライビングスタイルについてこれ以上ない評価をしている[10]。また「僕のあとは小河クンしかいないよ」と絶賛していた[11]。小河の外見についても「レーシングドライバーの顔してないもんね。すごく穏やかな学校の先生みたいな」と語っていた[12]
  • 関谷は小河について「ムチャクチャ頭のいいドライバーだった。応用力があったし、能ある鷹は爪を隠すことも知っていた。知識とそれを応用するだけの能力を持っていたよね」と語っている[13]
  • 人望が厚く、追跡LIVE! Sports ウォッチャー舘信秀は「一言で良いやつ。人のせいにしない、人の悪口を言わない」「今でも彼のことを語ると涙が出そうになる」と語り、小河の死を看取った後小河の妻・雅子に「大怪我をした」と電話で嘘をついた話をする途中、涙で喋れなくなるシーンがあった。
  • 妻の雅子はわずか3年間という短い期間の結婚生活であったが愛は深く、等の使っていた一台のフォーミュラカーを買い取り、等の故郷愛知県岡崎市のガレージにトロフィーや遺品などと共に大切に保管している。
  • 死亡事故当時1歳1ヶ月だった息子の小河諒も父の後を継いでレーシングドライバーとなった。2013年と2014年にポルシェ・カレラカップ、2015年には全日本F3・Nクラスでシリーズチャンピオンを獲得するなどの成長を見せている。

レース戦績

[編集]
  • 1987年 全日本F3選手権シリーズ 2位 2勝、2PPを記録
  • 1988年 全日本F3選手権シリーズ 4位 1勝、1FLを記録
  • 1989年 全日本F3000選手権シリーズチャンピオン 1勝、3PP、1FLを記録
  • 1990年 全日本F3000選手権シリーズ 2位 入賞7回(最高位 2位)を記録
  • 1991年 全日本F3000選手権シリーズ 5位 入賞6回(最高位 2位)を記録
  • 1992年 全日本F3000選手権にスポット参戦 シリーズ16位 入賞1回(5位)を記録

全日本F3選手権

[編集]
チーム シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 順位 ポイント
1981年 ギャロップホイール ハヤシ マーチ・803B
ラルト・RT3 (R9のみ)
SUZ TSU FSW
5
NIS SUG
C
TSU
4
NIS
Ret
SUZ
5
SUZ
Ret
8位 28
1982年 TURBO疾風・ハヤシ ハヤシ・320 (R1)
ハヤシ・321 (R4-9)
SUZ
Ret
FSW NIS SUZ
Ret
SUG
Ret
NIS
4
SUZ
2
TSU
5
SUZ
5
6位 47
1987年 富士メカトムス ラルト・RT31 トヨタ SUZ
3
TSU
Ret
FSW
3
SUZ
2
SUG
2
SEN
2
NIS
1
TSU
2
SUZ
1
SUZ
5
2位 112
1988年 taka-Qトムス ラルト・RT32 SUZ
Ret
TSU
2
FSW
2
SUZ
Ret
SUG
Ret
TSU
7
SEN
3
SUZ
1
NIS
5
SUZ
11
4位 27

全日本F2選手権/全日本F3000選手権

[編集]
チーム シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 順位 ポイント
1983年 VOLK レイズレーシング マーチ・802
マーチ・822
トヨタ・18R-G SUZ
13
FSW MIN SUZ
Ret
SUZ FSW SUZ
10
SUZ
DNS
19位 1
1984年 マーチ・832 BMW・M12/7 SUZ
8
FSW
10
MIN SUZ
Ret
SUZ
DNS
FSW
10
SUZ
Ret
SUZ
14
18位 5
1988年 LEYTON HOUSE RACING マーチ・88B 無限・MF308 SUZ FSW MIN SUZ
12
SUG
12
FSW
11
SUZ
11
SUZ
8
NC 0
1989年 オートビューレック・モータースポーツ ローラ・T88/50
ローラ・T89/50
SUZ
2
FSW
2
MIN
4
SUZ
4
SUG
Ret
FSW
2
SUZ
1
SUZ
Ret
1位 33
1990年 キグナスTONENステラ ローラ・T89/50
ローラ・T90/50
SUZ
11
FSW
2
MIN
2
SUZ
Ret
SUG
4
FSW
6
FSW
12
SUZ
2
FSW
2
SUZ
2
2位 34
1991年 ローラ・T90/50 SUZ
2
AUT
6
FSW
3
MIN
Ret
SUZ
2
SUG
17
FSW
12
SUZ
5
FSW
C
SUZ
6
FSW
Ret
5位 20
1992年 NISSOセルモ ローラ・T92/50 SUZ FSW MIN SUZ
5
AUT SUG FSW FSW SUZ FSW FSW 16位 2

全日本耐久選手権/全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

[編集]
所属チーム コ.ドライバー 使用車両 クラス 1 2 3 4 5 6 7 順位 ポイント
1985年 レイズ・レーシング・ディビジョン 日本の旗 浅井順久 トムス・84C/トヨタ C1 SUZ FSW
8
FSW
4
SUZ
6
FSW
13
FSW
Ret
10
1986年 ミノルタレーシングチーム 日本の旗 鈴木利男 トムス・85C/トヨタ C1 SUZ
9
FSW
9
8位 29
日本の旗 鈴木利男
日本の旗 星野薫 (Rd.5)
トムス・86C/トヨタ FSW
4
SUZ
2
FSW
24
FSW
Ret
1987年 アルファキュービック・レーシングチーム 日本の旗 戸谷千代三
日本の旗 長坂尚樹
ポルシェ・962C C1 SUZ FSW
Ret
FSW
8
FSW
19
SEN
C
45位 1.5
トヨタ・チームトムス イギリスの旗 ジェフ・リース
日本の旗 関谷正徳
トヨタ・87C SUZ
(1)
FSW
Ret
1988年 Taka-Q トヨタ・トムス イギリスの旗 ティフ・ニーデル
イタリアの旗 パオロ・バリッラ
トヨタ・88C C1 FSW SUZ FSW
10
FSW
Ret
SUZ
5
30位 9
スウェーデンの旗 ステファン・ヨハンソン
イタリアの旗 パオロ・バリッラ
トヨタ・88C-V C1 FSW
21
1989年 ミノルタ トヨタ・トムス イギリスの旗 ジェフ・リース
アメリカ合衆国の旗 ロス・チーバー (Rd.4)
トヨタ・89C-V C1 FSW
8
FSW
8
SUZ
(2)
27位 6
DENSO トヨタ・トムス イタリアの旗 パオロ・バリッラ FSW
3
FSW
1
1990年 ミノルタ トヨタ・トムス 日本の旗 関谷正徳 トヨタ・90C-V C1 FSW
1
FSW
C
FSW
Ret
SUZ
DSQ
SUG
6
FSW
Ret
14位 26
1991年 日本の旗 関谷正徳 トヨタ・90C-V C1 FSW
3
4位 85
日本の旗 関谷正徳
イギリスの旗 アンディ・ウォレス (Rd.2,4)
トヨタ・91C-V FSW
3
FSW
1
SUZ
4
SUG
10
FSW
2
SUG
2

ル・マン24時間レース

[編集]
チーム コ・ドライバー 車両 クラス 周回 総合順位 クラス順位
1988年 日本の旗 トヨタ チーム トムス イタリアの旗 パオロ・バリッラ
イギリスの旗 ティフ・ニーデル
トヨタ・88C C1 283 24位 15位
1989年 イタリアの旗 パオロ・バリッラ
アメリカ合衆国の旗 ロス・チーバー
トヨタ・89C-V C1 45 DNF DNF
1990年 イギリスの旗 ジェフ・リース
日本の旗 関谷正徳
トヨタ・90C-V C1 347 6位 6位

世界スポーツプロトタイプカー選手権/スポーツカー世界選手権

[編集]
チーム コ.ドライバー 使用車両 クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 順位 ポイント
1985年 レイズ・レーシング・ディビジョン 日本の旗 浅井順久 トムス・84C/トヨタ C1 MUG MNZ SIL LMN HOC MOS SPA BRH FSW
13
SHA NC 0
1986年 ミノルタ・レーシングチーム 日本の旗 鈴木利男
日本の旗 星野薫
トムス・86C/トヨタ C1 MNZ SIL LMN NOR BRH JER NÜR SPA FSW
24
NC 0
1987年 renoma アルファキュービックレーシング 日本の旗 戸谷千代三
日本の旗 長坂尚樹
ポルシェ・962C C1 JAR JER MNZ SIL LMN NOR BRH NÜR SPA FSW
19
NC 0
1988年 taka-Q トヨタ・チーム・トムス  イタリアの旗 パオロ・バリッラ
イギリスの旗 ティフ・ニーデル
トヨタ・88C C1 JER JAR MNZ SIL LMN
24
NC 0
スウェーデンの旗 ステファン・ヨハンソン
イタリアの旗 パオロ・バリッラ
トヨタ・88C-V C1 BRN BRH NÜR SPA FSW
21
SUN
1989年 イタリアの旗 パオロ・バリッラ トヨタ・89C-V Cat.2 SUZ
6
DIJ JAR BRH NÜR DON SPA MEX 6
1990年 トヨタ・チームトムス イギリスの旗 ジェフ・リース トヨタ・90C-V Cat.2 SUZ
4
MNZ SPA DIJ DON MTL MEX 27位 3
イギリスの旗 ジェフ・リース トヨタ・89C-V SIL
Ret
NÜR
Ret
1992年 イギリスの旗 ジェフ・リース トヨタ・TS010 C1 MNZ
1
SIL
Ret
LMN DON SUZ MAG 11位 20

全日本ツーリングカー選手権

[編集]
チーム コ.ドライバー 使用車両 クラス 1 2 3 4 5 6 順位 ポイント
1987年 ミノルタ トヨタ・トムス 日本の旗 星野薫 (Rd.1-3)
日本の旗 関谷正徳 (Rd.4-5)
トヨタ・カローラ AE82 Div.3 NIS
2
SEN
Ret
TSU
9
SUG
Ret
FSW
4
SUZ
Ret
1988年 イギリスの旗 ジェフ・リース (Rd.2-3)
日本の旗 関谷正徳 (Rd.1,4-6)
トヨタ・スープラ MA70 JTC-1 SUZ
3
NIS
3
SEN
5
TSU SUG FSW
2
日本の旗 関谷正徳 トヨタ・カローラレビン AE92 JTC-3 TSU
Ret
SUG
3
1989年 富士通バイヨ トヨタ・トムス 日本の旗 関谷正徳 トヨタ・スープラ MA70 JTC-1 NIS
2
SEN
6
TSU
3
SUG
4
SUZ
Ret
FSW
2
3位 116
1990年 FUJITSU TEN トヨタ・トムス 日本の旗 関谷正徳 JTC-1 NIS
5
SUG SUZ
10
39
日本の旗 関谷正徳 トヨタ・カローラレビン AE92 JTC-3 TSU SEN
6
FSW
2
1991年 日本の旗 関谷正徳 JTC-3 SUG
8
SUZ
Ret
TSU
Ret
SEN
1
AUT
2
FSW
Ret
43

その他

[編集]

1989年11月4、5日開催の全日本F3000最終戦・鈴鹿で小河はトップ走行中の24周目にリヤサスペンションの折損によりリタイヤしているが、ローラのスタッフは折損の原因は小河がマシンの限界を超えて速く走り過ぎたため、としている。1989年に小河のマシンのメンテナンスを担当していたセルモの佐藤正幸も「瞬間的に考えられないほどのストレスが集中する」ことでマシンが壊れる可能性はあるとしている。[14]小河は9月22、24日開催の第7戦・鈴鹿で1:49.106のコースレコードでポールポジションを獲得しているが、最終戦・鈴鹿では1:46.999という2秒以上速いタイムで再びレコードを更新していた。この1:46.999というタイムは1988年のF1日本グランプリで予選22位に相当するタイムだった。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d Racing On」 No.420、p.35、ニューズ出版、2007年。
  2. ^ '88年国内F3000の気になる動向・小河等の参戦実現に向けて動く Racing On No.022 38頁 武集書房 1987年2月1日発行
  3. ^ Hitoshi Ogawa | Racing career profile | Driver Database”. www.driverdb.com. 2019年11月12日閲覧。
  4. ^ 「レーサーの死」双葉社、2006年、p.301-302。
  5. ^ 小河等が鈴鹿でブラバムのテスト走行を担当した。これは本来テスト担当である片山右京が全日本F3000でポイントリーダーとなり「大事を取って」欠席したため。 GPX 1991年ハンガリーGP 47頁 山海堂 1991年9月4日発行
  6. ^ 「F1倶楽部[特集]レーサーの死」、p.75、双葉社、1995年。
  7. ^ 「Racing On」 No.343、p.135、ニューズ出版、2001年。
  8. ^ 「レーサーの死」双葉社、2006年、p.276。
  9. ^ 「レーサーの死」双葉社、2006年、p.291。
  10. ^ 「Racing On」 No.086、p.90、武集書房、1990年。
  11. ^ 「Racing On」 No.100、p.54、武集書房、1991年。
  12. ^ DVD「SUPER FORMULA 2013 総集編 スペシャル版 DISC2 特典映像」(J SPORTS
  13. ^ CAR GRAPHIC」 No.449、p.280、二玄社、1998年。
  14. ^ 「Racing On」 No.065、p.68、武集書房、1990年。

関連項目

[編集]
タイトル
先代
鈴木亜久里
全日本F3000選手権
1989年
次代
星野一義