禖子内親王 (後朱雀天皇皇女)
表示
禖子内親王 | |
---|---|
続柄 | 後朱雀天皇第四皇女 |
全名 |
|
称号 | 六条斎院 |
出生 |
長暦3年8月19日(1039年9月10日) |
死去 |
嘉保3年9月13日(1096年10月1日)(享年58) |
父親 | 後朱雀天皇 |
母親 | 中宮藤原嫄子 |
役職 | 賀茂斎院 |
禖子内親王(ばいし〈みわこ〉ないしんのう、長暦3年8月19日〈1039年9月10日〉[1] - 嘉保3年9月13日〈1096年10月1日〉[1])は、後朱雀天皇の第4皇女。母は中宮・藤原嫄子[1]、同母姉に祐子内親王[1]。後冷泉天皇朝賀茂斎院、号は六条斎院[1]。
略歴
[編集]誕生後わずか10日で母后・嫄子が崩御し[1]、姉・祐子内親王と共に祖父・藤原頼通の元で育てられた[要出典]。寛徳3年(1046年)3月24日、兄・後冷泉天皇の即位に伴い8歳で賀茂斎院に卜定[1]、寛徳3年(1048年)4月12日に紫野院へ入る[要出典]。病弱のため康平元年(1058年)4月3日に20歳で斎院を退き[1]、その後も長く病に苦しんだらしい[1]。一方で幼い頃から和歌の才能に優れていたといわれ、「天喜三年(1055年)五月三日物語歌合」を始め、判明しているだけで25回もの歌合を開催した[1]。斎院退下の後は、母方の曽祖父である具平親王の六条邸に住んだという[要出典]。晩年に出家、嘉保3年(1096年)58歳で薨去[1]。
なお、禖子内親王に仕えた歌人六条斎院宣旨は『狭衣物語』の作者であると言われる[要出典]。