コンテンツにスキップ

ヨアキム・ボニエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨアキム・ボニエ
基本情報
国籍  スウェーデン
出身地 同・ユールゴーデン
生年月日 (1930-01-31) 1930年1月31日
没年月日 (1972-06-11) 1972年6月11日(42歳没)
F1での経歴
活動時期 1956-1971
所属チーム '56-'58 マセラティ
'57-'58 セントロ・スッド
'58 スカルラッティ
'58-'60 BRM
'61-'62 ポルシェ
'63-'65 ロブ・ウォーカー
'63-'64,'66-'68 クーパー
'64-'65,'66 ブラバム
'57,'58,'66-'71 エキュリー・ボニエ
'68,'70-'71 マクラーレン
'68 ホンダ
'69 ロータス
出走回数 104
タイトル 0
優勝回数 1
表彰台(3位以内)回数 1
通算獲得ポイント 39
ポールポジション 1
ファステストラップ 0
初勝利 1959年オランダGP
最終勝利 1959年オランダGP
最終戦 1971年アメリカGP
テンプレートを表示

ヨアキム・ボニエJoakim "Jo" Bonnier, 1930年1月31日 - 1972年6月11日)はスウェーデン出身のレーシングドライバージョー・ボニエヨー・ボニエとも表記される。

経歴

[編集]

1930年1月に学者の家で生まれる。

17歳からキャリアをスタートさせ、2輪レースやラリーに参戦。北欧仕込みの運転感覚で、氷上では無敵の強さを発揮したとされる。

F1

[編集]

1956年最終戦イタリアGPにおいて、マセラティからF1デビュー。当時は珍しい北欧出身のF1レーサーとなったが、決勝はリタイヤ。翌1957年は4戦に参戦したが、うち3戦リタイヤとなり、完走は開幕戦のアルゼンチンGPのみとなった(7位)。

1958年も当初はプライベーターのマセラティから参戦するも、なかなか好成績を挙げられずにいた。しかし終盤にBRMワークスチームに招かれると、移籍2戦目となる最終戦モロッコGPで4位に入り、初入賞を記録した。

1959年は第3戦オランダGPにおいて、予選でポールポジションを獲得。決勝でも、何度かラップリーダーの入れ替わる展開の中、ポールトゥーウィンを達成。自身およびBRMにとって初となる勝利を記録したが、その後は5位入賞1回という成績でシーズンを終えた。また結果的には、オランダGPがF1キャリア唯一の勝利・表彰台となった。

ヨアキム・ボニエ(1966年)

1960年もBRMから参戦するが、5位入賞2回という成績に終わる。1961年・1962年はポルシェからの参戦となるが、どちらも入賞は5位・6位が1回ずつという結果となった。

その後、1963年から1965年までは、プライベーターの名門として知られたロブ・ウォーカー・レーシングから参戦。1966年以降は自らマシンを購入し参戦したが、1969年以降は参加レースが極端に減少。1971年も5戦のみの出走に留まり、最終戦アメリカGPをもって、F1から去ることとなった。

スポーツカーレース

[編集]

1954年・1955年にスウェーデンのツーリングカー選手権に参戦するなど、F1参戦開始以前より、スポーツカーレースで活動。主な戦績では、1962年セブリング12時間レースフェラーリ250TRで、1964年ランス12時間レースを250LMで優勝。1966年のニュルブルクリンク1,000kmではフィル・ヒルと共にアメリカ製シャパラル・2Dで勝利した。

ル・マン24時間レースには、1957年から参戦。1964年にグラハム・ヒルとのコンビでフェラーリ330Pを駆り、2位となったのが最高位となる。

キャリア最後の優勝は、1972年のル・マン24時間レースである。

事故死

[編集]
1965年

1972年のル・マン24時間レースには、ジェラール・ラルースジィズ・ヴァン・レネップと共にローラから参戦。計13度目の参加となった。

しかしレース中盤、ボニエのT280コスワースは下位クラスのフェラーリ・デイトナに接触し、ガードレールを飛び越えて木々を倒し、大破炎上。ボニエはマシンの中で即死していた。42歳。

逸話

[編集]

BRM時代に同僚だったグラハムの息子、デイモンの命名者。

当時のモータースポーツでは珍しい、知性派のドライバーとして知られていた。

語学に長け人徳もあった為、F1においてはドライバーズ協会会長も務めていた。

ホンダとの関係

[編集]

1964年ドイツGPにおいて、ホンダロニー・バックナムを起用し、自社製マシンRA271で初参戦を図った。これに際し、当時GPDAの会長だったボニエは「難コースであるニュルブルクリンクにおいて、新参のチームが新参のドライバーで参戦することはあまりに無謀であり、危険」とその参戦に反対した(最終的にホンダは参戦している)。

4年後の1968年メキシコGPにおいて、プラクティス2日目に自身のマクラーレン・M5ABRM V12エンジンを壊した際、急遽ホンダにスペアカーの借用を申し出、RA301の2号車で予選・決勝に臨み5位入賞。一旦活動を終えるホンダに、最後のレースでの入賞をプレゼントする結果となった。

レース戦績

[編集]

F1

[編集]
所属チーム シャシー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 WDC ポイント
1956年 マセラティ 250F ARG MON 500 BEL FRA GBR GER ITA
Ret
NC 0
1957年 マセラティセントロ・スッド ARG
7
PES
Ret
ITA
Ret
NC
(26位)
0
マセラティヨアキム・ボニエ MON
DNA
500 FRA GBR
Ret
GER
1958年 マセラティセントロ・スッド ARG
DNA
GER
Ret
20位 3
マセラティヨアキム・ボニエ MON
Ret
NED
10
500 BEL
9
GBR
Ret
POR
Ret
マセラティジョルジオ・スカルラッティ FRA
8
オーウェン P25 ITA
Ret
MOR
4
1959年 MON
Ret
500 NED
1
FRA
Ret
GBR
Ret
GER
5
POR
Ret
ITA
8
USA 8位 10
1960年 ARG
7
18位 4
P48 MON
5
500 NED
Ret
BEL
Ret
FRA
Ret
GBR
Ret
POR
Ret
ITA USA
5
1961年 ポルシェ 787 MON
Ret
NED
11
15位 3
718 BEL
7
FRA
7
GBR
5
GER
Ret
ITA
Ret
USA
6
1962年 804 NED
7
FRA
10
GBR
Ret
GER
7
ITA
6
USA
13
RSA 15位 3
718 MON
5
BEL
WD
1963年 クーパーロブ・ウォーカー T60 MON
7
BEL
5
NED
11
FRA
NC
11位 6
T66 GBR
Ret
GER
6
ITA
7
USA
8
MEX
5
RSA
6
1964年 MON
5
15位 3
ブラバムロブ・ウォーカー BT11 NED
9
BEL
Ret
FRA GBR
Ret
GER
Ret
BT7 AUT
6
ITA
12
USA
Ret
MEX
Ret
1965年 RSA
Ret
MON
7
BEL
Ret
FRA
Ret
GBR
7
NED
Ret
GER
7
ITA
7
USA
8
MEX
Ret
NC
(17位)
0
1966年 クーパーアングロ・スイス T81 MON
NC
BEL
Ret
NED
7
GER
Ret
ITA
Ret
USA
NC
MEX
6
17位 1
ブラバムアングロ・スイス BT22 FRA
NC
BT7 GBR
Ret
1967年 クーパーヨアキム・ボニエ T81 RSA
Ret
MON NED BEL
Ret
FRA GBR
Ret
GER
6*
CAN
8
ITA
Ret
USA
6
MEX
10
15位 3
1968年 RSA
Ret
ESP 22位 3
マクラーレンヨアキム・ボニエ M5A MON
DNQ
BEL
Ret
NED
8
FRA GBR
Ret
GER
DNA
ITA
6
CAN
Ret
USA
NC
ホンダヨアキム・ボニエ RA301 MEX
5
1969年 ロータスエキュリー・ボニエ 63 RSA ESP MON NED FRA GBR
Ret
NC
(25位)
0
49B GER
Ret
ITA CAN USA MEX
1970年 マクラーレンエキュリー・ボニエ M7C RSA ESP MON BEL NED FRA GBR GER AUT ITA
DNQ
CAN USA
Ret
MEX NC
(36位)
0
1971年 RSA
Ret
ESP MON NED FRA GBR GER
DNQ
AUT
DNS
ITA
10
CAN USA
16
NC
(26位)
0
  • 太字ポールポジション斜字ファステストラップ。(key)
  • * 印は1967年ドイツグランプリにおいてボニエは6位でフィニッシュしたが、5位の選手がF2ドライバーであったため規定上ポイントを獲得することが出来ず、よって5位の2ポイントを獲得した。

ル・マン24時間レース

[編集]
チーム コ・ドライバー 使用車両 クラス 周回数 総合順位 クラス順位
1957年 イタリアの旗 オフィチーネ アルフィエリ マセラティ イタリアの旗 ジョルジオ・スカルラッティ マセラティ・300S S
3.0
73 DNF DNF
1958年 スペインの旗 フランシスコ・ゴディア スペインの旗 フランシスコ・ゴディア・セールス S
3.0
142 DNF DNF
1959年 ドイツの旗 ポルシェ KG 西ドイツの旗 ヴォルフガング・フォン・トリップス ポルシェ・718 RSK S
2.0
182 DNF DNF
1960年 イギリスの旗 グラハム・ヒル ポルシェ・718/4 RS S
2.0
191 DNF DNF
1961年 西ドイツの旗 ポルシェ システム エンジニアリング アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー ポルシェ・718/4 RS クーペ S
2.0
262 DNF DNF
1962年 イタリアの旗 スクーデリア SSS リパブリカ ディ ヴェネツィア アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー フェラーリ・250TRI/61 E
3.0
30 DNF DNF
1963年 西ドイツの旗 ポルシェ システム エンジニアリング 南アフリカ共和国の旗 トニー・マグス ポルシェ・718/8 GTR クーペ P
3.0
109 DNF DNF
1964年 イギリスの旗 マラネロ・コンセッショネアーズ イギリスの旗 グラハム・ヒル フェラーリ・330P P
5.0
344 2位 2位
1965年 イギリスの旗 マラネロ・コンセッショネアーズ Ltd. イギリスの旗 デイビット・パイパー フェラーリ・365 P2 P
5.0
101 DNF DNF
1966年 アメリカ合衆国の旗 シャパラル・カーズ Inc. アメリカ合衆国の旗 フィル・ヒル シャパラル・2D P
+5.0
111 DNF DNF
1969年 スイスの旗 スクーデリア・フィリピネッティ アメリカ合衆国の旗 マステン・グレゴリー ローラ・T70 Mk.IIIB-シボレー S
5.0
134 DNF DNF
1970年 スウェーデンの旗 レイネ・ウィセル フェラーリ・512S S
5.0
36 DNF DNF
1972年 スイスの旗 エキュリー・ボニエ・スウィッツランド フランスの旗 ジェラール・ラルース
オランダの旗 ジィズ・ヴァン・レネップ
ローラ・T280-フォード コスワース S
3.0
213 DNF DNF
Source:[1]

脚注

[編集]
  1. ^ All Results of Jo Bonnier”. RacingSportCars. January 12, 2019閲覧。

関連項目

[編集]